共販センター付近の駐車場はかなり混んでいました。


セーラを連れて歩いていると、Ivory69のご夫妻をはじめゴールデンを飼っている方、
ゴールデン好きな方にたくさん声をかけていただき楽しい一日でした。

3年前、登り窯を背景にセーラを撮った場所です。

リュックに日よけの帽子のお二人は、陶器市でのお買い物にかなり慣れているとお見受けしました。
実は、このお二人よりも、前方の黒ラブを撮るつもりでしたがタイミングが遅れました。

益子には藍染の工房もあります。


「民芸店 ましこ」は、爺&婆が何度かお邪魔したことがあるお店です。

このお店は目立たないので、気付かないで通り過ぎてしまう方もありますが
益子で初めての益子焼専門店として昭和27年に開業した知る人ぞ知る名店です。
著名な作家の陶器が店の奥に何気なく展示してあります。(その写真は遠慮しました)


今日は浜田窯のマグカップを買ってきました。
この製品は、鍛え磨かれた職人さんたちの技で、昔ながらの登り窯、松薪、釉薬など
伝統的な手法によって作られたものだそうです。 爺&婆のほんの細やかな贅沢です。
