まさかの第四次スパロボの感想をここに書きますね。
発売当時からプレイしてましたが、
スーパー系縛り、MS限定縛りでクリアしたので備忘録的な何かということで。
スーパー系縛り:
結構問題無くクリアできた。
当初から言われている通り、鉄壁掛けたマジンガー系がとっても頼りになる。
もといいないと終盤のゲストメカを相手するのにメッチャキツイ。
スーパー系はmap兵器が無いため戦闘が長引いて面倒だが、対ボスでは大火力に閃き有りなので
瞬殺余裕。ラスボスも真ゲの地下潜りであっさりクリア。
レストレイル、レストグランシェ、グラシドゥリ、ゲイオスシリーズが
2回行動、高火力、長射程で天敵でした。
以下ユニットとキャラの感想。
■マジンガーZ
開始からボスが激怒2回使えるレベルまではボスの愛機。幸運はゲッターに任せよう。
陸Aなので火力バッチリで、中盤までは鉄壁無しでも
装甲フル改造&アーマー系パーツに森か街に陣取れば余裕で受けきってくれる。
命中が良いブレストファイヤーでボスでも当てられる。
終盤は甲児が使う事で、最初から最後まで頼りになった。
甲児が閃き持ちなのも評価高し。
なおそれまでの甲児の愛機はマリンスペイザーになる。
射程7なので、ちょっとした削りやトドメで運用していこう。
鉄壁があっても元の装甲が低い事と、飛んでいるため地形効果が享受できない。
序盤以降は単騎特攻はやめましょう。
■グレートマジンガー
マジンガーZ&甲児と同じ感じで運用できるが、サンダーブレークが高火力なので
殲滅効率が非常に良い。グレートブースターはお金に余裕があれば改造しよう。
無消費のマジンガーブレードも数段階改造を施しておくとEN節約になり便利。
アマンダラ戦での敵殲滅プレイ時には本当に頼りになりました。
近年はマジンパワーのおかげと仕様自体がそうなっているので高火力高耐久となっているが、
ウィンキー時代の絶妙なバランスも味があって良いです。
■グレンダイザー
ドリルと合体し、地中潜りでラスボスキラーになれる点と、
ひかるさんを育てておくと色々便利なので積極的に改造してガンガン使っていくと良い。
ドリスペのドリルアタックとスパークボンバーが結構強いが、
ダブルハーケン改造でも同じような感じなので、資金節約するならば
スパークボンバーだけでも良い。マリアの能力的にも射撃の方が噛み合うしね。
■ダイターン3
ウィンキースパロボの真の主人公。
空陸宇Aで戦う場所を選ばない。
鉄壁は無いが、切払いにシールド防御があるので防御に撤すると
装甲値以上の硬さを見せてくれる。
ザンバー、キャノン、サンアタックが、万丈の能力も相まって激烈に強い。
特にサンアタックの消費が70と、威力の割に低消費なのでガンガン使っていけた。
更にCT率が高いので熱血無しでも2万ダメージをかなりの頻度で叩き出してくれる。
魂使用で3万超え。
雑魚狩り、壁、ボスキラーの全てを賄える上に、
精神ポイントが桁外れに高いという反則ユニット。
だが反撃に色気を出すと結構ガッツリ削られる事があるので過信は禁物。
■ゲッターロボ
旧ゲッター時代は低消費高火力のゲッタービームで雑魚ボス問わず一撃。
ドラゴンになってからは、上記に加えシャインスパークでもう1段階上の火力を備える。
真になったら覚醒プラス2回行動でのストナー三連発でラスボスも瞬殺と、
瞬殺のエキスパート。強化パーツはプロペラントタンクSで決まり。
なお全く打たれ強くないので普段は2で地中にいるか閃きを常時使っておく。
今回のプレイでは2は大して使わなかったが、運動性フル改造にファティマでも
付けておけば、分身もあるので結構避けると思われる。
幸運があるので、ロンド・ベルの金策係である。
■ザンボット3
空陸宇Aで戦う場所を選ばない。
無消費高火力高命中高CTのザンボットカッターが強い。
ムーンアタックはちょっと威力は低いが消費60と比較的少なめ。
覚醒ラッシュ時に連発できるのが強み。
パイロットの能力がちょっと低いのとシールドが無いため、
終盤は攻守にあと1歩足りない場面が目立った。
しかし早期加入だし中盤までは火力も十分なのでガンガン改造を施して問題ない。
イオン砲は射撃で弱いし燃費悪いし改造費かさむしで良いところ無し。
■ダイモス
技量高いしCT率高いしで、改造をしっかり施せば使えるのだが、
打たれ弱さと足の遅さ、宇宙で使えない必殺技と微妙に使い辛い性能。
今回のプレイではほぼ2軍でした。
どちらかといえばガルバーのサポート性能に助けられる事が多々であった。
正拳突き改の追加がもうちょい早ければなぁ。
■ダンクーガ
よくエゥーゴに参加する方の合体ロボ。
序盤は各自ヒューマン形態からの射程7武器で機械獣を削るのが仕事。
アグレッシブモードになる頃には大勢が決している事がほとんど。
合体後はユニットと忍の地形適応が噛み合わず残念な結果に。
断空砲は中途半端な火力なのに消費EN80という使い辛さ。
ただしパイロット4人全員が気合と熱血を覚えるので、
やたらとHPの高いグラトニオスのような機械獣や、
HPは低いが火力のある名有りパイロット搭乗のMSなどを
速攻で処理する際にはそれなりに使える。
といってもやはりコンVのほうが色々使いやすいのでよっぽど愛着がある人以外は
改造は控えめに。
■コンバトラーV
よくロンド・ベルに残留する方の合体ロボ。
空陸Aから繰り出される高威力の超電磁スピンが最大の特徴。
ENはすぐにフル改造しよう。
打たれ弱いので基本的にボスクラス以外は相手にしないほうが無難。
しかし閃きがあり、2発しか撃てないが高威力のヨーヨーがあるので
ピンポイント火力としても優秀。
追加武装の数々は今更使う物でも無いので手を付けない方が良いんじゃないですか。
大作の激怒は、ボスやリンと連発すれば敵全体に3000ダメージ与えるくらいになる。
敵も動き出すので足の遅いスーパー系には一石二鳥。
■ライディーン
弱くはないが加入が遅い割には控え目な性能。
ゴッドボイス追加があるので、バードを改造するよりも普段使いに便利でCT率高い
ゴーガンか、有射程P兵器のアルファを改造した方が存在感が出せる。
高性能レーダー装備で射程9になる。その辺の雑魚では反撃出来ない距離なので、
そういう点を含めるとそれなりに耐久力がある。
また忘れた頃にシールドが発動する事もあるが、あまり当てにならないので
前線に出すのは控えたほうが無難だろう。
ゴッドボイス追加後はボスキラーとして君臨するかと思いきや、
ダイターン、ゲッター、コンV、ゴーショーグンがいるので意外に使う機会が無いのが残念。
しかしチーム分割後は貴重な火力枠なのでレベル上げは怠らないようにしたい。
■ゴーショーグン
当時では珍しい長射程必殺武器の持ち主。
キリーの魂と長射程で、距離や配置を気にする事なくバシバシ高火力を叩き込める。
スーパー系縛りだと足の速さが大体皆一緒なので、バズーカ主体でも戦列から
置いていかれる事がない。
ゲッター、ダイターンの超火力には1歩劣るが、
精神ラインナップ含めて使いやすさは劣らないので積極的に改造して損は無いです。
■ゲシュペンスト
陸宇Aから繰り出される低消費高火力のスマッシュビームがとても便利。
空にも届くので雑魚ボス問わず撃ちまくろう。
フル改造熱血で1万前後はいくので終盤まで使える。
序盤はビームコートのおかげで耐久力も高い。
副主人が閃き持ちならどの局面でも使えるので最初からしっかり改造していくべき。
■グルンガスト
攻撃A守備C的な火力バカユニット。
だが奇跡持ちに設定すれば、奇跡使用時に閃きがかかるので
一回は確実に回避できる。その後は防御で耐えれば集中砲火も凌げるはず。
空Aウイングガストのスパイラルアタックは低消費中火力なので
ちょっと改造したい気になったりもするが、
やっぱり大して使わないので手を出さないほうが良いと思う。
暗剣殺以外は改造しないで問題ない。
ゲイオスシリーズ以上の敵専用機として運用するのが一番使いやすかったです。
やること無い時はガストランダーになって射程外から砲撃してたけど
当たり辛いので効果のほどは何とも。
フル改造奇跡暗剣殺で3万ダメでるので、ゲイオスグルードも一発です。
発売当時からプレイしてましたが、
スーパー系縛り、MS限定縛りでクリアしたので備忘録的な何かということで。
スーパー系縛り:
結構問題無くクリアできた。
当初から言われている通り、鉄壁掛けたマジンガー系がとっても頼りになる。
もといいないと終盤のゲストメカを相手するのにメッチャキツイ。
スーパー系はmap兵器が無いため戦闘が長引いて面倒だが、対ボスでは大火力に閃き有りなので
瞬殺余裕。ラスボスも真ゲの地下潜りであっさりクリア。
レストレイル、レストグランシェ、グラシドゥリ、ゲイオスシリーズが
2回行動、高火力、長射程で天敵でした。
以下ユニットとキャラの感想。
■マジンガーZ
開始からボスが激怒2回使えるレベルまではボスの愛機。幸運はゲッターに任せよう。
陸Aなので火力バッチリで、中盤までは鉄壁無しでも
装甲フル改造&アーマー系パーツに森か街に陣取れば余裕で受けきってくれる。
命中が良いブレストファイヤーでボスでも当てられる。
終盤は甲児が使う事で、最初から最後まで頼りになった。
甲児が閃き持ちなのも評価高し。
なおそれまでの甲児の愛機はマリンスペイザーになる。
射程7なので、ちょっとした削りやトドメで運用していこう。
鉄壁があっても元の装甲が低い事と、飛んでいるため地形効果が享受できない。
序盤以降は単騎特攻はやめましょう。
■グレートマジンガー
マジンガーZ&甲児と同じ感じで運用できるが、サンダーブレークが高火力なので
殲滅効率が非常に良い。グレートブースターはお金に余裕があれば改造しよう。
無消費のマジンガーブレードも数段階改造を施しておくとEN節約になり便利。
アマンダラ戦での敵殲滅プレイ時には本当に頼りになりました。
近年はマジンパワーのおかげと仕様自体がそうなっているので高火力高耐久となっているが、
ウィンキー時代の絶妙なバランスも味があって良いです。
■グレンダイザー
ドリルと合体し、地中潜りでラスボスキラーになれる点と、
ひかるさんを育てておくと色々便利なので積極的に改造してガンガン使っていくと良い。
ドリスペのドリルアタックとスパークボンバーが結構強いが、
ダブルハーケン改造でも同じような感じなので、資金節約するならば
スパークボンバーだけでも良い。マリアの能力的にも射撃の方が噛み合うしね。
■ダイターン3
ウィンキースパロボの真の主人公。
空陸宇Aで戦う場所を選ばない。
鉄壁は無いが、切払いにシールド防御があるので防御に撤すると
装甲値以上の硬さを見せてくれる。
ザンバー、キャノン、サンアタックが、万丈の能力も相まって激烈に強い。
特にサンアタックの消費が70と、威力の割に低消費なのでガンガン使っていけた。
更にCT率が高いので熱血無しでも2万ダメージをかなりの頻度で叩き出してくれる。
魂使用で3万超え。
雑魚狩り、壁、ボスキラーの全てを賄える上に、
精神ポイントが桁外れに高いという反則ユニット。
だが反撃に色気を出すと結構ガッツリ削られる事があるので過信は禁物。
■ゲッターロボ
旧ゲッター時代は低消費高火力のゲッタービームで雑魚ボス問わず一撃。
ドラゴンになってからは、上記に加えシャインスパークでもう1段階上の火力を備える。
真になったら覚醒プラス2回行動でのストナー三連発でラスボスも瞬殺と、
瞬殺のエキスパート。強化パーツはプロペラントタンクSで決まり。
なお全く打たれ強くないので普段は2で地中にいるか閃きを常時使っておく。
今回のプレイでは2は大して使わなかったが、運動性フル改造にファティマでも
付けておけば、分身もあるので結構避けると思われる。
幸運があるので、ロンド・ベルの金策係である。
■ザンボット3
空陸宇Aで戦う場所を選ばない。
無消費高火力高命中高CTのザンボットカッターが強い。
ムーンアタックはちょっと威力は低いが消費60と比較的少なめ。
覚醒ラッシュ時に連発できるのが強み。
パイロットの能力がちょっと低いのとシールドが無いため、
終盤は攻守にあと1歩足りない場面が目立った。
しかし早期加入だし中盤までは火力も十分なのでガンガン改造を施して問題ない。
イオン砲は射撃で弱いし燃費悪いし改造費かさむしで良いところ無し。
■ダイモス
技量高いしCT率高いしで、改造をしっかり施せば使えるのだが、
打たれ弱さと足の遅さ、宇宙で使えない必殺技と微妙に使い辛い性能。
今回のプレイではほぼ2軍でした。
どちらかといえばガルバーのサポート性能に助けられる事が多々であった。
正拳突き改の追加がもうちょい早ければなぁ。
■ダンクーガ
よくエゥーゴに参加する方の合体ロボ。
序盤は各自ヒューマン形態からの射程7武器で機械獣を削るのが仕事。
アグレッシブモードになる頃には大勢が決している事がほとんど。
合体後はユニットと忍の地形適応が噛み合わず残念な結果に。
断空砲は中途半端な火力なのに消費EN80という使い辛さ。
ただしパイロット4人全員が気合と熱血を覚えるので、
やたらとHPの高いグラトニオスのような機械獣や、
HPは低いが火力のある名有りパイロット搭乗のMSなどを
速攻で処理する際にはそれなりに使える。
といってもやはりコンVのほうが色々使いやすいのでよっぽど愛着がある人以外は
改造は控えめに。
■コンバトラーV
よくロンド・ベルに残留する方の合体ロボ。
空陸Aから繰り出される高威力の超電磁スピンが最大の特徴。
ENはすぐにフル改造しよう。
打たれ弱いので基本的にボスクラス以外は相手にしないほうが無難。
しかし閃きがあり、2発しか撃てないが高威力のヨーヨーがあるので
ピンポイント火力としても優秀。
追加武装の数々は今更使う物でも無いので手を付けない方が良いんじゃないですか。
大作の激怒は、ボスやリンと連発すれば敵全体に3000ダメージ与えるくらいになる。
敵も動き出すので足の遅いスーパー系には一石二鳥。
■ライディーン
弱くはないが加入が遅い割には控え目な性能。
ゴッドボイス追加があるので、バードを改造するよりも普段使いに便利でCT率高い
ゴーガンか、有射程P兵器のアルファを改造した方が存在感が出せる。
高性能レーダー装備で射程9になる。その辺の雑魚では反撃出来ない距離なので、
そういう点を含めるとそれなりに耐久力がある。
また忘れた頃にシールドが発動する事もあるが、あまり当てにならないので
前線に出すのは控えたほうが無難だろう。
ゴッドボイス追加後はボスキラーとして君臨するかと思いきや、
ダイターン、ゲッター、コンV、ゴーショーグンがいるので意外に使う機会が無いのが残念。
しかしチーム分割後は貴重な火力枠なのでレベル上げは怠らないようにしたい。
■ゴーショーグン
当時では珍しい長射程必殺武器の持ち主。
キリーの魂と長射程で、距離や配置を気にする事なくバシバシ高火力を叩き込める。
スーパー系縛りだと足の速さが大体皆一緒なので、バズーカ主体でも戦列から
置いていかれる事がない。
ゲッター、ダイターンの超火力には1歩劣るが、
精神ラインナップ含めて使いやすさは劣らないので積極的に改造して損は無いです。
■ゲシュペンスト
陸宇Aから繰り出される低消費高火力のスマッシュビームがとても便利。
空にも届くので雑魚ボス問わず撃ちまくろう。
フル改造熱血で1万前後はいくので終盤まで使える。
序盤はビームコートのおかげで耐久力も高い。
副主人が閃き持ちならどの局面でも使えるので最初からしっかり改造していくべき。
■グルンガスト
攻撃A守備C的な火力バカユニット。
だが奇跡持ちに設定すれば、奇跡使用時に閃きがかかるので
一回は確実に回避できる。その後は防御で耐えれば集中砲火も凌げるはず。
空Aウイングガストのスパイラルアタックは低消費中火力なので
ちょっと改造したい気になったりもするが、
やっぱり大して使わないので手を出さないほうが良いと思う。
暗剣殺以外は改造しないで問題ない。
ゲイオスシリーズ以上の敵専用機として運用するのが一番使いやすかったです。
やること無い時はガストランダーになって射程外から砲撃してたけど
当たり辛いので効果のほどは何とも。
フル改造奇跡暗剣殺で3万ダメでるので、ゲイオスグルードも一発です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます