この度、アメブロにてブログを再開致しました。
My Home Dinnerのような料理ブログではなく、日々のたわごと日記みたいなものですが・・・汗
また、よろしくお願いします♪
なかなか更新もできなくてダラダラになってしまっていてすいません。
みなさんの協力でブログランキング1位になれたこと、たくさんのコメントをいただいたこと、とても感謝していますm(__)m
頻繁に更新ができなくなってからも見に来てくれている方が沢山居て本当に驚きました。
また再開することがあればご報告いたしますので、宜しくお願いします。
最後になりましたが、コメント欄を承認制で再開します。
できるだけ早く返信はしますのでコメント書いていって下さいね!!
今まで本当にありがとうございました!!
EMI
昨年は更新がほとんど出来なかったので今年はできる限りで頑張っていきたいと思います。
昨年、横浜の中華街へ行きました。
「梅蘭」というお店で食べたあんかけ焼きそば・・・あんが上に乗っていなくて中に包んであります。
とても美味しくて試行錯誤して何とか似たようなものを家で作ることができました。
あんを包むのが難しいので自分の分はあんの上に焼きそばを乗っけてみましたが、十分同じ様に食べれました

あんと絡めると本当に美味しかった!!


































あまり更新ができずにすいませんm(__)m
それでも日々、見に来てくれてる方が居てとても感謝しています。
来年はもう少し更新できるように頑張りたいと思います。
引越しが終わり落ち着いた頃にはコメントも再開予定なので、よろしくお願いします。
みなさんにとって素敵な2009年になるように・・・


いいなぁ。。。私が今、一番行きたい国がフランスのシャンパーニュ地方です。
本場で美味しいシャンパンを飲みまくるのが夢です

今日のレシピはスーパーで合鴨の肉を見つけると作りたくなる鴨せいろ・・・。


材料 合鴨肉1パック(だいたい1パックに5枚程入ってます) ねぎ 1本 そば 3人分 めんつゆ 適量
1 めんつゆに火を入れて鴨肉を入れます。
2 ねぎはフライパンでから焼きして焼き色をつけ1に入れます。肉の脂が出てきてねぎがやわらかくなったらOK
3 たっぷりのお湯でそばを茹でて、茹で上がったら冷水でしめて皿に盛ります。
4 2をお椀によそってできあがり。
お好みで一味や七味をどうぞ

4

今日、コストコへ買い物に行ってきて、ピザを買いました。前から気にはなっていたけれど買ったことはなくて・・・何故なら・・・半端なく大きいんです

あ



それにしても大きいです。一辺45cmほどあります

その他にも、いつも買っているテーブルロール(もちもちしていて美味しい


一個一個が大きいけれど安いのでお得です

今日、ゆいなの入学前健診に行ってきました。
保育園のママ友も数人居ておしゃべりしながらアッという間の時間でした。
昨日、友人の誕生日パーティーをしてオードブルを作りました。
サンドイッチ、ロールキャベツ、もやしのナムル、ポテトサラダ、豚しゃぶのきゅうり巻き、から揚げ、生ハムサラダ、焼きしゅうまいを作りました
焼きしゅうまいは何かの雑誌で見たんですが簡単で美味しいので我が家ではよく登場します。ちなみに一番前に盛り付けてあるのが焼きしゅうまいです・・・。レシピ
材料 豚挽き肉 200g 玉ねぎ 2分の1個 しゅうまいの皮 10枚 A{ しょうがのすりおろし1カケ ごま油 小2 しょうゆ 小2 片栗粉 小2 塩 少々 粗挽き黒胡椒 少々 砂糖 小0、5 } ごま油 適量 酒 適量 酢醤油 適量
1 玉ねぎをみじん切りにして、しゅうまいの皮を細切りにする。
2 挽き肉をボウルに入れてAを入れて粘り気が出るまで混ぜて玉ねぎを加えて更に混ぜる。
3 フライパンにごま油をひいて熱し一口大に丸めた2を並べ上からしゅうまいの皮を乗せる。
4 3に酒を入れて蓋をして3、4分蒸し焼きにする。
5 皿に盛ってお好みで上にカラシを乗せる。
6 酢醤油につけていただきます。
つい、この間までヨチヨチ歩きしてたと思ったらもう小学生になるんだなーっと子供の成長の早さを感じる今日この頃です。
ところで、みなさん「肉吸い」ってご存知でしょうか??関西方面では有名らしく言わば肉うどんのうどんなし・・・みたいなものです。


材料 牛薄切り肉 150g 万能ネギ 適量(多めの方がオススメ) だし汁 1ℓ 昆布 1枚 A(醤油 大3 みりん 大1 酒 大1,5 砂糖 小1 塩 一つまみ)
1 牛肉は小さく切って万能ネギは小口切りにしておきます。
2 鍋にだし汁と昆布を入れ沸騰する直前に昆布を取り出します。
3 2にAを加えて好みの味に調整します。
4 3に牛肉を入れアクが出たらすくい取り、火を止める直前に万能ネギを入れてできあがり。
中に卵を落とし半熟にしても美味しいです。
もちろん、うどんを入れても美味しいですよー!!

山の方では少し前から降ってたみたいだけれど自宅付近で見たのは今日が初

寒い寒い冬の始まりです・・・。
そんな中、あったかーいスープが飲みたくなり、先日、鍋をやったときに少しずつ余っていた餃子と豆腐を使ってスープを作りました。


材料 餃子 6ヶ 豆腐 4分の1丁 万能ネギ 2本 ごま 大1 中華あじ 適量 酢 小1
醤油 大 1 ごま油 大1 あらびき黒胡椒 小1
1 豆腐は小さいさいの目切りにしてネギは小口切りにします。
2 鍋に水(5カップ程度)を沸かして中華あじを好みの濃さになるまで入れます。
3 中華あじが溶けたら酢、しょうゆ、黒胡椒を入れて豆腐と餃子を入れます。
4 仕上げにごま油を入れてネギとごまを入れてできあがり。
中に入れる具は餃子のほかは冷蔵庫に余ってるものなんかでOK


北海道も寒くなって冬はもうすぐそこって感じです。
生ハムのサラダの紹介です。レシピ
材料 生ハム 8枚 キャベツ 2、3枚 人参 少量 お好みのドレッシング 適量
1 キャベツと人参を千切りにしてドレッシングを大さじ1を入れて混ぜます。
2 生ハムに1を乗せてクルっと巻いて皿に並べます。
3 上からドレッシングを垂らしてできあがり。
我が家ではイタリアンドレッシングや玉ねぎのドレッシングをよく使います
レタスやきゅうりなど中の野菜も色々アレンジできるのでお試し下さい