goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャプランTR-5 フライルー 撮影56

2006-12-28 11:53:29 | ガンプラ(リアルサイズ)
 ひなたちきさんに天界武将戦刃丸を紹介していただきました。有難うございます(*´ω`)b

 さて、今年最後のレビューは「ギャプランTR-5 フライルー」です。
 ヘイズルシリーズの大物キット(゜Д゜*≡*゜Д゜)キタコレ!


Hrairoo00

 フライルーさん。
 HGギャプランにフライルーパーツを追加した構成。

 追加パーツは頭、両肩、スカートアーマー。
 スカートアーマーは旧装甲を新装甲が挟み込む形で、面白い構造になってます。


Hrairoo01

 左右のシールドバインダーのマーキングがカッコヨス(*´ω`)b

 色分けはHGUC準拠ですが、シールが多目に付属するので再現度は高い方かな。
 特に各部のオレンジがシールで補完できるのは有難い。自分も何箇所か使ってます。


Hrairoo02

 スラスターがいっぱい夢いっぱいな背中。


Hrairoo03

 ビームキャノンのグリップを開いて射撃体勢とか。


Hrairoo04

 フライルーさんの主武装、「ロング・ブレード・ライフル(以下RBライフル)」。

 底部から先端のグレーパーツはヒート・ブレードで、近接戦闘に対応。バヨネットみたいなものですかね。
 基本的に雑誌付録のRBライフルと同じデザインですが、底面にふたがついたりと、ちょこちょこ修正されています。


Hrairoo05

 RBライフルの中央部はビーム・ピストルになっており、分解して単体で運用可能。

 ちなみに今回は左の武器手が付属します。
 元のギャプランではどうか知りませんが、ヘイズルシリーズでは初の快挙! やっと二挺拳銃とかできますYO!

 ……拳の形がヘイズルと違いますけどね(;´ω`)ウヘヘ


Hrairoo06

 ビームサーベルは2本付属。
 が、紺一色なのでヘイズルシリーズのサーベルを流用してみたり。


Hrairoo07

 右肩のクローユニットは開閉可能。
 ちなみに左肩はスラスターユニットなので開閉しません。


Hrairoo08
 ※クリックで拡大

 クローにはRBライフルを接続可能。


Hrairoo09

 リアアーマーのアームは可動式。
 先端にはシールドブースターの接続コネクターを掴める爪がついてます。


Hrairoo10_1
 ※クリックで拡大

 アームは肩ユニットの背面にも接続可能。
 RBライフルなど、コネクターを付ければ色々な物が掴めそうです。

 2個買えば左右アームもいけるでしょうが、2500円キットを2個買いとかはマジ勘弁ッス(´・ω・`)


Hrairoo11

 接続パーツを使って、RBライフルにシールドブースターを装備可能。

 これが重くて保持できないんですわ(;´ω`)
 写真では小脇にかかえてぎりぎりといった具合。


Hrairoo12

 接続パーツの角度を変えてRBライフルと平行に。
 上がシールドライフルなら、こっちはブースターライフルってとこですかね。
 
 
 
Hrairoo13_1
 ※クリックで拡大

Hrairoo15
 ※クリックで拡大

 モビルアーマー形態。
 肩ユニットとRBライフルの追加でよりアグレッシブな形に。
 

Hrairoo14
 ※クリックで拡大

 変形は一部差し替えで再現。

 差し替え部分は……

 1)アンテナを収納状態に交換
 2)胴<>肩の接続アームを取り外し
 3)追加肩ユニットを組み替えてリアアーマーに接続

 といったところ。
 最初は肩ユニットの差し替えに手間取り(;´ω`)ミギャー
 一度すべてばらしたほうが変形はらくちんでござんしょう。



 以上、ギャプランTR-5「フライルー」でした。
 肩回りが差し替え祭りなのを除けば可変ギミックもいい感じだし、面白いキットでしたよ(*´ω`)-3
 ただ、2個買い推奨の構造は勘弁な(´・ω・`)

 まー後は、どうせならファイバー形態で出してほしかったところ。
 雑誌でファイバーパーツ付属! とかできないかしらダメかしら(;´ω`)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです。 (へいぞう)
2006-12-28 13:52:04
おひさしぶりです。
写真が見やすくていいと思います。
フライルーかっこいいですね。
藤岡建機氏のデザインは良いなあ・・・

ファイバーは・・・小スケールキットなら出せるのでなないでしょうか^^;
返信する
へいぞうさん、お久しぶりです( ´ω`)ノ (m2)
2006-12-28 14:14:49
へいぞうさん、お久しぶりです( ´ω`)ノ
藤岡氏のロボはいいですよねえ。
メダロットのデザインなどをしていたころからファンだったので、ヘイズルシリーズはどれも垂涎の逸品でありますよ(*´ω`)ワッフー

>>写真が見やすくていいと思います。
ありがとうございます(*´ω`)b
もっと格好良く&綺麗に撮れるように精進せねばっ

>>ファイバーは・・・小スケールキットなら出せるのでなないでしょうか^^;
そういえばダンディライアン?(キハールでしたっけ?)のちんまいキットはありましたね。

小さくとも稼動と変形が再現できれば文句はないのですが……あのサイズじゃ厳しいですねえ(;´ω`)
返信する

コメントを投稿