goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろりんちょ

育児とあれこれについて。

一歩目

2008-08-10 19:46:36 | Weblog
人生初の自力一歩って特別。
さくっと一歩踏み出すところは見ました。「あれ?今足動いた??」と言うレベル。それから、弟君が独り立ちをする度に見逃すまいと見守っていたのに、その後一歩踏み出した瞬間を見たのは夫。小躍りせんばかりに喜んでいました。むきー!悔しい~。

今では一、二歩は何とか進みます。私の見たところでは最高三歩。
しっかり大地を踏みしめる頼もしい歩き方だわ。

水疱瘡

2008-07-23 12:56:28 | Weblog
お姉ちゃんの体に赤いぽちぽちができ、最初は虫刺されかあせもと思っていました。それが、昨日見たら水ぶくれになっているではあ~りませんか。
熱も38度あり、お医者さんに診て貰ったら水ぼうそうとのこと。

本人痒がるものの、元気です。
でも弟君に移るかも~。覚悟しておこう。

弟の成長記録9ヶ月現在:何もないところでたっち2秒強 上の歯4本、下の歯4本。


食べ頃

2008-07-09 23:20:00 | Weblog
お姉ちゃんは昔はむちむちコロコロしてて、食べてしまいたいくらい可愛かった。
それが今じゃ生意気盛り。

お好み焼きにソースとマヨネーズをかけて差し出すと、
「マヨネーズだけがいいの!」とおっしゃいます。かっちーん。
他にも多々、自己主張というよりただのわがままだよそれはっ!と言いたくなるようなことが増えました。
ああ、あの時食べておけばよかった。。。

息子。むちむちプリプリで今は食べてしまいたいくらい可愛い。
だんだんと自己主張が増えてきましたよ。お気に入りのおもちゃを母の都合で取り上げると、両手を振り上げむきーっと怒ります。その怒り方はお姉ちゃんの時以上。

ひょっとして今が食べ頃かしら。

自立。

2008-07-08 11:13:26 | Weblog
母がごろごろしていると、よくハイハイで乗り越えて行きます。
姉もただの障害物のように乗り越えます。
うんうん、親を踏み台にして大きくなってくれ。

そうして、最近は母を乗り越えようと手を掛け、ついでにぱっと手を離すようになりました。その時間はわずか数秒ですが、一人でまっすぐ立ってるじゃないですか。立派なもんだ~。

伝い歩きでテーブルの角まで曲がれるようになってしまったので、ついに息子用のテーブル椅子を買いました。食事の時間はそこで待機。好きなだけぐちゃぐちゃと食べてください。そしてお世話になったベビーバウンサーは、今度生まれる妹の子のところへお嫁入りします。赤ちゃんグッズはリサイクルしないともったいないよね。可愛がってね。

芸達者

2008-06-27 09:21:30 | Weblog
手をぱちぱちするのが好きみたいで、音と感触を楽しんでいました。機嫌がいいとぱちぱち。注目されたいときもぱちぱち。

それが高じて、ご飯を食べ終わるとご馳走様。もっと欲しいときは手をぱちぱちとベビーサインらしいものになってきましたよ。ただこれはとても分かりにくい。結局「ご馳走様?もっとちょうだい?」と訊きながら目を見て判断するしかない。

それから「ばいばーい」と言ったり、「いってらっしゃい」と言うと手を振ります。にこにこで。可愛い。。。

「いないいないばあ」も上手です。
カーテンを使ったり、扉を使ったりしてやってます。動きに合わせて「いないいないーばぁ」と言ってあげると大喜び。

日々新しいことができるようになって今目が離せません。
それが少しずつ過去のものになってしまうのかと思うと、ちょっとの変化も見逃さないように、忘れないようにしたいよね。でもやっぱり日々の慌しさで少し前の子どもらですら思い出せないのです。
セーブポイントが欲しいわぁ。

お姉ちゃんファイト!

2008-06-26 09:28:46 | Weblog
「パン取られた~!」とお姉ちゃんの泣きが聞こえました。
見ると、お姉ちゃんの食べていたパンを半分もぎ取り口にくわえ、尚且つさらに「よこせ~」と言わんばかりに机につかまり立ちして手を伸ばしている弟の姿。

ああもう、お姉ちゃんのんびりおっとり食べてる場合じゃないよ。取られちゃうよ~。
仕方が無いので、お姉ちゃんをベビーサークルに入れ、中でゆっくり続きを食べてもらいました。

それでも弟はそのサークルに突進し、捕まって、じーっと物欲しそうに見ていました。ほんと、その食い意地たるや先が思いやられます。
お姉ちゃんも油断してたら取られちゃうよ。

娘の名言 追加

2008-06-20 22:20:52 | Weblog
「お顔を見てね 泣くのをえいってがまんするの。」
私が家事をしている横顔を見ながらぽつっと言いました。

はっとしました。そうかぁ…我慢してたのかー。。。

以前赤ちゃんがまだ3カ月ぐらいの頃。
娘が突然泣き出したことを思い出しました。
「お母さんはお料理 お父さんは赤ちゃん これじゃあボクのことほったらかしだよぅ~!」と大泣きしたのです。

娘の顔を見て、母も泣きそうなくらい反省したのに。ごめん。
今しかないんだ。もっとちゃんと向き合わないと。

姫の幼稚園

2008-06-20 12:26:35 | Weblog
最近はとても喜んで通うようになり、母としてまずは一安心です。

娘の幼稚園は「自分のことは自分で」という方針ですが、まだまだ娘には難しいよう。
帰りにお迎えに行くと、こっちを見てにこにこと笑ってすごく嬉しそうにしてるのに、なかなか帰り支度をしてくれません。
おーい帰るよぉ…って思って見ていると、数人の女の子が寄って来て、娘を立たせ、帽子を被らせ、鞄を持たせ、椅子まで仕舞ってくれる。おいおい。
そして上靴まで交換し…とまあ、面倒みの良いこと。

確かにうちの子は早生まれで背も低いし、のんびりさんだもんなぁ。見ちゃいられないっていう気持ちは分かる。

損してるのか、得してるのか。

そんな娘の名言集。
「待ってるだけじゃダメ。」(鬼ごっこをしようと誘ってから、しばらく様子を見ていたら。)
「このハンカチはお手拭き用で、もう一個は涙用。」(ハンカチ二枚も持ってくの?と聞いた時。)

食べ物の恨みは。。。

2008-06-19 08:58:48 | Weblog
静かにしてるなぁと思って、そうっとのぞいたらバナナの皮を真剣に食べていました。「これは食べられないよ~。」と言って取り上げると抗議の大泣き。あちゃー。

あずきバーを取り上げた時もすごかった。
だって、溶けてきたんだもの。慌ててお母さんが全部食べてしまったら、引っくり返って今まで見たこともないくらい怒り泣きしました。はむはむと夢中でしゃぶってたのに、取られちゃったんだもんねぇ。
他のお菓子でごまかそうとしてもダメ。お菓子を食べながら泣く。(それでもお菓子はちゃんと食べるのね。)

お母さんが悪かったよぉ。中途半端なことはするもんじゃない。


祝!つかまり立ち

2008-06-18 10:47:19 | Weblog
食い意地のみで成長する息子。
とうとう机の上のご飯を狙ってつかまり立ちをするようになりました。

我が家のテーブルは狭いので、彼の手の届く範囲におかずが置けなくなると、テーブルの半分しか使えなくなります。親子三人で片側に肩を寄せ合い、おかずを集め、赤ん坊の動向を皆で気にしながら食べるのが、最近の夕食の風景です。