すべては皇室に繋がっている

海外で2年の実務経験が必要 ニューヨーク州弁護士として日本で働く要件 小室圭さんのニューヨークでの就職は既定路線


外国の弁護士資格を持つ者が日本弁護士連盟に登録して「外国法事務弁護士」という名称で働く制度がある。

企業の海外進出や海外から日本に企業が進出してくる場合、外国の法律の知識と実務が必要だからだ。

そして、この「外国法事務弁護士」の年収は一般的な日本の弁護士よりもはるかに多い。

・500人前後と需要に対して人数がかなり少ない

・企業がお客さんという事で案件の単価が高い

という理由からだ。


中小企業でも海外進出する時代。

多くの収入に結び付く企業を顧客にするには、「外国法事務弁護士」が必要。

社内に法務を扱う部署を持つ企業の場合も、「外国法事務弁護士」が居ないと自社の海外進出に対応出来ない事態になった。

そこで、法律事務所は若手の弁護士に、企業は法務部の若手社員に、外国の弁護士資格を取らせるという形が生まれた。


外国の弁護士が日本弁護士連盟に登録して「外国法事務弁護士」になるには、

・3年の実務経験、その内2年は海外での実務経験

という規定がある。

だから、法律事務所が若手の弁護士に、企業が法務部の若手社員に、外国の弁護士資格を取らせるだけでなく、「外国法事務弁護士」にするという場合では、

・1年現地のロースクールのLLMに通学

・2年現地の法律事務所で働く

という都合3年の海外派遣となっている。


ニューヨーク州の司法試験は2月と7月の2回。

9月入学6月卒業7月司法試験と1年以内に受験出来るスケジュール。


「外国法事務弁護士」の資格を自分のところでお金を出して取らせる法律事務所や企業は、そもそも海外との繋がりがあり、2年の実務経験を積ませる現地就職先を用意出来るところだ。



7月末に、小室圭さんが、

・7月のニューヨーク州の司法試験を受験した

・ニューヨーク州の法律事務所に就職が内定している

というニュースが流れた。

そこで、日本に帰国したくないからだと推測している人達が居る。

見当違いだ。

日本国内で仕事をするには、最低でも2年の海外での実務経験が必要。

パラリーガルをしていた所属する法律事務所の支援を受けているなら、ニューヨークでの2年の実務経験取得は折り込み済みと思われる。


今年、四大法律事務所の1つが「外国法共同事業」を開始 4名の外国法事務弁護士がパートナーに就任した。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事