goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ウンチ、ウンチ〜!...たわわに鈴なり〜!

こんばんは。
今年のウンチはダメ...足りないかも?
ちっちゃくても良いから、数が欲しい。

今年(昨年採種分)のウンチは、
小さくて数はギリギリでした。

最初の頃は、ウンチを袋詰めして出荷してました。

珍しいから売れるんですが、
小さなウンチが一般的なのに対して、
私のウンチは大っきい...特大。

これです!

しかも...たわわに鈴なり!

ウンチ!...こと、紫山芋のムカゴです。
皮が硬いので、丸ごと炊き込みご飯が出来ませんが、
皮を剥いて、芋と同様に食します。
でも、...良かった〜!
へんてこりんな天候のせいで、
かなり早い段階(真夏?)で、数個...ムカゴができました。

これで終わりでは?...心配しながら、
小さなムカゴを確保してあります。

このムカゴを、春になって土に埋めて育てます。

空中にぶら下がる種芋って感じですね。

収穫の際の写真を探すのが手間なのでお見せできませんが、
ムカゴから芽と根が出ますが、すぐ近くに芋もできます。

残念ながら、1個だけ!

手間が掛かって1個だけなので、
もっともっと高くしていけど....って、毎年悩んでます。

で、...

その1個の頭部分には、小さく萎んだムカゴが残ってて、
最初は...何だろう...何これ?...でしたね、懐かしい!

でも、...問題は、引越し予定地である、写真のB畑。
芋が肝心ですので...まだまだ油断はできません。
今年の天候では、さらに不安...


昨日の続き、菜花の畝のお世話しました。

ここは、のらぼう菜の畝。


決して良い畝ではないのですが、
今年は草の量が増えてます。
当然、草マルチも少々厚めですので、
土が少しでも良くなるでしょう。

残念な事に、シカの足跡だらけですけどね。
最近の対策のお陰で毎晩にはなってないし、
昨夜は、侵入を試みて...ヒッチャカメッチャカ...

柵に張り巡らせた紐に絡まり格闘したようです。
これに懲りて、侵入を諦めてくれないでしょうか?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事