見出し画像

本と音楽とねこと

友だちは永遠じゃない

森真一,2014,友だちは永遠じゃない──社会学でつながりを考える,筑摩書房.(7.29.23)

 なにを言いたいのかさっぱりわからないという点で、他に類をみない珍作。
 「一時的協力」で社会が成り立っているのは自明だが、それだからといって「無縁社会」論を反駁したことにはならない。一時的協力により成り立つ社会は、テンニースのいうゲゼルシャフト、すなわち「人々があらゆる結合にもかかわらず本質的には分離」しているそれであろうが、それを「無縁」というのである。
 ゲゼルシャフトとしての友人関係が「永遠じゃない」というのは、当たり前のことだろう。

凝り固まって息苦しいように感じられる人間関係や社会も「一時的協力理論」というフィルターを通すとちょっと違った成立の姿が見えてくる。そんな社会の像やそこで考えられる可能性を想像してみよう。

目次
第1章 「無縁社会」って本当ですか?
無縁社会という捉え方
つながりのきっかけが変わってきた
無縁社会説が見逃していること
第2章 「一時的協力」で考えてみよう
一時的協力理論とは何か
人と人との協力のあり方
協力に協力してくれる存在
第3章 集団・組織での一時的協力とは
一時的協力はいつも不確か
協力を持続可能にする工夫
集団における一時的協力の見直し
第4章 一時的協力理論がひらく可能性
ほころびだらけでも大丈夫な社会
協力しないことの意義
集団の存在意義を獲得する

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事