goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

新東名を歩いてみた

2012-03-22 19:12:00 | お出かけ
仕事を抜け出して
新東名の開通前イベントに行ってきました。

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/traffic/pdf/event.pdf


会場は浜松SA、建物はグランドピアノの形をしています。



本線を歩くことが出来るんです、貴重な体験でした。



スタンプラリーもやってました。


みなさんそれぞれに楽しんでいました。
単に真新しい高速道路なんだけどやけに楽しい。この感じ、サーキットのイベントに来ている時に似ているんですよね。

中央分離帯もピットレーンとメインストレートを隔てる壁みたいです。
間はこんな感じ。


ライダー目線でチェック!

高機能舗装といわれる荒い舗装、コケたら沢山削れて痛そう。

中央側と路肩側の白いラインは突起が付いていて、雨の日に乗ったらハンドルとられそうですね。

更に路肩には微妙な段差が・・・

道路の脇には腰の高さ位の壁やガードレールが付いているのですが、その向こうは

足がすくみました。
新東名は山間部を切り開いて建設しているためでしょうね、高架も高いし谷も深い。
風の影響も受けやすいでしょうかから、オートバイは車線の真ん中を通るほうが安全だと思いました。

でも、なんだかんだ言っても本音は早く走ってみたい。
新東名に乗って何処に行こうか・・・とりあえず箱根とか。


工事のおじさんたちも記念撮影。

コレハメンキョノテンスウガナクナルカメラデスカ?

働く車の展示もありました。ウニモグの最新型ってこんな形だったのね。

んでその車輪に棒が付いてたんだけど、これは走るとどうなるのかな?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いち)
2012-03-22 22:15:40
高所恐怖症なので真ん中を走るようにしまーす!
路肩の段差は高速道路なので四輪でも怖い気がします。
返信する
Unknown (さの)
2012-03-22 22:49:44
歩くイベントもあったんですね。
僕は4日に自転車で走るイベントに参加してきました。
新東名は最大勾配5%、コーナーも最小でウン千Rだそうで、
とても走りやすいですね。
それにしてもウニモグ可愛いw
返信する
Unknown (工場長)
2012-03-23 00:02:34
いちさん 
同じく高所恐怖症です。下を見てから体温が5℃下がった気がします。
返信する
Unknown (工場長)
2012-03-23 00:25:51
さのさん
遅くなりましたがおめでとうございます。
自分は自転車のイベントを知人に教えてもらった時には既に募集が締め切られていたんですよ。4月のカンモー4耐遠州浜Rdも不出場になったし
自転車に乗る機会が減って、どんどん体が丸くなっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。