モンハンP2は村クエの佳境に突入(ゲーム全体からいったら序盤の終わりくらいですが)。
今回二匹同時クエが多いなぁ……安易に出されても疲れるだけなんだが(;´ω`)-3
まぁ、んなもんはスーパー無視してひたすらディアブロスを狩り狩り。
角竜剣かっこいいよ角竜剣(*´ω`)ドゥフフフ
そんな合間の立体製作。今日のレビューは「双頭機兵ジェミニクラス」。
なんと、元祖SDですよ!
BB戦士だけではあきたらず、ついに元祖SDにまで手を出してしまいましたァァァアアアン!ヽ(;´ω`)ノ
わははー、冥府魔道にレッツゴーって感じだZE。

「双頭機兵ジェミニクラス・テクニークモード」
機械技術の粋が集められ、メカ攻撃を得意とする機兵。
ごついクローアームと両肩の乗り手が特徴的やね。
モチーフのMSとかあるんだろうか……ゾック?
塗装は色見本の少なさに悶絶。
完全に彩色されているのは箱絵イラストだけなので、イラストで見えない部分に悩むことしきり。
当時は雑誌などで補完できたのだろうけれど、今となっては資料がほとんどないんですよねえ(;´ω`)

稼動は上腕ロール、下爪稼動、腰ロール、股関節稼動。

両肩にはパイロット(乗り手?)のヘキサツインズが。

「双騎士ヘキサツインズ」
右が兄「ヘキサエルダー」で、
左が弟「ヘキサヤング」。
元ネタはVガンダムヘキサ?
むき出しだったのでこの子たちも塗装。
親指サイズなので面相筆で塗り塗り。けっこう楽しかったッス(*´ω`)

胸の「火炎砲弾(ファイアグレネード)」はスプリングギミックで発射。
さて、ここからがこのキットの真骨頂。





背後から現れる顔、
「ストーンモード」ッッ!
上半身を回すと法術攻撃を得意とするモードに切り替わるのデース!
回転に連動して両肩の台座も回り、乗り手が常に正面を向くようになっています。
なんか楽しくてぐるぐる回してしまった(*´ω`)

シャープで禍々しいイメージ? 色味も青ベースになってガラリと印象が変わります。
上腕が斜めにロールするので、腕を回すだけでポーズがキマるのもグッド(*´ω`)b
ちなみにストーンモードは箱絵でも顔くらいしか出ていない罠。
よって胴体の塗装は憶測です。間違ってても泣かない強い心!

背中の顔はプレートで隠されています。

※クリックで拡大
以上、ジェミニクラスでした。
双頭という設定がデザイン・ギミック共に活かされた良キット。
異形ロボ大好きッ子のm2さんとしては大満足でありますよ(*´ω`)ワッフー
しかし元祖SDも楽しいなぁ。
やばいですよ。守備範囲が広がっちゃいそうですよ。
今回二匹同時クエが多いなぁ……安易に出されても疲れるだけなんだが(;´ω`)-3
まぁ、んなもんはスーパー無視してひたすらディアブロスを狩り狩り。
角竜剣かっこいいよ角竜剣(*´ω`)ドゥフフフ
そんな合間の立体製作。今日のレビューは「双頭機兵ジェミニクラス」。
なんと、元祖SDですよ!
BB戦士だけではあきたらず、ついに元祖SDにまで手を出してしまいましたァァァアアアン!ヽ(;´ω`)ノ
わははー、冥府魔道にレッツゴーって感じだZE。

「双頭機兵ジェミニクラス・テクニークモード」
機械技術の粋が集められ、メカ攻撃を得意とする機兵。
ごついクローアームと両肩の乗り手が特徴的やね。
モチーフのMSとかあるんだろうか……ゾック?
塗装は色見本の少なさに悶絶。
完全に彩色されているのは箱絵イラストだけなので、イラストで見えない部分に悩むことしきり。
当時は雑誌などで補完できたのだろうけれど、今となっては資料がほとんどないんですよねえ(;´ω`)

稼動は上腕ロール、下爪稼動、腰ロール、股関節稼動。

両肩にはパイロット(乗り手?)のヘキサツインズが。

「双騎士ヘキサツインズ」
右が兄「ヘキサエルダー」で、
左が弟「ヘキサヤング」。
元ネタはVガンダムヘキサ?
むき出しだったのでこの子たちも塗装。
親指サイズなので面相筆で塗り塗り。けっこう楽しかったッス(*´ω`)

胸の「火炎砲弾(ファイアグレネード)」はスプリングギミックで発射。
さて、ここからがこのキットの真骨頂。





背後から現れる顔、
「ストーンモード」ッッ!
上半身を回すと法術攻撃を得意とするモードに切り替わるのデース!
回転に連動して両肩の台座も回り、乗り手が常に正面を向くようになっています。
なんか楽しくてぐるぐる回してしまった(*´ω`)

シャープで禍々しいイメージ? 色味も青ベースになってガラリと印象が変わります。
上腕が斜めにロールするので、腕を回すだけでポーズがキマるのもグッド(*´ω`)b
ちなみにストーンモードは箱絵でも顔くらいしか出ていない罠。
よって胴体の塗装は憶測です。間違ってても泣かない強い心!

背中の顔はプレートで隠されています。

※クリックで拡大
以上、ジェミニクラスでした。
双頭という設定がデザイン・ギミック共に活かされた良キット。
異形ロボ大好きッ子のm2さんとしては大満足でありますよ(*´ω`)ワッフー
しかし元祖SDも楽しいなぁ。
やばいですよ。守備範囲が広がっちゃいそうですよ。
元祖が見目麗しい・・。
このシリーズ大好きですよ。
主人公のゼロガンダムのモチーフがシャッコーとかラスボスがV2アサルトバスターとかもう堪らん(゜∀゜)
モチーフの逆転は他に見たことのない仕様なので興味津々でありますYO!
ゼロガンダムやV2ABなラスボスも見てみてえぇ~ヽ(゜∀゜*)ノ
特に脇の下が凄いですね。僕も昔のガシャポンを塗装しようと思ったのですが、脇の下を塗ろうとしたら、筆が隣の腕に当たってしまいグチャグチャになってしまった苦い経験があります…ww
何かコツとかあったら教えて下さいm(_ _)m
ガシャポンは子供のころ塗装したら、塩ビに塗料が乗らずベトベトになった苦い思い出がッ。
ちなみにヘキサツインズ、近くで見るとアラが見えちゃいます。
写真だと細かい傷がつぶれてきれいに見えるのデス(;´ω`)ワハハー
そんな有様の塗装でよければ自分の場合……
細かい部分のはみ出しはたいてい手の震えが原因なので、肘を机の上に置く、脇を締めるなどで腕を固定するようにしています。
また、成型色を使う場所へはみ出した場合はナイフで削って色を落とせるので、そういった安全地帯へわざとはみ出すようにしてほかの部分を守ったり……くらい、かな?
参考になりそうもありませんが、お役にたてば幸いであります(;´ω`)ノ
>トウ・リ・スガリさん
>細かい部分のはみ出し
突然ですが、初めまして。
どうしても隣の不必要な所まで塗ってしまう場合、あらかじめ塗りたくない部分
にマスキングテープ等を貼って保護してから塗装する方法はどうでしょうか?
あとm2さんの言うように、腕の固定も意識してやると良いですね。
ミッチーさんも感謝です!腕の固定にマスキング、簡単なことのようで言われるまで気づきませんでした…。再びトライしてみようと思います。
それでは改めましてありがとうございました!!ガチで塗装された元祖というのは、貴重なので、陰ながら応援させてもらいやすっ。
でもまぁ画像転載等ではありませんし、
当方としてはご自由に、というスタンスですねー。
双頭機兵の写真を拝見させていただきました!
凄く、細かく丁寧に塗られていて大変驚きました。
特に操手の二人の塗装には悶絶しました、あんな小さいものをよくあそこまできれいに塗れるものだなぁ、と感激しているしだいです。
一体、どのようなものを使って塗装されているのでしょうか?
参考にしたいのでよろしければ教えていただけませんか?