goo blog サービス終了のお知らせ 

自炊代行・電子書籍化のeスキャン

自分の本棚を気軽に持ち歩けます。本に占拠されていたスペースも有効利用!

はじめての自炊  iphoneで自炊データを読む方法

2016-06-16 12:28:01 | はじめての自炊

みなさん、こんにちはeスキャンです。

はじめての自炊3回目はiphoneで自炊データを読む方法です。

まず今回もアプリの紹介から行きますね。

eスキャンおすすめアプリはズバリ「bREADARRE-青空文庫」です。

残念ながら無料では無いんです。

iTunesで480円です。

でも、その値段以上の価値が間違えなくあります。

スマホのリーダーアプリでは最強です。

このアプリのすごさって自炊データなのに電子書籍みたいに

画像の中の文字を解析して行変え、文字の大きさもピンチイン/

ピンチアウトで自在に変更してリアルタイムで行変えを自動で

変更してくれるんですよ。

どういうことかと言うと

こんな感じです。↓

  


http://satoko-kimura.com/blog/2012/02/11/breader/引用


ね、すごくないですか?

自炊データで電子書籍データみたいにできるんですよ。

この機能は店長が知る限りこのアプリの他にはありません。

もう、店長は惚れました。


でも、単純に自炊データを読むだけでは自動配列は出来ないんですよ。

まず、今回もファイル形式はJPEGのZIPファイルを用意します。

そして、このツール

 bREADER 用おまけツール

このツールはbREADERの作者様がご自身のサイトから

無料でダウンロードできます。

名前は「brc」


ダウンロードしたファイルを解凍すると

brcというアプリケーションのアイコンがあります。

そこに自炊小説のJPEGのZIPファイルをドラッグすると

黒い画面が出てきて解析します。

たったこれだけです。

これで自動配列、文字サイズ調整のついた自炊データができました。

本当にこのbREADERの作者様って天才ですね。


bREADERはPDFやTEXTなんかも読めます。

ただ一つ、店長的には使いづらいところがあって、

ファイルの取り込みがめんどくさいんですよ。

特にPDF形式は....

JPEGのZIPファイルはDropboxからダウンロードすると

Dropboxでは直接読めないため、使用するアプリを聞いて来るんです。

そこで、bREADERを選択すると簡単にダウンロードできるんですけど

くわしくはこちら→木村聡子のだらだらぶろぐ

PDFだとDropboxが読めてしまうのでこういう操作ができないんです。

直接パソコンと繋げばいいんでしょうけど...

なので、店長はリーダーを使い分けています。

活字の自炊データはJPEGのZIPファイルでbREADERで

コミックはJPEGにしてi文庫sという感じです。

誰かうまい方法があったら教えてくださいね。

では、また。

 

自炊代行・電子書籍化・本の電子化ならeスキャンにおまかせ下さい


最新の画像もっと見る