goo blog サービス終了のお知らせ 

鯉釣り三昧

鯉釣三昧

1月10日の鯉釣り

2022-01-10 16:27:00 | 日記





今日は年が明けて2度目の鯉釣り。
前回は釣れなかったので、今日が待ち遠しくて仕方なかった。

で、いつものホームに7:30セット完了

鯉にこれだを混ぜたボイリーのフィーディングもバッチリ👌




今日は祝日で鯉釣り仲間もあちこちで竿を出してるので更に楽しみ!

セット完了して車内で一寝入りしようかと思った7:50にセンサー連打!

ロッドポットに駆け寄ると勢いよくスプールが回ってます。
竿を持つが大物の引きではない。
が、かかりに入られないようコントロールして上がってきたのは55cmの小型。
しかし令和4年度の初鯉なので大満足!




メジャーつきアンフッキングマットがまだ届かないので、普段は使わない大鯉研究所の検寸台を使用。

その後は風もなく静かに時が過ぎていく。

鯉釣り仲間も釣果報告のLINEが入ってくる。

嫁さん弁当を食べて車内で昼寝三昧。




14:30餌替え30分前にいきなりセンサー連打!

駆け寄るとスプールが回る回る!

テトラに潜られないように、やや強引に引き寄せる。

あがってきたのはまたしても小型。




16:00ごろセンサーが1回鳴るがヒットせず。

16:30納竿です。

次回の休みはまた雪の天気予報。
この前激寒の中で79が来たので必ず来よう!

竿を出さねば鯉は釣れず!

1月3日の鯉釣り

2022-01-03 18:07:00 | 日記





新年あけましておめでとうおめでとうございます。
本年も鯉釣り三昧をよろしくお願いいたします。

さて今日は令和4年の初釣りです。

昨日も休みでしたが大晦日元旦の激務で身体が動かず休養です。
が無線のニューイヤーパーティがあり、やはりホームでは飛びが悪く移動運用へ。
昼過ぎまで無線を楽しみ、鯉釣り仲間に陣中見舞い。

そして本日7:30にいつものホームでセット完了。

それ程の寒くもなくいい釣り日和です。

しっかりフィーディングもしてセンサー連打を待つだけ。

しかし、静かな時間が過ぎるだけ。

11:30に3回目の餌替えをした直後にゴイニーヒット。




やっと活性が上がってきたかと期待しながら嫁さん弁当を食べながら待機。




しかし期待と裏腹に静かな時間は続き、ついに16:40に納竿。

残念ながら初鯉はゲット出来ず、次回に持ち越しです。

大物目指して精進あるのみです。

12月30日の鯉釣り

2021-12-30 14:40:00 | 日記





今日は令和3年の釣り納めです。

いつものホームに7:30セット完了。

今日は前回より気温が高いので、いいコンディションです。

8:30会社の部下に業務連絡をしているところにセンサー連打!
張り切って鯉の引きを楽しみ上がって来たのは55cmの若鯉。




先ずは1本と一安心して車内で寛ぎます。

そして10:00にふなっしー。



ふなっしーはセンサーが1、2回しか鳴らないことが多いので注意が必要です。
気づかないまま時間が過ぎて餌替えでついてたなんてこともよくあります。

風がかなり強くなり白波がたち車が揺れます。

嫁さん弁当を食べ始めた途端、12:10にセンサー連打!




慌てて竿元に行きファイト。

それ程の引きではないと思いながら上がって来たのは65cmのレギュラー。




と、このブログの下書きをしてると弱いセンサー音。あわせたらバレました。
多分ゴイニーかな??

で竿元側に荷物をまとめてるんですが、何かが足りない。
 
そう!

アンフッキングマットとメジャーがない!

なんとシンカー袋で重石にしてましたが、この強風で飛ばされてました。
100m風下の水面に引っ掛かってたので無事回収。ただしメジャーは行方不明。

メジャーを買うか、メジャー付きのマットを買うか考えよう。

そうこうしてるとセンサーがなるも連打程ではなく、竿を持つと右にかなり走ってる。鯉かと思ってやりとり始めたらバレました。

16:30納竿でした。


今年も80オーバーは釣れませんでしたが、自分なりのエサや仕掛け、釣りのスタイルが確立されてきました。
また地元の鯉釣り仲間のお陰で楽しい鯉釣りが出来ました。
心より感謝いたします。

来年こそ80オーバー、90オーバー、そして最終目標のメーターオーバー目指して頑張ります。

皆さん、来年もよろしくお願いいたします。

12月26日の鯉釣り

2021-12-26 15:28:00 | 日記





今日の福岡地方は、というか全国的に厳しい寒波が襲ってます。

そんな中、積雪してないので躊躇なくホームに到着。

しかし風も強くて粉雪が舞い気温は0度。

悴んだ手で7:40セット完了。

先週と同じくサツマイモ16mmボイリーとスリップDリグのコンビ。

時折車のエンジンをかけて暖をとりながらセンサー連打を待ちます。

9:00にセンサーがなり竿を持つと小型の鯉?って感じの引き。寄せるも途中でバレました。

続けて10:00にもセンサーがなり、今度はニゴイの引きでしたが、これもバレました。この寒さと暴風にしては活性は良さそうです。水温は意外と下がってないかも。

10:20センサーが連打したので走って竿を持ちましたが、残念大型のゴイニーでした。




更に12:20餌替えをしたらふなっしーがついてました。先程の短いセンサー音はこやつでした。早めに餌替えしててよかった。




嫁さん弁当を食してお腹が膨れたのでお昼寝タイム。




そして13:45にセンサー連打!

今度は正しく鯉の引きでテトラと障害物に潜ろうとしてます。
ここにはテトラの他に、螺旋状になったガードレールのような物があり、そこに入られると完全アウトです。
それでもラインが擦れる感覚がリールに伝わってきます。
よってかなり強引に安全な場所に誘導します。なかなか顔を出さないのでいいサイズかと思いながら強引かつ慎重にファイト。

上がって来たのは80に1cm足りない79cm。




とても綺麗な鯉でこのホームでは大型の部類です。

寒さにめげずに竿を出してよかったです。

16:30まで粘りましたがヒットせず納竿としました。

年内あと1回は釣行予定なので有終の美を飾りたいと思います。



12月20日の鯉釣り

2021-12-20 14:42:00 | 日記





1週間ぶりの鯉釣りです。

福岡地方は数日寒波到来で寒い日が続いてましたが、今日は気温が上がる予想。

久しぶりにホームグランドで7:30セット完了。

いつものようにポップアップスピナーリグでスタート。

しかし、午前中はまだまだ寒い!

震えながら餌替え。

10:30の3回目の餌替えでサツマイモ16mmボトムのスリップDリグに変更。

日も差してきて、そろそろかと思ってると、10:45センサー音の連打!

ロッドポットに駆け寄りドラグを絞めてファイト開始!

が、なんと左の道糸に絡んでテトラに入られ万事休す!

焦って取り込みやすい場所に移動させたのがいけませんでした。

14:00に最後の餌替えをして、このブログの下書きをしていた14:20
またもやセンサー音連打!

今度は左のロッドにあたりがないので、少し右側の奥に入れました。

それにヒットです。

作戦成功でした!

まあ51cmのチビ鯉でしたが😁

次回に繋がる1本ではありました。




今日の納竿は15:30。

そろそろ納竿準備にかかろうと思った15:20にまたもやセンサー音連打!

慎重に寄せた鯉は64cm!




サイズはイマイチですが、投入ポイントの変更やリグの変更、気温の上昇がマッチして釣果に繋がったと思います。

しかし、この頃ゴイニーやふなっしーがあたりません。あたりは鯉ばかり。
別に目新しいリグやボイリーは使ってないけど。

まあ、この時期3あたりの鯉2のバラシ1は良しとしましょう👍

次回はサイズアップ⤴️