goo blog サービス終了のお知らせ 

おくちゃんブログ

ネットショップの紹介、ダイビングに行った時の旅行記などブログで紹介しています。

あったかグッズ、着る毛布。部屋の暖かさを保つ方法。

2013-10-08 19:00:59 | 日記
部屋の暖かさを保つ方法についてお話します。

え~~あったかグッズ、着る毛布を買えってことです。

なんて野暮なことは、勿論ご法度です、今ある環境で一番効果があることがあります。それは、扇風機を使う事なんです。
まず扇風機ならこれから購入するって人って壊れたとか増設する人しかいないと思います。(本当に持ってない人がいたらごめんなさい)

まずエアコンとかの下に扇風機を置き首をふらせて低速回転で回してください。その時の注意事項で扇風機の首は必ず床のほうに向けてください。そうするとエアコンのあたたかい空気が床のほうに来るようになります。

暖かい空気は、上にいこうとしますからそれを扇風機で強制的に下に行くようにするだけです。これで大分部屋の温度が暖かくなります。

ただ最近のエアコンは、高機能のものもありますから扇風機を使わなくてもそういった機能が付いているものもありますが!
そんな高機能の最新のエアコンも最近買い換えたか人じゃないといないと思いますが。

部屋の天井から床まで万遍なく暖めたりする必要がありますか?それでもまだ寒いと感じる方は、是非あったかグッズ、着る毛布で更にカバーするといった感じです。

エコにダブルで優しくなるでしょ!
ご参考にしていただければ幸いです。

10月5日(土)のつぶやき

2013-10-06 01:22:24 | 日記

ブログ更新しました / あったかグッズ、着る毛布。モフアのご紹介。: okuchan.blog.shinobi.jp/Entry/551/

1 件 リツイートされました

あったかグッズ、着る毛布。U-MO(ウーモ)のご紹介。 goo.gl/MQLIok



あったかグッズ、着る毛布。ヒートウォームってどんな素材?

2013-10-05 19:21:11 | 日記
あったかグッズ、着る毛布から今回は、素材について紐解いていこう。
HeatWarmと言う素材がある。モフアに使われている素材で従来のロングパイルマイクロファイバーを使っているのが一般的だが2013年度版のNEWバージョンからあったかグッズ、着る毛布で採用してしている。

従来より「プラス2℃」高い発熱新素材を使用して本当にかぶっているだけで暖かい。電気もガスも使用していないし、薬剤加工もされていないので半永久的にご使用いただけます。
小さなお子様やお年寄りにも安心してご利用いただけます。

ヒートウォームは、水分や湿気に反応して発熱する繊維で暖かさをキープしてるんだ。
それとロングパイルマイクロファイバーも使用しているから肌触りもなめらかに仕上がっていると言うわけだ。

遭ったかグッズ、着る毛布の専門ショップで是非お試しください!

あったかグッズ、着る毛布。絶対お勧めする人?

2013-10-02 18:16:34 | 日記
あったかグッズ、着る毛布をおすすめな人を書いていきます。

◎寒いときにリビングでくつろぎたい時に暖房やエアコンを節電しつつ暖まりたいとき。
◎お部屋でパソコンや机で作業したい時に羽織って暖かくしたいとき。
◎受験勉強や深夜の勉強時に寒さ対策として。
◎お風呂上りや朝起きた時にガウン代わりに。
◎お部屋のお掃除の時やキッチンで作業している時。
◎屋外でのスポーツ観戦やお庭の簡単な作業時に。

使い方も色々です。

中でも面白いのは、「mofua(モフア) Heat Warm発熱あったかお掃除ルームブーツ 」だ。
履きながら歩き回るだけで床のお掃除ができちゃう!
ルームブーツの足底にマイクロファイバーのモップが付いているからしっかり床の汚れも落せるときたもんだ。

まさに一石二鳥だね!

更に他の商品では、普段は、着る毛布で使えるんですが、夏とか暑くなってくると着る毛布なんて正直要らないですよね。
そんな時に折りたたんでクッションになってしまうスグレモノがある。

それは、「NuKME(ヌックミィ) 2012年Ver ショート丈」と言う商品だ、前の年のバージョンだけど、必ず新しいのが近いうちに登場するでしょう。

要するに1年中使えるって事だ。1年通して使うことができて2000円から5000円くらいで購入できるならまさにお買い得品です。

リンク

ひんやりシーツ