goo blog サービス終了のお知らせ 

垣原建設工業(有)

福山市赤坂町より

新ユニフォーム

2018-03-05 11:21:22 | 日記
今回は少年サッカー

新ユニフォームといっても会社のユニフォームではなく

私が指導している4種(小学生)のチームのユニフォームを新調しました。

写真左のチームがそうです。

カッコイイ!

スペインの名門アトレチコマドリードのカラーリングでイメージチェンジ!

ですが

結果は3試合全敗

勿論勝って皆で喜びたいのもありますが

先ずは躍動する姿が見たいです

残りあと3大会

全力で行くぞー!






リクシルキッチンの排水トラップ

2018-02-17 15:54:25 | 排水管メンテナンス
先日お客様の所へ1年ぶりに訪問しました。

別件でよらせて頂いたのですが、気になる事が何ヶ所かあるとゆう事でした。

その中で今回はキッチンのシンクに水を流すときに

《こぽこぽ》と音がするので排水トラップの汚れを見てみる事に!

先ずはシンク下の引き出しを外します。

すると見えてきたのがトラップ



トラップとゆうのは全ての排水に付いています。

水を貯めて下水の匂いが部屋に上がらない様にするのがこのトラップです。

指輪や小銭なんかを落とした時もこのトラップに引っ掛かります。

早速洗面化粧台のトラップを外してみたら1円玉があったんですよ!

話をキッチンに戻します。

トラップを外す為、連結するためのバンドを外します。



プラスチック製のバンドなので割れない様にゆっくりと




これが外したバンド



トラップには水がナミナミ入っているので傾けない様に気を付けながら

左手のナットを手で緩めます。

工具を使わなくて良い様に作ってある訳なんですね!



左手のナットが外れるとこんな感じになります。



後は下に付いているジャバラホースを引っこ抜きます。

ここへも防臭キャップが付いているので、ホースを抜くのに結構力が要りますよ!

外したジャバラの中を覗くと結構ヌメリが付いてました。

お風呂場でトラップとホースを洗い

元に戻して完成です!

気になる音は無くなりました!!

今回はリクシルの製品でしたが、リクシルだけでもトラップは何種類もあり

他メーカーだと外し方などに違いがあると思いますが

基本的な構造は同じ様な感じです。

お客様のご要望で動画をUPするつもりだったのですが...

次回までには勉強しておきます!














-5度

2018-02-10 12:06:37 | 日記
今年の寒さは異常ですね

ニュースでも車や電車が動かなくなったりと大変そうです

いたる所で配管が凍結して水が出なくなったり、水道管が破裂したりしています

お客様の家でも、我が家でも

先日の朝の気温は-5度

今までなんともなかったのに

ってゆー事ありませんか?

雨漏りも実は多くなってるんですよ!

近年の異常気象がもたらす大雨で

今までの仕様ではダメってことになってきてます

特に屋根工事、防水工事

仕様を見直す時期に来てますよね!


スノーリゾート猫山

2018-01-29 19:02:16 | 日記
昨日久々に子ども達を連れてスキーに行きました

とはいっても

私はスノーボード

息子も初スノーボード

娘はスキー

私はボード経験は浅く一度怖い思いをしたので、二度とすることはないと思っていたのですが

息子を誘うため久々にやってみました(汗)

息子はスキーなら何度かした事があったので、始めはスキーを希望していたのですが

一緒にボードをやってみようと誘い

しぶしぶボードにした訳です

娘も同様誘ってはみましたが・・・

息子とは最初の1回だけ一緒にリフトに乗っただけで、後は単独行動

4時間で飯抜きで12本滑ったそうで

『ボードやって良かった!!おもしれー!』だって

娘とは恒例のミッキー?作り、そり遊び

からのスキー

何回も滑りクタクタになってました

帰り際ミッキーにサヨナラを言いに行ったら

いない!!

周りを見渡したら3,4歳くらいの子の作ってる鎌倉に

ミッキーが!!

多分鎌倉の材料になったんじゃろーね((笑)

娘と顔を見合わせ

『しょうがないよね』って

今年中にもう一回行こうね!











サッカー

2018-01-25 09:09:44 | 日記
自分達でサッカーチームを立ち上げようとしている若者がいる

この光景どこかで見たことがある

24年前仲間5人で初めて練習した時の事を思い出した

サッカーとは全く関わりのない近所のおじさんが私達の為にグランドを借りてくれた

そして今、この子達の為に私がグランドを借りている

運命のめぐり合せであり、人と人の繋がりを感じる

サッカーがしたくてたくさんの人がこの場所を訪れる

子どもから大人まで

ドイツでサッカーは生涯スポーツとしての地位を確立しており

シニア世代でのサッカー人口は世界で断トツトップ

ジュニア世代でも上位に入っている

週末になると人が集まりサッカーが始まるそうだ

日本にはグランドは沢山あるし、どこの小学校にもまず照明設備がある

でもやるチームがない

そんな環境が変わっていけばと思う

24年前には無かった光景

もっと沢山集まるようになったら試合ができるね