




次の懸案事項。パソコンのお掃除です。この埃まみれの、起動するたびのガガガがーとすさまじい音を何とかしなければ


今夜また送別会がある。(私は参加しないけれども)。定年まであと2年で、ようやく単身赴任から開放され、自分の県下に戻って来られたと喜んでいたA氏。なんとあろう事か、たった6ヶ月でまた単身を余儀なくされる地方に転勤がきまったのです。アー、会社はなんと冷酷なんでしょう! 例年にも増して寒さが厳しく劣悪な状態でも頑張っていたおじさん。ほんとにご苦労様でした。あと2年のお勤めが終わったら、思う存分好きなスキーを楽しみに来て下さいね。
3月11日(土) 晴れ。春みたい。花鉢、オーリ、クリスマスローズ、外に出す。夜送別 会。1年で此処からサヨナラする人へ、あなたはラッキー?アンラッキー?
3月10日(金) 風邪だー!農協の置き薬がもう無い。今回はきっちり飲み続けた。いつもの効かない医者の注射より有効かな?だったらいいけど。今日は休み。お嬢さんの靴を買いに行く。
3月9日(木) お昼ごはん終わってからのどが痛いよいやな予感。いつもの風邪の前兆か。このごろはアレルギー性咽頭炎かと思われるんだけど。炎天下(この3月でもの)の車の中で毛布かぶって1時間寝る。うちに帰ってまた夕方まで寝る。夜も緑茶片手にひたすら寝る
パソコンの先生、今日は欠席します
3月8日(水) 雪が消える。どんどん消える。もっと早く消えろ! 春は往ったり来たりしながらだんだん近づいてくる。まだ雪の降る日もあるんだけどスコップ持つ手は止まらない。
3月7日(火) 朝大阪から帰る。なんだか家の中が汚い気がしてばたばた朝から掃除機。離れてみると客観的に見れてたまにはいいもんだ。いつもなら見過ごしてしまう取り散らかし、「汚いうちだなー 」
新発見!いつの間にか被害者意識
「こんな寒いところに住んでるせいで、、、」さんざんぼやいてたら大阪から移り住んでる友達曰く「いやぁ、こっちは寒いけど、夏のクーラーいらんからおんなじやでぇ。着るものかていつも普段着でええし、冬はあっちでもストーブ焚いたりするし。空気の汚い水のまずい大阪なんかよりこっちの方が絶対ええわ」と言われた。
預貯金の利息から税金引かれます。なんと20%!うち15%は国へ、5%は県へ
知ってましたか?毎年貯めた子供のお年玉からも15%も持っていく国のお役人さん、無駄遣いはやめてよね
こんな発見しただけで日常がちょっと変わる、退屈なおばさんでした。
明日はクリスマスローズ、見に行きますわよー
(昨日COOPからハークネスローズ届き、ストロベリーポットに植える。今日の雨は彼女にとって恵みの雨となった。)