coLinux日記

coLinuxはフリーソフトを種として、よろずのシステムとぞなれりける。

Pidora2014 のネットワーク関連コマンドについて

2014-08-29 12:40:33 | Raspberry Pi
Pidora2014 では、ifconfig 等のおなじみのネットワーク関連コマンドが標準では用意されません。

# yum provides /sbin/ifconfig
Loaded plugins: langpacks, refresh-packagekit
net-tools-2.0-0.15.20131119git.fc20.armv6hl : Basic networking tools
Repo        : pidora
Matched from:
Filename    : /sbin/ifconfig
なので net-tools をインストールすれば良いのですが、既に

[訳:非推奨になったLinuxネットワークコマンドの代替コマンド]

の通り非推奨なので、ここは ip コマンドを使うようにしましょう。

ip コマンドは、iproute2 に含まれており、例えば、 iproute2 入門などが参考になります。

先ほどの「非推奨」の所に、

ifconfig コマンド等の旧タイプのコマンドとの対応https://dougvitale.wordpress.com/2011/12/21/deprecated-linux-networking-commands-and-their-replacements/

が紹介されていましたのでそれを利用するのが便利です。

よく使うものを抜粋します。

1) ifconfig -a 

# ip addr
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    link/ether b8:27:eb:OO:OO:OO brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.1.101/24 brd 192.168.1.255 scope global eth0
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 fe80::OOOO:OOOO:OOOO:OOOO/64 scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever

2) ifconfig eth0 up

# ip link set dev eth0 up

3) ifconfig eth0 down

# ip link set dev eth0 down

4) ifconfig eth0 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0

# ip addr add 192.168.1.100/255.255.255.0 dev eth0

5) arp -a

# ip n 
192.168.1.237 dev eth0 lladdr 78:OO:OO:OO:OO:OO REACHABLE
192.168.1.1 dev eth0 lladdr OO:90:OO:OO:OO:OO REACHABLE

6) netstat -r

# ip route
default via 192.168.1.1 dev eth0  proto static  metric 1024
192.168.1.0/24 dev eth0  proto kernel  scope link  src 192.168.1.101

7) netstat -a

# ss -a
Netid  State      Recv-Q Send-Q   Local Address:Port       Peer Address:Port
.......................
ifconfig コマンドが無いからといって、不用意に net-tools をインストールすることはせずに、ここは ip コマンドを利用するのが正解のようです。

Pidora2014 は、RedHat と同様に、NetworkManager を使っています。

# ps -ef |grep NetworkManager
root       160     1  0 22:22 ?        00:OO:OO /usr/sbin/NetworkManager --no-daemon

# systemctl -l status NetworkManager.service
NetworkManager.service - Network Manager
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/NetworkManager.service; enabled)
   Active: active (running) since Thu 1970-01-01 09:00:13 JST; 44 years 7 months ago
 Main PID: 160 (NetworkManager)
   CGroup: /system.slice/NetworkManager.service
           mq160 /usr/sbin/NetworkManager --no-daemon

......................................
ブート時に動作するするようになっているのは以下で確認できます。

# chkconfig NetworkManager
Note: Forwarding request to 'systemctl is-enabled NetworkManager.service'.
enabled
NetworkManager を制御するコマンドが、nmcli です。RHEL7 等でも採用されているので以下のような解説しているものも増えてきました。

NetworkManagerの設定変更、nmtuiとnmcliについてまとめたよ!

Pidoraでは、ほとんど以前ご紹介した従来通りの設定で行えるので、nmcli コマンドを利用することはほとんど無いと思いますが、色々試して見たい場合には Raspberry Pi のような小型のマシンで行うのが何かと便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする