よその親子の会話が聞こえてきて、違和感を感じるときがある。
子供が食べてたアイスを落としたとき、
「おまえ(おめぇ、てめぇ)何やってんだよ!」
デパートでヒーローもののショーやってて、登場した悪役に怖がる子供に、
「おまえ、ビッてんの?マジだっせーな。」
こういうのは友達同士の言葉つかい(会話)じゃないだろうか…。
うちでは乱暴な言葉つかいには注意をする。
長女には、男っぽい口調のときも。
親が話すときも怒るときも言葉を選んでいる。
決して感情任せにならないように。
親には親の、子供には子供なりの言葉つかいがあるはず。
言葉つかいはその人の人格を形成すると思うんだな。
だからこそ、幼い今の時期が大事。三つ子の魂100までですから。
学生時代のおまえに言われたくない!ってみんなのツッコミはなしで
お願いします…。
P.S.フェイスブックにするとか言ったけど、中々使いこなせてないのが
現状です…。しばらくはブログと並行したいと思います。
子供が食べてたアイスを落としたとき、
「おまえ(おめぇ、てめぇ)何やってんだよ!」
デパートでヒーローもののショーやってて、登場した悪役に怖がる子供に、
「おまえ、ビッてんの?マジだっせーな。」
こういうのは友達同士の言葉つかい(会話)じゃないだろうか…。
うちでは乱暴な言葉つかいには注意をする。
長女には、男っぽい口調のときも。
親が話すときも怒るときも言葉を選んでいる。
決して感情任せにならないように。
親には親の、子供には子供なりの言葉つかいがあるはず。
言葉つかいはその人の人格を形成すると思うんだな。
だからこそ、幼い今の時期が大事。三つ子の魂100までですから。
学生時代のおまえに言われたくない!ってみんなのツッコミはなしで
お願いします…。
P.S.フェイスブックにするとか言ったけど、中々使いこなせてないのが
現状です…。しばらくはブログと並行したいと思います。