goo blog サービス終了のお知らせ 

おくちゃんブログ

ネットショップの紹介、ダイビングに行った時の旅行記などブログで紹介しています。

愛車ホンダシャドウ400にカーナビとETCを付けて見た!

2012-06-02 17:25:24 | 日記

005.JPG012.JPGまず、カーナビを付けて見た。

チョット残念だったが、ハンドルのバーに付けられかっ た。



サイズを測ったつもりでいたが22mmではなかった。

ソニーのバイク用カーナビもこのX-RIDEのカーナビも一般的な国産のアメリカンタイプのバイクは22mmの径と書かれていたが、実際は、違っていたようだ。



「やばい!つかないじゃないか。このバイクに!!!」と最初は憤慨したがミラーの根元なら良い感じで取り付けができた。一応ゴムの滑り止めのようなものが家の中にあったのでそれでずれたりしないようにして、取り付けてみたがなかなかしっかり付いてる。

配線だけ今回ETCを取り付けてもらったライコランドの千葉湾岸店でETCの取り付けと一緒にしてもらった。



今度は、ETCを付けて見た。ハンドルを取り付けている軸から長いボルトでセンサーの台座を取り付けてもらいスッキリした感じになってる。

しかし、まだETCのカードが申し込んでから来ていないので実際の走行で試していない事だ。

本体は、サイドバックなんかに入れる人が多いらしいが、シートのしたの工具が入っているところに入れられないか交渉。

やったことあるみたいで本体が入る大きさならOKとのことで確認してもらいOKだった。

カードがきたら常に入れっぱなしの状態でクレジットカード機能は、つけなかったから盗難にあってもリスクが少ないかなと考えた。



009.JPG取り付けに3時間かかるといわれたときは、「ええ~~」 010.JPG

って感じだったが、ゲーセンや映画館、レストランがあったので少し時間がつぶせたのでよかった。



取り付けてもらい家路に着くと郵便やさんがやってきていくつかの郵便物を持ってきた。

こんなもんだと感心。



ETCのカード到着。



明日、晴れたらどっかにバイクで出かけよう。



取り付けたカーナビは、X-RIDEのRM-XR430MCでETCはミツバのアンテナ分離型のMSC-BE31です。


     




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。