令和6年9月1日能登半島地震から8ヶ月が経とうとしています
ニュースでは主要な幹線道路は復旧し対面通行が可能になったと知りました。しかし、奥まった地形などの住宅や土地の整備が難航しているとか…
早く元のようになりますように
大学4年生の息子は夏休み期間を利用し友人3人と災害ボランティアへ参加し能登町で家財搬出をしてきたと聞きました
復興が進んでいるようでまだまだだと感じたようです
福島県からJDF応援メッセージを通してエールを送りたいと思います
「今日も笑顔で」
「頑張ろう」
「また、豊かなふるさとを!」
ここ福島は、東日本大震災から13年が経過し今は穏やかな生活が送れています
能登半島の被災された皆さま「もう少しの辛抱」です
追伸:9/22石川県集中豪雨につき河川の氾濫、土砂崩れ、仮設住宅の浸水など新聞やニュースで知りました
心よりお見舞い申し上げます




ニュースでは主要な幹線道路は復旧し対面通行が可能になったと知りました。しかし、奥まった地形などの住宅や土地の整備が難航しているとか…
早く元のようになりますように

大学4年生の息子は夏休み期間を利用し友人3人と災害ボランティアへ参加し能登町で家財搬出をしてきたと聞きました


福島県からJDF応援メッセージを通してエールを送りたいと思います
「今日も笑顔で」
「頑張ろう」
「また、豊かなふるさとを!」
ここ福島は、東日本大震災から13年が経過し今は穏やかな生活が送れています
能登半島の被災された皆さま「もう少しの辛抱」です
追伸:9/22石川県集中豪雨につき河川の氾濫、土砂崩れ、仮設住宅の浸水など新聞やニュースで知りました




