見出し画像

晴耕雨造!

コーデックス(塊根植物)にキノコ🍄

出窓のカウンターで育ててるコーデックスの鉢に突然、キノコが・・・🤔






ずっとこの位置で育ててるのに、何故?何処から?キノコの胞子が飛んで来たんだろう🧐🧐🧐
先ずはGoogle検索で調べてみたら〜〜〜


「コガネキヌカラカサタケ」

はじめは傘も閉じていて卵型をしているのですが成長すると3〜6cmほどの傘を開きます。 黄金色の見た目やその縁起のいい名前、すぐに枯れてしまうという希少性から【幸運のキノコ】と呼ばれているそうです

放ったらかしにしておいてもすぐに枯れてしまうようですが、短い寿命の中で結構胞子を飛ばすようなので、環境が整っていると次々と新しいコガネキヌカラカサタケが発生することもあるようです。コガネキヌカラカサタケの毒性は不明らしく、食べれるかどうかは分かりません。

本当にびっくり‼️でも、可愛いキノコ😍、「幸運のきのこ」😊

本当に良い事が有るといいなぁ〜😃😃😃

又、これを見て頂いた方々にも幸運が来ます様に❤️❤️❤️






コメント一覧

espritmon
@umaonaosora3104 有難う御座います。コガネキヌカラカサタケは熱帯地方原産のキノコで、本州では自生していません。本州では、市販されている土や腐葉土に菌が紛れ込んでおり、鉢植えやプランターの植え替え後や、土を庭や畑に移した後に出現することが多くあるそうです。
espritmon
@umaonaosora3104 有難う御座います。コガネキヌカラカサタケは熱帯地方原産のキノコで、本州では自生していません。本州では、市販されている土や腐葉土に菌が紛れ込んでおり、鉢植えやプランターの植え替え後や、土を庭や畑に移した後に出現することが多くあるそうです。
espritmon
@cforever1 有難う御座います。幸運のキノコらしいので皆さんにも良い事が有ると良いですね😊
cforever1
あまりに唐突なかんじでびっくりですが、キレイな黄色💛すぐに枯れるところも安心ですね🍀
キレイな出窓🍀しかも窓の外まで緑色があふれていてうらやましいです🍀✨クリンより🐻
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る