goo blog サービス終了のお知らせ 

捨てる前のあと一口

ありがとう。

今日のご馳走

2007-12-15 18:19:46 | Weblog
今日思ったこと

モラリティってどこから形成されるんだろう

ここで言うモラリティって


電車やお店の中で携帯電話で大声で喋ったりしない、とか

道端にガムとかツバを吐き捨てない、とかなんだけど


ちょっと立ち戻ってその価値観の根源を考えてみると

世間様から見てだらしないことはしない、とか

自分がされて嫌なことはしない、とか

物や動物を大切に扱う態度、とか

いろいろあると思うけど


みんな分かってはいても、全てを実践は出来てなかったりする

ただ、「分かってはいる」んだからこれってポップな価値観なわけだよね


思い返してみるとそれはどこから来たかって 幼少期の教育かな、と

いわゆる「しつけ」みたいなもの

でも言うの恥ずかしいけど、親って子供を愛しているわけで

その「しつけ」って愛する存在にそうあって欲しい、と思うとこから来てるんだよね

だからこのポップな価値観って愛が背後にあるような気がする


うむ、何が言いたいのやら


最近カッコイイ大人についてて考えてて、その元ってどこにあるのかなって考えてみました

そしたら意外にも「愛」というものが出てきました

「愛」ってなんだかよく分からないけど

おいしいの?

って感じですけど

多分、大事なものだと思います

これもその価値観を説明できるほどよく分かっていないけど、心のどこかしらで「分かってる」ような気がする


でも口に出すと薄っぺらさを伴うことは避けられない

「愛は地球を救う」とかね


うんうん、でもいいと思うよ、愛


薄っぺらい、照れくさいww


にゃーん

転載。

2007-12-13 18:27:29 | Weblog
自分、mixiというものでも日記を書いているのですが

あっちはもうちょいオブラートというか表面的なポップな感じでした

でも最近あっちでも結構自分をさらすというか確信に迫りたくなる感じが出ています

むしろこのブログに近くなってます


今日の日記はそんな感じでした

というわけで転載します


転載、転載、天才

自分は天才というより変態ですが、天才と変態は紙一重ということでポジティブにw


では

以下引用


件名:次の交差点でまた会いましょう。

本文:

昨日はデートして、そのあとデートでした

プレイボーイだなぁw

あ、あのラブとかそういうゴタゴタしたものではないのでご安心を

いや

自分はポップとかいいながら割とひねくれ者だったりするので、話を共有出来る人が居るって素晴らしい

なんつーか、うん、まあ楽しいんです

人と人って見えてる世界が違うわけで同じだと証明する手段はない

でも違うはずなのに何故か交差点があるから生きていける

同じ世界見えてた?みたいな

その瞬間はすごく幸せ

永続的な孤独とか寂しさから解き放たれたような

とにかくまあ交差点を大事にしようかな、って思う

最近違う違うで走ってたから癒されました

あと人生ってやっぱりタイミングかな、と強く思った

結婚はしようと思って出来ない、要は交通事故みたいなもんだし

これまた交差点でね

いろんな人との交差点を大事に出来るポップな人間になろう

みんな違う道を走ってるからこそ交差点がある

人と人って違うから孤独を感じちゃうときもあるけど、だからこそ大切な交差点もあるものよ

そうそう今日はレコーディングを進めました

新曲というか、バンドバージョンをネットにアゲてない曲で

下北でアコースティックバージョンは披露しました

そう、お父さーん、娘さんをー・です

爽やかなラブソングだけど、同時に人生のタイミングや先の読めない無常感を歌ってます

そのうちネットにアップするのでご期待ください

タイトルは「wedding winding road」です

曲がりくねった先の見えない道なんです

分かってる、でも楽しいことはあるよ

よしよし

いい感じ

昨日の夜は段ボール住宅で丸まってるしのぶ(仮)がすごい可愛かった

愛してる

でもオスですw

だからゲ…

もういいかw

ではでは



以上、転載

ちなみにしのぶ(仮)は近所に居ついた白い野良猫です

長々失礼いたしました

最後まで読んでくれた方

ありがとう


よくわかんないか

ニャー

へいへい。

2007-12-04 01:22:18 | Weblog
今日はちょっといい感じ

ライブやってちょっと未来が見えるようになってきたのかな


未来を見られるって一歩前進

過去と現在はなかなか厳しいことも多い


でも未来は良くも悪くも予想外

どうせ予想外なんだから明るいものを描いていたいよね

難しいときもあるけれど


過去の自分はなんとかやってきてここまで生きてるんだから

これからも大丈夫


そういやまた、ひどい言葉いわれたな

でもひどい言葉出す人って深く考えてないから言えるんだ

その言葉の影響力までちゃんと考えてたら言えない

ぽろっと出ただけで、そこまで自分を貶めようとは思ってないのだ

無責任なだけだ、ある意味想像力が足りないだけだ


ふむポジティブ

きつい環境も経験も、いつかは同じような環境に追い込まれた人に対する優しさに変わると信じてるよ

だから大丈夫


今日も貼っときます

sleepyheads

新曲もそのうちアゲるし、ライブ情報も更新するので見てねー


それでは

かすみぼんやり。

2007-11-15 21:08:29 | Weblog
最近思考がぼんやりです

ここ最近の日記荒れすぎだよ…

まぁまぁ正直なところを発散してるわけで


でも生活リズムを立て直して少しずつ良くなってる気はする

まだまだスパッとした思考ではないんだけど


いや、もともとスパッとした思考ではないのでけれど


最近ポップって何ですかって聞かれたら何にでも当てはめられるなと思った


人間が関わってればポップな側面は必ずある

いや、ポップって言う言葉自体人間が作り出したものなんだけれど


「言葉」そのものでさえポップだね

自分にしか分からない言葉は流通しないからね


そしたら「ポップ」の類義語は「共通項」かなって思う

規模の違いはあれど誰しも持ってるもの、みたいな


そういうものを信じて生きてるんですよ

実際信じがたいものであるゆえ、日々否定され、苦悩しながら


さびしがり屋さんだ

さびしがり屋さんだ


いやいや、みんなさびしがり屋さんだよ、みんなポップを求めるからコミュニティとかできるんだって


そうそう合わせるんじゃなくて自然と合うもの

ないかなぁ


それってポロリとこぼれると感動しますね

もともとないものだと思ってるからだわ


ああまとまらん


とりあえずね

空気ってみんな吸ってるし感じるものだと思うの

空気はポップだ


そこに混ざるポップミュージック

作れたらいいね


はい、理想のきれっぱし

sleepyheads


もっと上手になりたい

表現したい

あと、内面も磨きたい


人それぞれ形は違えど「美しさ」を好むのはポップ!


ポップポップうるさい!!


うるさいのが嫌なのもポップ!


てか

何かいいたいことがありますか

2007-11-06 02:20:57 | Weblog
ありません。

思考抑制が顕著です


でもあと少しな気もします

期待はしないけれど


いろいろ迷惑かけて生きてんな

ダメだ、ダメだの毎日


でも終わらそうとは思ってないよ


フォローに感謝してる

こんな俺をフォローしたって何の得もないかもしれないのに


ありがとう

いつかお返しをするんだよ

待っててね

ブラックサイド。

2007-10-24 20:01:36 | Weblog
今日も真っ暗です

読むのやめたほうがいいかもしれない

でも書くのやめないのは心配されたがりなのかな


ウザいな


そうなんだろうな


っていうのもウザいな


わかってるくせに


ぜんぜんうまくいきません

運が悪いとか思っちゃうけど、自業自得なのでしょう


全部自分の選択が悪いから


生きるのすごく下手です

生き方が分かりません

難しくて難しくて頭の悪い僕には理解できません


最近ずっと下を向いて歩いている気がします

上を見るのが怖いんです

実際首を上に上げてみたら寒気がしました

やっぱり怖い


心に膿が溜まっています

全部出してしまいたい

なんだか一応汚い言葉とか人を傷つけることは避けて生きてきたつもりであるけど

そうやって表面上きれいにしていくと中に溜まっていくのかもしれない

溜まりすぎた

おかげで涙も出ない

心が黒いという意味で最終的には人を傷つける人と一緒なのかもしれない

でも生きるのが下手だから

今日も被害者気取り


なんだかこのまま行くと誰かを殺してしまう気がします

または、殺されてしまうような気がします

これって二人の自分がやったら自殺

誰かとやったら心中ですね


はぁ


全部妄想ですよ

自分を被害者に見立てて護るストーリーとか否定してきたので


現実世界にストーリーは適応させません

でもそれってちょっときついんだなって思ってる


自分がヒーローか悲劇のヒロインである文脈を持っているほうが生きるのは楽だ

でもそれも頭悪いからできない


頭悪いけどこの前立ち読みで著名人の名言集みたいなのを見た


名言という名言が現れる中、自分は太宰の言葉に心を打たれた



「生まれてすいません」





そっか、、、、



今日もこんなストーリー

適材適所。

2007-10-18 19:46:13 | Weblog
人それぞれ育ってきた環境が違うゆえに気質もいろいろ違う

だから環境とのズレで不具合がおきるのは当然


仕事なんかだとその適応性が評価される

適応できる人間は評価される


でも、それがすべてではない


その軸上での評価でしかない


だから何ができないとかうまくやれないとかで自分という人間をすべて否定する必要はないと思う

違う軸ではまた評価される人間かもしれないし


もちろん一度選んだ軸の上で必死でやってみるのも大事なのは言うまでもないけど

新しい軸を真剣に探す努力も時にはあってもいいと思う


そうやって自分という人間に対する理解が深まるわけだし

適材適所がうまくいけば、世の中はスムーズに回るだろうし


思うに要領が良くて何でもできる人間

そう見える人間って自分の力が発揮される場所が分かってるんだと思う

それをかぎ分けてうまいこと選んでいける人間なんだと思う


とにかく一度選んだ軸での評価ですべてを投げ出すことはないと思う


みんな大丈夫


とかいいながら


もうなんか


みんな俺の代わりに生きてくれって感じ





最近

なんかもうダメな気がする。

2007-10-17 08:40:36 | Weblog
寿命かな

めちゃくちゃだよ


生きてる意味とか考えてたけど

最近じゃ生きてていいのか考えるようになった


仕事に疲れたら辞めればいい


じゃあ、人生に疲れたら?


実行力はないけどそんな言葉が頭をよぎる時間が長い


あー

××××。

ゆるめた。

2007-09-13 20:18:46 | Weblog
最近頭のネジをどこかに落としてしまいました

というか故意に落とした気がするけど

多分疲れたんだ


誰がどうこう言うから、自分はこう考えてみたいのに疲れた

割とほったらかしにしてみた


そしたらつまらなくもないし、楽しくもない

楽になってる


しかも割とこれでも生きられる

呼吸はできるし、働いて金も稼げる


こういう生き方のコツって「文脈」を作らないことだと思う

頭の中の勝手なストーリー


こうしたらこうなる、みたいなのはいらない

ああ、こうなったのねぐらいのもので良い


そうなると「文脈」のなかの他人の「役柄」にも興味がなくなる

こういう人だからこうするだろ

とか

こうしたからこういう人なのねみたいな


事象の瞬間にしか目を向けない点である意味、刹那的な生き方かもしれない

とにかく「文脈」を作らない、というのは楽だ


まぁ「文脈」を作らないという「文脈」を作ってしまっているのだけれど…


それでどうこういうわけじゃありません


とにかく最近こうです


まぁいずれやめるでしょう

こんばんは。

2007-09-06 03:28:10 | Weblog
ちょっと立ち寄っちゃった人もいると思うので

僕の歌を聞いていってみませんか?

Sleepyheadsというバンド(ユニット)をやってます

最近Myspaceに曲をアップしました

sleepyheads


どうでしょうか?

ポップですかね


ポップな部分、誰しも持ってる悲しい部分や楽しい部分に響かせたい、共有したくて音楽やってます


芽は出るでしょうか

すこしづつ水を与えてます


このブログもまた肥料です


一応詞とか貼っておきます

詞と曲の世界観の融合が楽しいです


「最後の晩餐」
この味覚えてる?
スパイスが効いてる
言葉をいつでも探してる

よじれた笑顔で
また君うなずく
明日から二人はバラバラ

刺激的な味に負けてしまった
ぐるりぐるり回り僕は寝そべった

甘い日々はいちごケーキのよう
あんまり好きじゃないけれど

幸せと思いこんで
全部たいらげた

そして今夜

僕はやたら時間かけて
スープを口に運ぶんだ私たちこれでいいのかな? いいのかな…
だけどこれでもう最後の一口
最後の晩餐


もう一度会えたら
何から話そう
モザイクかかって霞んだ


時間も何もかもいらなくなって
めぐりめぐりいつの間にかこうなった


遠い世界きらめいて僕を呼ぶ
そこには命はないけれど

悲しみや痛みもないし
全部消えちゃうさ

それじゃいつか


大きな船の上に飛び乗って
オードブルから始まるんだ
君がそこに居ればいいのにな いいのにな
それで二度と朝を迎えられず
最後の晩餐


頭が割れそう
今夜も寝なそう



笑った…笑った…


まぁ、いいや顔見知りじゃなくても何かの偶然でも曲聴いて何か感想抱いたらコメントください

単純に嬉しいです




まぁ、これもよろしく