goo blog サービス終了のお知らせ 

垣原建設工業(有)

福山市赤坂町より

O様邸解体工事着工

2020-04-22 18:09:06 | 工事日記

 
この度母屋建て替え工事に伴い、築83年の既存母屋の解体工事を着工しました。

1937年(昭和12年)~83年間

第二次世界大戦から新型コロナまで経験してきたこの家

最近では見れないごっつい木道具(梁、柱)を使った立派な家

沢山の思いが詰まったこの家に、代々家族を守ってきたこの家に

『長い間お疲れさまでした』

そして今度は

お客様ご家族を守る為、幸せに過ごせる為の

この家に負けない立派な家を建てさせて頂きますからね!!


M様邸完成

2020-04-22 10:48:35 | 工事日記


コロナの影響で入らなかったIHクッキングヒーターも無事届き、

待望の完成です。

大変お待たせ致しました。

福山市から記念樹として頂いたハナミズキをシンボルツリーとして植えさせて頂きました。

ハナミズキはアメリカを代表する花の1つで、

明治時代ワシントンにソメイヨシノを送った時のお返しに頂いたそうです。

4月から5月にかけて白や赤の花を咲かせるそうですが、開花に何年もかかることもあるそうです。

早く奇麗な花を見たいですねー


薪炊き用風呂釜修理

2020-01-23 09:54:43 | 工事日記
近所の方からのご依頼で

風呂釜から水が漏れてるので修理して欲しいと

今はもう製造していない山口風呂さんの薪炊き用風呂釜です

『これが良く温まるのよ』

とゆう事ですが、物が古いので水漏れ箇所が特定できたとしても

鉄板が薄くなってるので溶接は無理じゃろう

そういえば!使ってない風呂釜を持ってるお客さんおったなー

すぐに連絡安く譲ってもらいました



しかーし!!

写真右下の灯油バーナーを取り付けるパイプが付いてない!!

灯油バーナーは通常釜の横に付けることが出来て、

寒いこの時期には外に出て薪をくべるのは大変なので

浴室から灯油バーナーに点火し炊くことが出来るんです

便利じゃなー

でもどうしよう

薪炊きだけならこのままでも使える

でも灯油バーナーまだ新しいし、冬は寒いじゃろーし

物知りの近所のおじさんに相談

知恵を借り、扉に灯油バーナーを付ける事に決定!

隣の鉄工所で扉に穴を開けて貰い、灯油バーナー取付完了!!



バーナーに熱が伝わらない様に、釜とバーナーの間にケイカル板を取り付け 

扉を開けた状態なら薪を炊くことも出来ます



うちも昔は薪炊きじゃったなー






上棟

2020-01-15 12:13:17 | 工事日記


今日はM様邸の上棟です。

俗に言う【晴れ男】が集まったのか昨日とは打って変りド快晴

気持ちの良い天気ですね!

高所作業になるので

皆さん

ご安全に!!

O様邸浴室改修工事

2019-12-28 17:45:42 | 日記



いつもお世話になっているO様
無事年末までに工事が完了し、一安心です。
ブログに写真を投稿すると言って写真を撮り始めたとたん、脱衣所の人口密度が...
代表して末っ子次男R君をパシャリ!



工事中ご不便をお掛けしました。有難うございました。
来年もよろしくお願い致します。