コロ 2013-03-11 20:27:00 | ランツァ 忙しく仕事をしているときに、あの時間は過ぎていった。 何もしなかったけど、忘れているわけじゃないよ。 多分、いや絶対、一生忘れられない。 黙祷 ゴムが剥がれ落ちていたチェーンガイドローラーはPOMで作った。 押して移動するとチェーンと干渉してカタカタ鳴るのはご愛嬌。 乗車すると干渉しないので問題無し。 この部品。PLではテンショナーという名前なんだけど、テンション?違う気がする。
ピーナッツとコーヒー 2013-03-09 16:37:00 | ノンジャンル お客さんから殻つきのピーナッツをもらって、 休憩時に食べていた。 実家の畑で取れたものらしい。 美味いなぁ、至福の時。 気がつけば30分以上経過して、仕事が遅れていく・・・。 そうそう、表題の件ですが、 昔、児童会館から市役所に行く途中に 洒落た喫茶店がありまして、 コーヒーを注文すると、殻つきのピーナッツが数個付いてきて その殻を床に捨てるから床が殻だらけになってた・・・ そんな事を 思い出していました。 まだあるのかな、あの店。
真ん中の足 2013-03-08 18:22:00 | ランツァ 前後の足を5センチも延長したから、当然こうなります。 今にも倒れそう。 サイドスタンド50MM延長した。 パイプをインロウ接ぎしています。 塗装は・・・もっと暖かくなってから。
護謨 2013-03-05 20:14:00 | ランツァ グリップはキジマのモトクロスグリップ。 安かったから買ってみたけど 品質は結構よかった。 材質が不明なのが心配。 エンドを打ち抜いて装着。 今回はワイヤリングをすることにした。 ワイヤリング、やる気モード全開的な見た目が好きではないので 今までやってこなかった。 食わず嫌いってやつです。 オフロード用はグリップにワイヤリング用の溝を付けてあるものが多く、 気になってネットで調べてみた。 オフロードにはワイヤーの使用が効果ありとの記事を見つけた。 http://www.kuroyama.jp/mechanic/QandA/faq/030618-grip.htm 丁寧に書かれていて、とても参考になりました。 というわけで実践! ツイスター、大昔に買ったはずだが、どこかに仕舞ったまま忘れている。 仕方なくペンチでネジネジ、ブスっと。 溝のおかげで目立たないし、握った感じも、しっかりして良さげだ。
伝達 2013-03-02 18:11:00 | ランツァ スイングアームが長くなったので今までのチェーンは使えなくなった。 使用限界に近づいていたし、とりあえず走れるように安いチェーンを探して・・・ これにしました。 EKのノンシール、モトクロス用らしいけど、230CCの市販車ランツァは適用外だ。 これより下のグレードと思われる物は250CCオフロードはOKらしいので、 破断等、大きな問題は無いような気がする。 自己責任で使用してみます。どれ位伸びるか、ある種楽しみではある。 シールチェーンと比べフリクションが少なそうな柔らかなリンクの動き。