見出し画像

晴耕雨造!

庭のプチ菜園楽しみ

今日は庭のプチ菜園の紹介〜畑で作れないもの、直ぐに必要なもの、移植に余った苗は庭のプチ菜園で・・・
庭の花壇並の畑とフラワーポットで野菜を栽培😋

最近、巷でも家庭菜園や自給自足というワードをよく聞きますね!
その理由は・・・

無農薬の安心
スーパーに置いてある野菜は安くて美味しいですが、生産者の顔や育てられた環境は見えにくいですよね。自分が食べる物に農薬が沢山使われてたら、なるべく避けたいと感じる人もいるでしょう。

気軽にとれたて野菜が楽しめる
スーパーには、明らかにしゅうかくして日にちが経ってるものもならんでいます。無農薬の野菜を食べたいと思っても、値段が高かったり、近場では手に入りづらいこともあるでしょう。

育てる楽しさ
家庭菜園は、食育にも役立つといわれてます。どんなふうに出来るかを知ることが出来ますし、1日1日の変化を楽しむ事ができます。

皆さんもやってみたらどうでしょうか?

水菜(間引きして大きな株に)

春菊(切っても直ぐ増える)

ワケギ(もう、こんなに大きくなった)

ネギ(もう少しかな?)

エシャロット(来年の6月までゆっくり・・・)

白菜(移植に余った苗、どうなるかな?)

カラシナ(昨年の種が落ちてたのかなぁ〜?)

これだけ有れば、畑の野菜を収穫すれば、鍋、おでん等十分間に合います!

コメント一覧

espritmon
了解致しました。楽しく拝見させて頂きます。
多摩爺
フォローしていただきありがとうございました。
爺さんがぼやく拙いブログですが、笑ってやっていただけたら幸甚です。
espritmon
@umaonaosora3104 ありがとうございます。
umaonaosora3104
花壇とフラワーポットを活用した「プチ菜園」。十分な収穫になりますね。
うちの母も頑張ってますが、やはり「手間」と「情熱」が必要なですね。
次回も楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る