goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

夏休み7日目

2013-08-21 21:03:00 | ランツァ

ランツァのキャブレターいじりをやっていた。

こだわり過ぎかもしれないが、思うようにセッティングが出ない。

エンジンのOHもやりたいが、とりあえずキャブでごまかしたいのだ。

ランツァのキャブセッティングは手間がかかる。

いろんな物を外してずらして、外してずらして。面倒臭い。

針の段数変更でも2~30分、ジェットなら小1時間はかかる。

だから、逆に振ったときの落胆は大きい。



夏休み6日目

2013-08-20 20:45:00 | スーパーカブ
カブのCDIをどうしよう。

某氏は、海外製のパチモンは買ってはいけないよ、と忠告してくれた。

しかしながら、ホンダ純正新品は結構なお値段です。

社外品の点火時期を調整できるタイプも純正品と同じくらいの値段で購入できる。

また、HTロケット等、電子パーツを使った自作品も公開されていて、これも面白そうだ。

いろいろなサイトを巡っているうちに

あれ、うちにも使えそうな部品が眠っていることに気がついた。

SPD100エンジンに付録しているCDI。これがどうやら使えるらしい。



早速開封、交換してキック。エンジン始動成功。

本格的にどうするか決める時間的余裕が出来た。







夏休み5日目

2013-08-16 23:46:00 | ノンジャンル
朝5時半に起床。

昼間があまりにも暑いので早朝に自転車に乗ることにしたのだ。

走っているときはまあまあ涼しいが、水分補給のためコンビニで停車したとたんに汗が噴出す

自宅から自走して7時前には鹿島橋を通過したが既に疲れている。

早朝の運動は心肺にはきつい。

あたご川沿いを気合で進む、

この道を自転車で走るのは初めてなのでペース配分が判らないが

とりあえずいけるところまでは行こう。

ツーリングのバイクが多い。

後ろから至近距離でバイクに抜かれると怖い。

自分がバイクに乗るときには気をつけているつもりだが、もっと距離をとるべきか。



本日の目的地。くんま水車の里。

上れないほどの勾配はないけど、長い上りが続いてしんどかった。

逆に下りは快適、ちょっと攻められる。

降りてからはすっかり灼熱地獄だったので、ゆるゆる帰宅。総走行距離67km。

膝と足の付け根の痛みは残った。あと今回初めて途中で股間がしびれた。

あまりひどくなるようなら、途中で止まって休もう。

そして、道沿いにあった御神体に手を合わせてお願いしよう。

もうちょっと使える状態でいたいしね、股間。



夏休み4日目

2013-08-16 20:40:00 | バイク
午前中車検。

記入漏れがあったり、印紙を紛失したり、ダメダメである。

しかし10年前なら厳しい対応だった車検官も今はやさしくなっていて、ずいぶん気が楽だ。

車検場も暑かった。昨日までに比べたらずいぶんましなのだが、それでも気温34度。

建物にある冷水機で水を飲んでテスターのある場所に移動すると、もうのどがカラカラだ。

かつて苦手だった光軸検査も、新しい自己測定法を開発してからは合格率100%。こちらも気が楽になった。



午前中ですべて終わったので、そのままちょっとだけ走る。

左コーナーは問題ないのだが、右は体の姿勢を作ると腰に鈍痛が走る。

当然上手く曲がれていない。

肘はかなり良くなっている。オートバイは全く問題ない。

昼食、ここへ来ると必ず買ってしまうグラタンコロッケバーガー。

トクホのコーラなんて不味いだろうと思っていたら案外そうでもなかった。

でも、頻繁に飲もうとは思わないのだけど。




夏休み3日目

2013-08-15 21:34:00 | ノンジャンル
早朝から暑い、自転車に乗りたかったが、断念した。

仕方なく、いつかやろうと思っていて部品と工具を購入済であった、

腕時計の二次電池交換を始めた。



やはり気温は高く、部屋の温度計は40度を超えた。危険だ!

エアコンのある部屋に移動して少し寝る。

夕方、明日の主力戦闘機の車検に向けて整備と書類作成をした。