荒波日記

日々の愚痴など

CX-A5100試聴会参加記録

2015年09月12日 21時06分46秒 | AV
▼単純プリ性能
比較試聴会ではなく、マルチチャンネルソースメインだったので、なんとも言えず。
SOAVOのスピーカーはあまり好きでは無いがかなり良くなっいた印象。

バランス出力対応のモデルだが、基板上はすべてアンバランスで設計されてるとのこと。
バランス使うのはノイズ対策と出力を稼ぐのがメインだからまぁ必要十分と思われ。

▼DAC性能
良好。同じアナログソースを
1.CD音質
2.192/24
3.DSD
にて無変換録音したデータを聴き比べ得るデモがあったが、DSDが圧倒的に良い。これほどよいDSD音源を聞いたのは初めてというレベル。
初めに「ピーン」という高い(高すぎる)音が入るのだが、DSDだけは「痛く」感じた。おそらくソースの音としてはこれが正しい。

 ○技術者内輪話
 正直マランツのフラッグシップNASに勝てる自信あります?と意地悪な質問をしたとこ多少答えに窮していた様子。
 フラッグシップでなければと、小声で答えられてたので今自分がもってるN7004くらいは軽く超えてくれるだろう。

▼YPAO
ヤマハの音場補正は解像度下がりません。DSPと組み合わせると88KHzになる場合があるそうですが、基本は192で処理するとのこと。これだけで、もうほかのメーカは排除できますな。

▼UI
レスポンス・デザインともに素晴らしいの一言。あんなに使いやすいI/FのNASやアンプは見たこと無い。べた褒めしてもほめ足りないくらいです。

▼シネマDSP
これは昔から好みが別れるところだが、ドルビーアトムスでは邪魔。ドルビーTrueHDでは明確にプラスに働く印象。

▼スピーカ
ヤマハだけにSOAVO使ってまっした。ハイとスピーカーはとにかく「高く」「リスニングポイントから話して奥のがよいとのこと。
まぁ、アトムズ使う予定ないから気にしないかなぁ。

▼ラック
多分これを使っていたが、プリを置くには合成が高過ぎるとのことで、クリプトンのボードを更に上においていた。




9月11日(金)のつぶやき

2015年09月12日 02時57分48秒 | 徒然

.@yondakoto さんの「「鬼怒川堤防はソーラーパネル業者が削ったから決壊」→決壊は5km下流「事業仕分けでスーパー堤防が廃止された」→対象外です」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/871943

eto3さんがリツイート | 3 RT

.@naturalnhk さんの「【続報】鬼怒川氾濫のソーラーパネル問題、デマじゃなかった!パネル設置業者も特定か」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/872100

eto3さんがリツイート | 7 RT

@nerokichi 新入荷ですな。この間ジンパ用に下調べした時はなかった。


@nerokichi つーか、店構え的にもはや同じ系統の店とは思えないところがあります。

アトレ側にはやたら高いけどうまいラム肉置いてますね。