goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャパニーズ@EFLU

インド南東部、ハイデラバードにあるEFLU(英語・外国語大学)で日本語を勉強している学生の作品です。

ハイデラバードで一番/アプールヴ

2019-12-24 20:52:01 | 日記
 皆さん、こんにちは
 今日は私のお勧めの場所について書かせていただきます。私はハイデラバードに住んでいますからよく外へ出かけます。皆さんもしハイデラバードに来たら有名なビリヤニを食べにMehfilというレストランで美味しいビリヤニを味わってください。Mehfilはハイデラバードのアッタプールというところにあります。このレストランは私の姉に勧められました。ある日姉と行きました。ビリヤニを食べた後“あ... これは一番”と思いました。ビリヤニだけでなく他の食べ物例えばフライドライスもお勧めです。
 このレストランの主な特徴は安くて早いということです。安くて早いですから毎日大勢の人が好きな料理を食べに行きます。レストランはあまり大きくないですがそれは気になりません。
 食事の後カッドゥキールというデザートも食べられます。甘くて美味しいから毎日食べる人もいます。
 皆さんこのレストランについてどう思いますか。
 コメントしてくださいね。

レッドフォート/アキレシュ

2019-12-24 19:28:25 | 日記
 私はニューデリーのレッドフォートは好きです。レッドフォートはニューデリーにあります。レッドフォートは古い建物です。レッドフォートは年に5人目のムガールていこくこうていシャジャハーンによってたてられました。
 レッドフォートはとてもにぎやかな場所です。レッドフォートのとなりにはジャマ・マスジドというおてらがあります。そこで色々なおみせもあります。店では買物としょくじをすることができます。おみやげもかいます。
 私はレッドフォートに行ったことがあります。2017年に家族と一緒に行きました。レッドフォートの外でいろいろなレストランがあります、そこで色々な食べ物を食べました。レッドフォートのちかくにチュールバザールはゆうめいです。そこで色々なふくを買いました。いいおもいでがたくさんできました。たくさん写真もとりました。とても楽しかったです。
 皆さんもぜひレッドフォートにいって見てください。

大学生活 シルピ

2019-12-23 13:52:32 | 日記
 皆さん、こんにちは。
英語外国語大学で日本語を勉強している、シルピです。
 大学生活は楽しいけど、難しいです。
授業は大変です。科目は5つあるし、毎日6時間授業があるし、ストレスがたくさんたまります。でも、先生に質問をしたり、みんなで勉強するとストレスがはっさん出来ます。
 大学で楽しいこともたくさんあります。休みの日に何もしないで1日中ゆっくりします。もちろん、せんたくと勉強もするけど、授業がないので、リラックスが出来ます。時々お金があったら、食事をしにいったり、服を買ったりします。
 大学で色々なイベントが行われます。一番好きなイベントは文化祭です。文化祭の二日間に日本の文化についてたくさんワークショップが行います。たとえばかるたとか、茶道とか、面白いイベントが多いです。
 これは私の大学生活です。大学を卒業したあとどこに行くか、分かりませんから、今友達といい思い出を作りたいです。
 皆さんの生活はどうですか。
 ぜひコメントをしてください。
 よろしくお願いします。

大学生活 アリ

2019-11-16 20:13:45 | 日記
 みなさん、こんにちは。 

 私は英語外国語大学、EFLという大学の日本語学科の2年生です。アリと申します。本投稿では自分の大学生活について少し書きます。

 大学はあまり大きくではありませんが、静かで緑のいっぱいあるところです。優れた先生もたくさんいます。

 キャンパスに色々な施設があります。私はよく行くのは、公園と図書館です。どっちも静かで、ゆっくりできます。

 大学でご飯を食べられるところはキャンティーンと寮の食堂です。残念ながら、どちらもあまり美味しくありません。なので私は普通家からの弁当や出前にします。

 キャンパスでいろいろなイベントが行われます。たとえば、今年の2月、日本語教育の学会がありました。日本語学科の先生とその学生が一緒に頑張ってそれを実現しました。イベントに参加した先生方と話す機会もありまして、先生方のプレゼンから色々なことも学びました。

 そして、今年の3月、日本語学科の文化祭もありました。学生たちが枯れた木の枝に紙で作られた日本の四季を示す葉を付けてそれを祭りの会場に飾りました。祭りに、組みひもや書道や折り紙などのワークショップもありました。

 私の課程には5つの科目があります。

 1つ目は会話です。先生は学生のことを色々考慮して楽しい授業を行ってくれます。たとえば、授業でラジオを聞いたり、歌を歌ったりさせてくれます。もちろん、そのすべては会話の練習のためです。

 2つ目は作文です。先生はとてもやさしいです。いつも学生たちが成長できるようにちゃんとした授業を行ってくれます。例えば、授業のために色々工夫された教材を作ってくれます。

 3つ目は文法・漢字です。先生はちょっと厳しいけど、勉強の仕方についていろいろ教えてくれます。励ましの言葉も聞かせてくれます。

 4つ目は日本歴史です。先生はとても面白いです。たとえば、日本はほかの国とどう違うかなどを面白い例を挙げて教えてくれます。

 5つ目は英語です。先生は教師としての経験が長くて、英語で普通気づかない細かいことを教えてくれます。 

 私は大学での暇なとき、図書館に行って小説や雑誌をよく読みます。それから、家に帰る前にキャンパスを散歩します。

 休みの日は、色々なことをします。たとえば、日本語の勉強やその宿題をしたり、映画を見たり、絵を描いたり、音楽を聴いたりします。そして、洗濯もします。天気が良ければ、たまに自転車にも乗ります。本当に楽しいです。

 おわり

大学生活 ワカル

2019-11-16 20:09:46 | 日記
 
 私はワカルアハマドです。英語外国語大学で日本語を勉強しています。キャンパスは小さいです。大学の中には色々なところがあります。図書館で色々な面白い本を読むことができます。公園で散歩したり、走ったり、します。サガルという売店とキャンティーンで毎日食べ物と飲み物を買います。
 
 私は大学の寮に住んでいます。私たちは食堂で朝ごはんと昼ごはんと夜ごはんを食べます。色々な料理を食べます。ときどき朝ごはんを食べません。
 
 大学にはコンピューターラボもあります。ラボでユーチューブと映画を見ます。
 
 日本語の授業は月曜日から金曜日まであります。授業は9時から5時までです。これは大変だと思います。たくさん宿題をします。毎月中間試験があります。
 
 休みの日にそうじと洗濯をします。午後友達といっしょに買い物に行きます。
 
 大学生活は大変だけど楽しいです。