goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地便り

犬との暮らし方についてのアドバイスやトレーニングの様子、手作り犬雑貨の紹介を投稿していきたいと思います。

今日のお仕事

2021-03-03 12:15:23 | 日記
秘密基地にはミシンを持って行っていないので、今日は自宅で『ペット相談の町〜むすび〜』さん依頼の雑貨制作中😊
地元特産の畳縁を使っています。

むすびさんのInstagram👇
https://instagram.com/musubi.petlife?igshid=sgfeu8uek2ie



縫いが終わったので、ハトメ打ちに突入❗



亥之助柄だけ少し滑って縫いにくいのでスルーしちゃいます😅

そういえば先日某販売サイトで“鬼滅の刃イメージ”って商品説明文に入れたら削除されちゃいました💦



↑↑これらの商品。

キャラとか画像とか使っていなくても、鬼滅の刃風やイメージって文言も使っちゃダメらしいですね。

いろいろ難しいなぁ😭


お散歩

2021-03-03 10:29:59 | 日記
おはようございます😊

今日はお散歩について少し…
お散歩では「犬に前を歩かせてはいけません」「きちんと横につけて歩きましょう」「ニオイを嗅がせてはいけません」etc…という、何とも人間都合のしつけをよく見聞きします。


↑↑こんな感じのお散歩ですね。

果たして、それで飼い主さんもわんこも楽しくお散歩が出来るでしょうか?

私は基本的に3mのリーシュで、自由にニオイを嗅ぎながらのお散歩を推奨しています。


『ゆとりん歩』と呼んでいますが(笑)

そもそも散歩とは
《散歩(さんぽ、: a walk, a stroll, a turn[1]: promenade)とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶらと歩くことである[2]散策(さんさく)、そぞろ歩き逍遥(しょうよう)ともいう。》(wikipediaより引用)

ぶらぶら、のんびり歩くことですよね。

ただし、きちんと約束事は決めておきます。

★車や人とすれ違う時は呼び戻して脚側を歩く。


★交差点や死角になる所では止まって安全確認。


この2つの約束事を守って、のんびり歩く。
それが、ゆとりん歩です😊

ニオイ嗅ぎをすることで脳が刺激され、ダラダラと長い距離を歩かなくてもストレスが緩和されます。



お散歩から帰ると、この通り😆

気をつけなくてはいけないのは、これからの時期は除草剤が撒かれている場所が多くなりますので、そのような所は避けましょう。
ニオイを嗅がなくても、歩いただけで中毒症状が出たりします💦


では、またね〜😁