goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

erockですが何か?

安芸の宮島・津和野・萩の旅

先週はお休みを取り、中国地方に旅行に行って来ました。

1日目は特急しなので名古屋まで行き、新幹線で広島に向かいます。

お昼は新幹線車内でお弁当です。もちろんビールも!

広島では平和記念公園で、原爆ドームや広島平和記念資料館を見学しました。

平和資料館では欧米から来られたたくさんの方が、真剣に見学されていました。

帰国されたら、二度とこんな悲惨な事を起こさないように、呼びかけて欲しいですね。

平和を祈って、平和の鐘を突くママさんです。

先ずは家庭の平和からかな。

G7広島サミット記念館では、サミットで使われたテーブルで記念写真を。

次はフェリーで宮島に渡りました。

厳島神社

海の中の社殿や大鳥居は、土台を地中に固定してあるのではなく、置いてあるだけなんですね。聞いてびっくりです。

夕食では宮島ビールをいただきました。

夕食後は散歩がてら、ライトアップした鳥居を見に出かけました。

2日目は広島県から山口県に入り、岩国市にある錦帯橋に行きました。

山の上に見えるのが岩国城です。

近くにあった岩国シロヘビの館も見学しました。

 

続いては山陰の小京都と呼ばれる、島根県津和野に行きました。

町の庁舎は、武家屋敷が使われていました。

そして再び山口県に入り、多くの幕末の武士たちを輩出した萩に宿泊しました。

さすが山口県は、フグ尽くしなんですね。

地酒の飲み比べをいただきました。

夕食後に温泉に入り、そしてフグ煎餅をつまみに、夏ミカンの地方でもあるので、夏ミカンビールと夏ミカンサワーも飲んじゃいました。

ホテルからの日本海です。

三日目は松陰神社・松下村塾・武家屋敷の散策からです。

鯉のぼりと一緒に、ナマズのぼりもありました。

町のあちこちに夏ミカンの木が植えられていました。

ちょんまげビールというクラフトビールもありましたよ。

そして最後の見学地、カルスト台地の秋吉台と、東洋一の鍾乳洞の秋芳洞に行きました。

あちこちに石灰岩がむき出しになっています。

人気の夏ミカンソフトクリームを持って喜んでいるママさんです。

今回の旅の目的の一つでもあった秋芳洞は、やはりすごかったです。

長渕と命名された、石灰で作られた岩もありました。

昼食は瓦の上で焼かれた茶そばをいただきました。

そして新山口駅にバスで移動しました。

新山口で新幹線を待っていると、ハローキティ―のラッピング車両もやって来て、旅の最後に見れて幸せでした。

今回の3日間の旅は、好天にも恵まれてとても良かったです。

さあ、また出かけるために、頑張って働かなくてはね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事