*** 心の声を感じながら。。。 ***

介護と仕事と、家族と私

家族。

2007年04月26日 23時18分24秒 | 介護
母の左ひざが、とうとう悲鳴をあげました。。。。。。



母は、一昨年の11月に右ひざにセラミックの関節を入れる手術をして以来、
どうしても、右ひざをかばうように歩くから、今度は左ひざに負担が・・・・。

4月6日に、父が熱を出してからずっと、母も無理が重なったようです。。。。。



なので、一昨日、母を連れて整形外科に行ってきました。

母の整形外科は、父の入院先の総合病院の中にあります。
朝、だんな様を会社まで送り、その足で母と病院まで直行です。



          



病院に着いて、母の診察の受付をしてから、父の病室に向いました。
父は、ぐっすり眠っていたので、取り合えず荷物だけを置いて、
また母の元に戻りました。


 OTとPTのリハビリも始まったようです。


このまま容態が落ち着いてくれれば、無事に退院できそうです。
胃ろうの手術も、しなくて大丈夫そうです。


  本当に良かった。。。


母の方は、整形外科で左ひざの水を抜いてもらって、ブロック注射をしてもらって、
少し楽になったようです。

 でも、本当に少しだけです。
 ひざの痛みは、なかなか頑固ですね。。





父の今後の事は、家族や兄弟で相談して考えて、施設にお願いする事になりました。
まだ、入所先は決まっていないけれど、何箇所かあたってお願いしている所です。



父は一度、老健さんに入所していた経験があります。
母の右ひざの手術のため、一時的に入所させてもらっていました。

最初嫌がっていた父も、この老健さんでの生活は、父にとって居心地が良い場所に変っていました。



母は、「こんな事になるなら、あのままお父さんをお願いしておけば良かったね。」と、
嘆きます。







家族みんなそれぞれが、「あの時こうしておけば良かった。」そう言う思いをたくさん抱えながら、
それでも、その時は、「目の前にある事」をやりきる事が、精一杯。


みんなそれぞれ、会社、仕事、家事、いろんな事柄をやりこなして行きながら、
父の介護に挑んできました。


何もかもが初めてで、誰もが戸惑いながら経験して、学習して次の日につないで行く。

その繰り返し。。。。。






母に感情をぶつける父。
母の気持ち。父の不満。
だんな様の仕事。
ほとんど仕事がおろそかになっている私。

 それから、家族みんなの体の事。


 マイナス要因がたくさんある中で、マイナスな事ばかり言っていても仕方がないから、
 笑える事をたくさん見つけながら頑張る。


いつも父の前に行くと、変な格好でおどけてみせたり、
 (以前の私だと、こんな事考えられなかったけど。。父の介護のお陰かなぁ。)

だんな様の前向きな明るい言葉には、いつも励まされて来ました。


母も、父の感情をそのまま受け止めて、
陰では「くそっ。くそっ。」って怒っているけれど、
父の前では、気持ち良く笑顔で話しが出来る母。。。

本当に頭が下がる思いがします。 

  これ、見習わないとねぇ。



介護の方法は、それぞれの家庭で千差万別。
がんばらないと行けない時は、やっぱりがんばるしか無くて・・・・。


父を施設にお願いする事が、今本当に最善の方法なのかどうか、わからないけれど、
それでも、家族全員で決めた事だから、今は信じてやって行こうと思います。


 今は、少しでも良い場所が見つかるように、父の施設探し、がんばります。



     



それから、昨日は、だんな様の胆嚢のポリープの検査に行ってきました。
近くの病院で、3年前から言われていた、だんな様のポリープ。
その先生の話では、「切った方が良いと・・・。」


だんな様が、手術となると、かなり大変で・・・。
セカンドオピニオンを受けてきました。

 結果は、

 今は、直ぐに手術しなくてもOKだそうです。


家で心配していた母に電話をすると、

 「良かったぁ。良かったよぉ。。。お母さん心配で、お地蔵さんにお参りしてきたんだよぉ。」


私が心配していた以上に心配していた母。

 心の底から、心配してくれる思い。
 あらためて、「家族なんだなぁ。。」と実感しました。



   家族 みんな。 だいじ、だいじ。






    


あ、そうそう。

 今日も、父の病院に行ってきました。

午前中、会社で一仕事片付けて、
車の中で、私の昼食(ウィダーインゼリー)を飲みぃの、運転しぃの、
父の昼食の様子を見てきました。

 今日のお昼ご飯は、食べ難そうでした。

 でもまぁ。食べられるものだけは食べてもらって、
 食後は、久しぶり病棟内を散歩してきました。


父の満面の笑みをデジカメに納めて、母のお土産にしましょぉ。 

 私の心の余裕が出来たら、ブログにもまた掲載しますねぇ。



 


 さぁ。明日は、月末です。

 ・・・・が、ほとんど出来ていない月末処理。

 明日は、会社で目いっぱい闘うぞぉぉぉ。。 


            Information              



  与えられた現実。時には、自分で道を開拓する事も必要だなぁ。

 ← 以前の記事はこちら「** 介護ライフ ** 在るがままに」

 ← 「車いす お出かけ情報」こちらもよろしくぅ。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも読み逃げばかりで… (ぴっとん)
2007-04-27 01:18:32
本当に色々と大変でしたね…えるなぁさんは、お体大丈夫ですか?とても心配です。『こうしておけば良かった…』後から色々考えて、後悔する事って多々ありますよね。でも、その時々の選択が、えるなぁさんご家族にとって、最良の道だったのではないでしょうか(^^)とても大変な介護ライフですが、えるなぁさんのブログを読んでいると、とても暖かい気持ちに包まれること、たくさんありました。施設入所になっても、また新しい笑顔満開の介護ライフになりますように…心から願いお祈りします。お母様と旦那様の事も心配です。私に、笑顔の大切さを教えて下さったえるなぁさんにエールを送ります…が、無理なさらないで下さいね(*^o^*)
応援してるよ (カニ~)
2007-04-27 11:04:41
本当に・・・家族みんなが、それぞれ大変なものを抱えながら、精一杯お父さんの介護に向き合ってるってことがよくわかるよ。みんなが一生懸命なんだよね。そして家族全員で話し合って決めたこれからのこと・・・だから最善なんだよ・・きっと。

でも・・せめて、えるなちゃんがきちんと食事をとれる時間が欲しいな・・・
月末の会社の仕事大変そう。前みたいに、「どおりゃああぁ!」 って言う元気だして頑張って・・・
Unknown (ウルル)
2007-04-27 13:07:36
うんうん  ほんと、えるなさん家族みんな頑張ってるわ

その家族が出した答えなのだから。それが一番ベストなのだと思う。
でも、そういいながらもきっと その時が来たら心が泣いてしまうんだろうね
だけど、少しでもお父さんに合った いい施設が見つかるといいね!
私も今 前進中だよ!
頑張らなきゃいけないときは頑張るしかない!
ほんとにそうだと思う。踏ん張らなきゃ!
でも、その為にも せめて食事はちゃんととってね

私も 頑張るわ!
ぴっとんさんへ (えるな。)
2007-04-28 02:37:00
ぴっとんさん、こんばんは。

私の体調の方は大丈夫です。
インフルエンザも、飛んでいってくれました。

読み逃げでも良いですよぉ。
いつも読んでくれてありがとうぉ。

エール、ありがとうぉ。
胸いっぱいに受け取りましたぁ。
カニ~ねぇさんへ (えるなぁ。)
2007-04-28 02:42:06
カニ~ねぇさんこんばんはぁ。

うんうん。今は、家族みんなで決めた事を、
前向きに頑張ります。

なんだか、いろいろな事を思うと、
悲しくなる事もたくさんあるけれど、
とにかく進んで行かないと。

今日は、流石に「どおりゃぁぁぁ。」って、
気力が無かったよぉ。

でも、無事に月末処理は、やっつけて来ましたぁ。
ウルルさんへ (えるな。)
2007-04-28 02:46:33
ウルルさん、こんばんはぁ。

なんかねぇ。私って、ご飯を食べなくてもやっていける人みたい。

って、そんな訳はないのだけど、
忙しい時とか、つい食事せずに一気にやっていたり、

お昼ごはん食べるのを忘れてた事は、しばしば。


この間インフルエンザにかかった時の私のご飯になってくれた例のゼリーは、最近はまってます。

便利なご飯が出来たぁ。

  

コメントを投稿