goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェブ タイポグラフィ

ウェブページ上でフォントを上手に使うため、
調べたことや考えたことを綴っていこうと思います。

HG と HGS と HGP の違いとは

2008-12-11 18:46:21 | 未分類
Office に付属する HGフォント の話が続きますが、
HGフォントには HGゴシックM、HGSゴシックM、HGPゴシックM といった具合に、
名前がちょっとだけ違うフォントが3つある場合が多いです。

その違いについては、次の2件が一次情報ではないでしょうか。

使うことのできる文字書体一覧 - 2007 Microsoft Office system へようこそ - Microsoft Office Online

製品情報 / よくあるご質問(ValueFontD2) | Ricoh Japan

HG は文字が等幅であるのに対し、HGP はプロポーショナル proportional である、という違いがあります。
プロポーショナルは比例ですから、文字の幅は字形の幅に比例させる、といえばいいでしょうか。

残る HGS はというと、全角文字は等幅、半角文字はプロポーショナルであり、HG と HGP の中間です。
憶測ですが セミプロポーショナル semi-proportional ということかもしれません?

MS ゴシック より High Grade な HGフォント?

2008-12-11 18:14:07 | 未分類
MS、HGフォントって何? - デジタル - 日経トレンディネット (2003/9/3)

これによると HGフォント は、
文字サイズが小さくてもアウトラインフォントで表示されるらしく、
文字の縁が滑らかなのだそうです。

これに対して MS Pゴシック は以前書いたように、
文字サイズが小さいとビットマップフォントで表示されます。

前回書いたように HG は High Grade という意味らしいですが、
MSフォントより改善されているという意味なのでしょうか。

Officeに付属するHGフォントのHGは High Grade

2008-12-11 17:10:39 | 未分類
Microsoft の Office には、名前が HG で始まるフォントが多数付属しています。
その HG は High Grade の頭文字である、と次の記事に書いてありました。

インストラクターのネタ帳
HGフォントのHGとは:MS Office オフィスの使い方 (2004/7/30)

メーカーであるリコーに、ご本人が電話で聞いた、という感じに書いてあります。

別に気になっていたわけではありませんが、遅ればせながら知って少しすっきりしました。

Mac OS X での アンチエイリアス なし

2008-12-02 11:20:31 | 未分類
Mac OS X でアンチエイリアスをオフにすると、文字の描画が乱れるらしいです。
見て回ったサイトを、後学のため一覧にしておきます。

Hatena::Question
Mac OS XでPhotoshopを使った場合、
テキストをアンチエイリアスなしで文字をきれいに表示させたいのですが
12ptや10ptできれいに文字が表示されず字形が崩れてしまいます。
きれいにWEB上で表示された「テキストっぽく」表示する方法を教えてください。


faiの日記
Mac OS X でアンチエイリアスなしのフォントをきれいに表示させる方法。

Re:design アールイーデザイン
PhotoshopのMSゴシックアンチエイリアスなしをきれいに表示させる

Jacolog
OSX でのアンチエイリアスオフフォント

はじめてのブログデザイン
Osaka font アンチエイリアス OFF でも奇麗に使う for OSX

Bowz::Notebook
Mac OS X の Osaka 12px アンチエイリアスなしが汚い

教えて!goo
photoshopでアンチエイリアスなしのフォント(20ptくらい)について

Sunny design
Photoshop デザイン作業の短縮

A Day in the Life
イラレでアンチエイリアスオフのテキストを表示する

Renovation Life Blog
MacOSXでOSAKAフォントを綺麗に出す方法

Windows 版 Safari で見違える MS Pゴシック

2008-11-13 18:50:49 | 未分類
Apple の Mac OS X に入っているブラウザは Safari ですが、
Windows 版 Safari というのもあり、無料でダウンロードして使えます。

アップル - Safari - ダウンロード

Safari の話になったのは、たまたま MS Pゴシック と関係のある次の記事を見つけたからです。

Windows版Safariが「正式版」に,メニュー表示も日本語化:ITpro

感心すべきことに文字描画については、Windows の機能を使わず Safari が独自に行うようです。
その結果文字サイズが小さい場合でも、MS Pゴシック にアンチエイリアスが施され、文字の縁は滑らかになります。

実は何ヶ月か前に Safari を入れてみたことがあるのですが、
そのときは Windows 上のブラウザとは思えないほどの文字描画に感心しました。

Safari を入れた Windows XP は Linux で上書きしてしまいましたが、
この記事を読んで Safari をまた入れてみたくなりました。

ソフトに滲んだクリアタイプ

2008-11-12 15:44:44 | 未分類
TrueType フォントはスケーラブルですが、
文字サイズが小さいときのために、ビットマップデータ (EBDT) をあわせもつフォントもあります。

  Microsoft Typography - Features of TrueType and OpenType

MS Pゴシック は文字サイズが小さいとギザギザの白黒なので、
ビットマップ で表示されていることがわかります。
ギザギザ jaggy ですが、白黒なのでくっきりシャープに見えます。

メイリオ は文字サイズが小さいときでも滑らかに見えるので、
スケーラブル に表示されていることがわかります。
滑らかに見えるように、アンチエイリアス や クリアタイプ が文字の縁をぼかすので、ソフトな感じがします。

アンチエイリアス は灰色の階調をつかうので色滲みは感じませんが、
クリアタイプ はサブピクセルが偏るせいか、色が滲んだような感じを受けます。
紙に書かれた黒インクに、水滴を垂らしたようで、
かすかにペーパークロマトグラフィーな感じです。

ウィンドウズの顔 MS Pゴシック

2008-11-12 15:10:44 | 未分類
メイリオにするとなぜ気持ち悪いのでしょうか。

  MS ゴシック - Wikipedia
  MS ゴシック - 通信用語の基礎知識
  MS Pゴシック - 通信用語の基礎知識

によれば、MSゴシック ないし MS Pゴシック は、
Windows 3.1 や Windows 95 から使われているそうです。

Windows 上の Internet Explorer でウェブページを見てきた年月、
MS Pゴシック を見てきたということになります。

長い年月見慣れた顔が、整形されて急に別人の顔になった。
メイリオをデフォルトフォントにすると、そんな気がします。

慣れ親しみすぎた MS Pゴシック

2008-11-12 14:54:31 | 未分類
Windows XP の Internet Explorer 7 で、
日本語のデフォルトフォントを メイリオ にしてみたのですが、
違和感がありすぎるので MS Pゴシック に戻しました。

フォントにメイリオを指定しているウェブサイトも少なからずあるので、
そういうページを見ているうちに慣れると思います。

  Microsoft Windows ホーム ページ
  Microsoft Office Online ホーム ページ
  MSN Japan
  Yahoo!検索
  livedoor ニュース

メイリオを指定しているウェブページでは、
デフォルトフォントが MS Pゴシック であっても、
パソコンにメイリオが入っている限りメイリオで表示されます。

MS Pゴシック から メイリオ へ

2008-11-07 17:06:19 | 未分類

Internet Explorer 7 のフォント設定を、メイリオにしてみました。

ウェブページの雰囲気が、がらりと変わります。
文字が精細になりますが、MS Pゴシック に慣れてしまっているので、かなり違和感があります。
文字サイズが大きめな見出しなどは、MS Pゴシック との違いを特に感じます。

涙ぐましきクリアタイプ

2008-11-01 12:01:16 | 未分類

Microsoft Typography - ClearType information

パソコンの画面表示は、印刷に比べて解像度が低いわけです。
文字を白黒だけで表示するとギザギザになります。
白黒の境目に灰色を配置して滑らかに見せるのがアンチエイリアスです。

さらに踏み込んだのがクリアタイプですが、実に涙ぐましい。
液晶画面を拡大すると、小さな正方形が並んでいます。
これが画素つまりピクセルですが、これをさらに拡大すると、
赤緑青の長方形が三つ並んでいます。
このサブピクセルの長方形まで駆使して、
文字を滑らかに見せようとしているのがクリアタイプなのです。