goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大阪法務局職員、妻の首を絞め殺害(読売新聞)

2010-02-16 23:03:23 | 日記
 9日午前8時50分頃、大阪府東大阪市中鴻池町のマンションの管理人から、「住人の女性が首を絞められた」と110番があった。

 駆けつけた府警河内署員が、マンションの大阪法務局第二法人登記部門統括登記官、尾嶋誠容疑者(57)方で、妻の英子さん(57)が死亡しているのを発見。そばにいた尾嶋容疑者が「妻の首を絞めた」と供述したため、同署は殺人容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、尾嶋容疑者は英子さんと母親らと同居。事件直後、母親も首を絞められたが逃げ出し、管理人に助けを求めた。同署で動機を追及する。

国民新党、シュワブ陸上部への移設提案へ(読売新聞)
アーミテージ氏ら知日派疑念 民主党は言語異なる 「抑止力」理解できず(産経新聞)
【中医協】2010年度診療報酬改定を答申(医療介護CBニュース)
反捕鯨団体船長、日本船に侵入=水上スキーで接近-南極海で(時事通信)
【日本人とこころ】岩崎弥太郎と志(上)常に広い世界を意識(産経新聞)

石川議員離党で首相「熟慮を重ねての判断」(読売新聞)

2010-02-15 22:04:32 | 日記
 鳩山首相は12日朝、民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で起訴された石川知裕衆院議員が離党届を提出したことについて、首相公邸前で記者団に、「熟慮に熟慮を重ねて離党の判断をしたと思う。その判断は、それなりに重いものがある」と語った。

 党の対応については、「最終的には来週の常任幹事会だ」と述べ、15日に正式に承認するという見通しを示した。

漁船銃撃、ロシアへの抗議取り下げず=平野官房長官(時事通信)
沖縄基地問題検討委、きょう視察団グアムへ(産経新聞)
漂着ポリ容器 ハングル4割(産経新聞)
ニイウスコー粉飾決算、元会長ら2人を逮捕(読売新聞)
足元確かめるように…「流氷ウオーク」人気(読売新聞)

広島の五輪招致「背中押したい」=鳩山首相(時事通信)

2010-02-14 16:44:05 | 日記
 鳩山由紀夫首相は8日午後の衆院予算委員会で、広島市が2020年夏季五輪の招致を検討していることについて「被爆地である広島でやりたいという、誘致にかかわる多くの方々の気持ちは十分に理解できる。私としても大いに背中を押すことができればと考えている」と述べ、政府として支援に前向きな姿勢を示した。公明党の斉藤鉄夫政調会長への答弁。 

【関連ニュース】
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
【特集】話題騒然 ファーストレディー
【特集】近代オリンピックとその時代~第1回アテネから北京まで
〔写真特集〕美人すぎる市議 藤川ゆり
〔写真特集〕聖火を再び・昭和39年東京五輪

社民・福島氏、グアム案捨てず「粘り強くやっていく」(産経新聞)
王将戦第3局 久保が勝ち2勝目(産経新聞)
「日米関係に支障出ないように」=トヨタ問題で米大使に要請-前原国交相(時事通信)
作家、立松和平氏が死去 「遠雷」「毒-風聞・田中正造」など(産経新聞)
「全国最少人口」南アルプス・早川町においでよ! 町民“お手製”公式ガイドが反響(産経新聞)

参院選候補選考、県民からネット投票…自民栃木(読売新聞)

2010-02-12 23:30:47 | 日記
 自民党栃木県連は6日、今夏の参院選県選挙区の候補者の選考で、面接で1人に絞りきれなかった場合、一般の県民からのインターネット投票を実施することを決めた。

 県連によると、インターネット投票は全国でも初の試みで、約1万1000人の党員が投票する予備選挙の結果と合わせて候補者を決める。同日開かれた選対本部会議と役員会で了承された。

 インターネット投票の具体的な方法は検討中だが、得票数に応じて票を配分するドント方式を導入する計画だ。インターネット投票の場合、同一人物が複数回投票する恐れがあるが、年齢や住所を記載するなどし、1人1回しか投票出来ないような仕組みにするという。

 茂木敏充県連会長は「優秀な人材がそろい、面接で1人に絞るのは難しい」としたうえで、「党員投票ほどの重みを持たないにしても、インターネットによる得票も予備選の結果に反映させるようにする」と話した。

 県連の公募に応募した30人のうち、これまでに書類選考などで候補者は8人(男性6人、女性2人)に絞られており、13、14の両日、候補者選考委員会で面接を実施。

 1人に絞りきれなかった場合は23日告示、3月9日投票締め切り、翌10日に開票の日程で予備選を実施する。予備選運動期間中には県内各地で街頭演説も行う予定だ。

東国原知事の公用EV、太陽光発電で動かす(読売新聞)
「都市型軽費老人ホーム」、4月にも―小規模ホームの参入促す(医療介護CBニュース)
栃木県庁でガソリン持った男逮捕(産経新聞)
標準時繰り上げ 子午線を東に15度動かして1時間“早起き”(産経新聞)
平均3104万円、前回比4割減=トップは首相、2位は邦夫氏-衆院議員資産公開(時事通信)

<陸山会事件>石川議員、保釈 報道陣の問いには答えず (毎日新聞)

2010-02-11 22:31:34 | 日記
 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、東京地裁は5日、政治資金規正法違反(虚偽記載)で起訴された▽当時事務担当者で同党衆院議員、石川知裕(36)▽当時会計責任者で公設第1秘書、大久保隆規(48)▽石川議員の後任の事務担当者で元私設秘書、池田光智(32)の3被告の保釈を認める決定を出した。3人は即日、保釈保証金を現金で納付。石川議員は同日夕、拘置先の東京拘置所から保釈された。残る2人も同日中に保釈される見通し。

 石川議員は同日午後5時50分過ぎ、同党の松木謙公衆院議員に付き添われ、東京拘置所の正門から歩いて出た。グレーのスーツに赤いネクタイ姿で、詰めかけた報道陣の問いかけには答えず、2度礼をしてワゴン車で立ち去った。

 保釈保証金は石川議員が1200万円、大久保秘書が700万円、池田元秘書が300万円。石川議員と池田元秘書は5日、大久保秘書は4日に、それぞれの弁護人が保釈申請していた。検察側は保釈に反対する意見を出したとみられるが、準抗告はしなかった。

 起訴状などによると、陸山会が04年10月に東京都世田谷区の土地を約3億5200万円で購入した際、石川議員と大久保秘書は共謀して原資となった小沢氏からの借入金4億円を同年分の政治資金収支報告書に記載しなかったなどとされる。また、大久保秘書と池田元秘書は共謀し、07年5月に小沢氏に返済した4億円を同年分の収支報告書に記載しなかったなどとされる。

【関連ニュース】
陸山会事件:石川被告ら3人の保釈認める 東京地裁
陸山会事件:石川、池田両被告も保釈申請
陸山会事件:またも秘書だけ 説明になお疑問
小沢一郎氏:「公正な捜査の結果」
企業献金:与野党に温度差 規正法改正が焦点に

<男子高校生>後ろから背中刺される 徳島・JR阿波池田駅(毎日新聞)
<ボクシング>亀田大毅戦の視聴率19%(毎日新聞)
小沢氏元秘書の石川議員ら3人起訴…東京地検(読売新聞)
街中で人相ピタリ 5年逃走の男逮捕(産経新聞)
民主党可視化議連で鈴木宗男氏「取り調べの可視化も必要」 (産経新聞)