goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろりんちょ

育児とあれこれについて。

一文字で伝えられるもの

2009-07-04 21:29:25 | Weblog
弟君は一文字で言いたいことを伝えようと必死です。
「ぶー、った」(車が来た)
ふくれっ面で「ちゃっ、なっ」(お茶ない)
「ちー、った」(うんち出た。おしっこでは言いません。)
ゼリーは「じぇ」アイスは「あい~」
「じ!」と言えば、自分でやるからやらないで!の意味。
自分のことは「ゆぅ」。これは名前の一文字目です。
傘は「めー」これは雨からきています。
こちらも分かろうと必死。毎日連想ゲームです。
でも大体状況や表情から推測できますね。


それをまねてお姉ちゃんも一文字でしゃべります。
突然「りー」と。
「何?りんご?」と聞くと「ううん。りす。」
って、食事中に言われても分かるかいっ。

そんなわけで我が家では一文字当てっこがブームです。

お久しぶりです

2009-07-03 23:07:51 | Weblog
最近のこと、ちょっと書いておかないとすぐに忘れちゃいますね。
育児記録としてもうちょっと続けよーっと。

弟君、なかなか賢い(親ばか)。
今日は自分でパンツを脱ぎ、踏み台用の椅子を便器の横に用意し、トイレで用を足そうと頑張っていました。
だがしかし、トイレのドアで遊んでいるうちにおしっこが出てしまったのです。
…で、これはしまったと思った彼は、自分でぞうきんを持ってきて拭き拭きしてました。かしこ~い!

…って、そこまでするならちゃんとトイレでして欲しいなぁ。
まあ、一歳児なのでまだあまり期待していませんが。尿意が分かるだけで大したもんだ。






まんま と いやぁや

2009-01-29 19:25:30 | Weblog
弟君の最近話す言葉はこの二つしかない。「いやぁや」なんてちゃっかり関西弁じゃないですか~。お姉ちゃんまでそれを真似して「いやあや!」と言い出す始末です。なんでもかんでも気に入らないと「いやぁや!」が出ます。(二人とも)

そして弟君の好きな言葉は「だ!」(ちょうだい、とか、もう一回、とか蓋開けてなどお願いするときに使う)
「ないないーばっ」も好き。(テレビのいないないばあや、おっぱいの意味)

「まんま」はもちろん大好きです。泣いていても「まんまいる?」と訊くと泣き止み、「うん。」と頷きます。

弟君は今のところ言われたことは素直に実行しようとします。ごみ箱に捨ててねと言えばちゃんと捨てに行くし。だからお姉ちゃんが、自分が脱いだパジャマを「これお母さんに渡して」と言うと、素直にテケテケ持ってきてくれます。可愛い・・・って、おーい、今からお姉ちゃんに顎で使われてますよぉ。物心つく前から弟ってお姉ちゃんのパシリなのね。


仲良し

2008-11-19 12:29:41 | Weblog
最近二人が一緒に遊んでいます。ようやくです。パチパチ。

どっちが鬼だか分からない鬼ごっこをしていたり、泥遊びをしていたり、びしょぬれになって水遊びをしていたり、もう、そのうちバターになってしまうんじゃないかというくらいはしゃいでいます。

姉弟が仲良しなのは微笑ましい。しかも楽チン。(本音)
よく喧嘩もするけれど、そうやって少しずつ仲良くなったんだよね。

お気に入り

2008-10-31 09:17:18 | Weblog
弟君、一歳を過ぎてとたんに絵本好きになりました。めくるのは前から好きでした。
だけどお姉ちゃんの時のようになんでもかんでも読むわけではなく、特定の絵本にのみ愛着を示します。

今のところ好きなのは
「ねないこだれだ」(おばけが受けてます)
「ぴょーん」(一緒に伸びをするのが可愛い)
「こぐまちゃんのうんてんしゅ」(ぶーぶーと言いながら体をゆすってます)
「だるまさんが」(どてっと体を倒す)
「くだもの」(食いつきます)
「まるくておいしいよ」(これなあに?で体を傾けます)
「はじめてのおつかい」(絵のみ好き)
・・・こんな感じです。それ以外の絵本では、一ページ目でそっぽを向いて遊びに行ってしまいます。

お姉ちゃんの時にはそれほど本が傷まなかったのですが、弟君の場合は扱いが乱暴で、お気に入りの絵本はすぐにぼろぼろになってしまうのです。
こちらの都合お構いに無しに、『コレ読んで』と絵本を差し出す。
寝そべってお姉ちゃんに絵本を読んでいると『僕も!』と顔面に絵本を投げつけてくる。ページは自分でめくり、破く。
こんな調子では絵本が壊れますな。

それでも絵本好きになってくれて嬉しいな。たくさん一緒に読もうね。

あなたってほんとにしあわせね!

2008-10-09 10:39:49 | Weblog
こんなタイトルの絵本知っていますか?
これは下の子を妊娠中に、私の妹に買ってもらった本です。

女の子のお母さんに赤ちゃんができて生まれてくるのだけど、最初は受け入れられない。でも少しずつその子にとっての弟になっていくっていうお話です。
娘は定期的に「この本読んで。」と持ってきます。
読むたびに味わい深くなる本です。丁度弟がお腹にいるときから読んでいるから、その時期によって気持ちがシンクロするのかな。

母は、『はじめはね、一人きりの私だったの』
と言う出だしから読んでて泣きそうになります。
一姫二太郎のおうちにはお勧めですよ。

ぽにょ

2008-10-07 23:04:43 | Weblog
娘が「髪を切りたい。今日がいい。」と突然言い出し、幼稚園から帰ってから急遽美容院に行きました。
そして開口一番「ポニョにして下さい!」
美容師さん、驚きもせず、雑誌をめくって資料を探してくれました。

そして、ショートになっていく様を見ていましたが、不思議なことに娘がだんだんポニョに見えてきましたよ。さすがプロです。
ケープを巻いている姿もなんだかポニョっぽい。

「ポニョちゃんの髪型って初めてだわぁ。」と言いつつも、嫌がらずにそれっぽく仕上げてくれた美容師さん。ありがとうございます。娘もご満悦でした。

ボーイッシュになって、ちょっと前より気が強そうに見えますよ。ポニョみたいに。


愛の逃避行

2008-09-25 20:54:39 | Weblog
娘の幼稚園にお迎えに行きました。
しかし、お姉ちゃんは男の子に手を引かれ、母の見えないところに連れ去られてしまいました。
「おーい、帰るよ~。」と言うとその子はあきらかに不服そう。。。

びよんびよんと弾むお馬にうちの娘が乗ると、「僕がこぐからしっかり捕まって!」と強引に娘の前に割り込みました。そして、娘はそんな彼の後ろに捕まり、まんざらでもない様子。・・・おーい、帰るってばぁ。

他のクラスの男の子は「僕、この子と仲良しだから。」と私に言い捨てていきましたが、うちの娘はきっとこの子の名前も知らないのだろうなぁ。

男の子と仲が良いのはいいのだけど、毎日違う子っていうのもどうかと思うぞ。
そんな彼女に好きな友達の名前を聞くと、女の子の名前しか出てきません。その子達と遊んでいるところは一回も見たことありませんよ。
男友達より、女友達を大事にしようね!(by祖母の教え)

逃げる姉

2008-09-17 10:25:03 | Weblog
弟君はよく歩き回り、ほとんどハイハイをしなくなりました。
ハイハイも可愛かったけど、お尻を振り振り歩く姿も可愛いわ。
そんな彼のお気に入りは、何かを押しながら歩くこと。ダンボールでも椅子でも、母の足でも、とにかく押して押して押しまくります。

そして、彼が目をつけたのはお姉ちゃん。
お姉ちゃんが傍に居ると立ち上がり肩につかまりますが、お姉ちゃんがそんなに素直に押されるわけもなく、捕まれた瞬間にどどどーっと走り出すのです。
引きずられながらも後を走る弟。そして倒れる。
それでもめげずに何度も後ろからでも横からでも前からでも姉を襲うのです。

お姉ちゃんと弟君の体重差は2kgしかありません。
姉13kg 弟11kg
そりゃあ、重くて逃げ出したくもなるよねぇ。
上手くかわせよ姉! めげるなよ弟!
どっちも応援してますよ。母は。

ああ夏休み

2008-08-27 21:30:21 | Weblog
もうすぐ夏休みが終わりますねぇ。ふう、長かった。。。

今年はイベント盛りだくさんでした。

まずは水疱瘡に始まり、治ったら夫の実家へ帰省。
次に弟の水疱瘡、そして治ったら私の実家へ帰省。

NHKスタジオパークで念願のわんわんとの写真撮影をし、弟君を預けてTDLにも行きましたよ~。

そうこうする間に弟君は随分歩くようになりました。
目当てのものに向かってすたすたと5,6歩は歩きます。
もうちょっとじっとしててもらいたいのに、子どもはどんどん動くようになるのですよ。お姉ちゃんが走ると、私も追いつけない。・・・ってコレは母が遅すぎよね。