(詳細は画像click)
ヘッドレスギターを弾いてみると他のギターと比べて 音の不安定さが無いことに気がつきます。
それはなぜでしょうか? 答えには 本来あるはずのヘッドの共鳴が無いということです。
なぜヘッドが共鳴すると 不安定になるか 本来ギターはひとつ音を出すことで
そのギター自体が持っている振動同士がぶつかり合い 部分的に 消しあったり
膨らんだりして 音が凸凹になるのが普通です
その不安定さを生んでいるのが ヘッドにあるのです ヘッドを取りさらったおかげでどこを押さえても
太く鋭角な音が出て 自分の意思をそのままの形で演奏することが出来ます
また ヘッドレスギターには 本来ヘッドにつけられた白いナットが無く
最初から金属のフレットから始まっているので 弦を支えている素材がフレットのみのため
音程の狂いが無く 音色の安定が正確で均一なのです またナットで弦を支えているギターより
弦高が低いため 弦を押さえやすく 優しく触れるだけでスムーズに弾くことが出来ます
スタインバーガー製のギターは 一般のギターの弦を釣り糸を巻くような構造ではなく
スライド式のブリッジに乗せて引っ張るので 弦を切ったりせずに一瞬で弦をセットできます
また コマの引っ張る力がスライド式の構造によって完全に固定されているので
一度チューニングすると コマのゆるみによる音の狂いが全く無く
私の場合は一週間近く 一日4,5時間 演奏しても狂わないこともありました
ヘッドがない分バランスがよく また軽く小さく収まるため
体に無駄な負担がかからない事や 持ち運びに便利で飛行機に乗せる際
手持ちでも大丈夫ですし 電車でも気楽です 絶対にはずせないライヴやレコーディングで
予備の確実な戦力として 取り回しのいいスタインバーガーなら邪魔にならずに持っていけます
本来 ピアノなら弾くことが出来るような音が ギターでは音が濁ったり 伸びが急に消えて
うまく弾けないことが多くあります そのために
古くは 不安定な音を逃がすために 共鳴弦を張った 10弦ギターが開発されたり
音が部分的に 早く消えてしまうのを 伸ばすことが出来るサスティナーが ギターに付け加えることで
発案されました
それに比べ 簡略化により整理され 最初から導き出されるために
生まれてきたような ヘッドレスギターの無駄の無い 解像度の高いクリアな音と
デザインには驚かされます
値段もスタインバーガーの spirit は安く 3万円台から購入出来ます
現在 最新のスタインバーガー製のギター ZT-3 Custom は指板にフェノリックという
硬いガラスのような素材が使われて さらに透明度の高い美しい音が出せます
この ZT-3 Custom にはトランストレモロというアームが付いていて 曲によって半音あげたり
半音や一音下げのチューニングを一瞬で変えることが出来て ギターをライブで何本も交換したり
時間をかけてチューニングをやり直す事がありません またこの機能を利用して
ワーミーペダルというエフェクターのように 音程を大きく変化させ 飛びぬけるようなフレーズを弾いたり
曲中の転調や 個性的なアイデアを組み込むことが簡単に出来ます
スタインバーガーは専用のダブルボール弦を使用しないとセットできませんが
ZT-3 Custom ではスタインバーガー専用のダブルボールエンド弦の他にも どのような弦にも
対応しています また専用弦の種類はラベラ製 ダダリオ製 スタインバーガー製がありますが
おすすめは スタインバーガー製で予備の一弦が入って700~900円前後で
もっとも得です
初心者でギターを学びたい方や 他の楽器を弾いていてギターに持ち替えてみたい方
ライヴやレコーディングで忙しい方 今までギターでは簡単に弾くことが出来なかった
難しい高度な演奏や 複雑なフレーズ 斬新なハーモニーを発展させたい探求者にも
間違い無い確実な強い音で使うことが出来て
なおかつ価格も安く購入できる スタインバーガーを私はお勧めします