

ついに、ついにピルグリム火力装備ゲットオォ!
火力胴でした。
即レベル5に上げてオバロ実施、カスモ4個を消費して付いたのが
1枠 装弾数28%
2枠 命中8%
3枠 無し
……うん、ま、まぁいいですよ。とりあえず命中付いたので命中キューブから弾丸チャージキューブに変更できるので。カスモが10個貯まったら再度チャレンジしてみましょう。
次回ユニオンレイドまでにもう一箇所くらいはオバロしたいですね〜
エマ、エクシア、ユニと未所持が着実に埋まって行き、ようやく所持SSRが65人に。
んが、アリス、ユルハ、ラプンツェルといった本当に欲しいキャラが中々来ませんなあ。
アリスにはテトラ頭とスペアボディ箱を。
ユルハにはスノホワさんのお供を。
ラプにはピルタワーのB1を担ってもらうなど……
中々陣容が整いませんが、ま〜そのうち出るでしょう。
さてキャンペーン(メインストーリー)ですが、16章を突破すると現状のエンドコンテンツである迎撃戦(特殊個体)が開放されます。
超希少な企業特化付装備や強化必須素材であるカスタムモジュールを低確率で入手できます。
キャラレベル、スキル、好感度はいずれ頭打ちになるため、企業装備の強化が最後の戦闘力向上手段なので、16章突破は多少無理してでも狙いたい所。
キャンペーンを効率良く進めるためにはやはり強キャラを引く運が必要な訳ですが、強キャラと言ってもそれぞれ活躍する方向性が違います。
その辺りを簡単にまとめてみたいと思います。
あ、ちなみに私ラプラスとハランおりゃん民なのでその2人はちょっと分かりません。特にハランはキャンペーンで鬼のような活躍という話を聞いているので、いつか引けたら雉にしたいですね。
・モダニア(バースト3 マシンガン)
やはりこの娘が図抜けてます。キャンペーンどころか全コンテンツで使用可能です。
火力型のマシンガンという超絶火力に、とにかく撃ちまくっていればOKという簡単なスキル構成、集団の敵を一気に殲滅可能なバーストスキルと、隙がありません。
基本的に単純なキャラ性能なので、誰と組ませてもシナジーを発揮します。
部隊編成の難易度が低いのも、キャラ貧の時期には明確な強みです。
リセマラ筆頭なので、余裕があれば是非狙って下さい。
・紅蓮(バースト3 アサルトライフル)
モダニア以前の最強キャラ。ですが、単純な攻撃力では今でもモダニアを越えています。その要因は攻撃力アップを最大5スタック積めるというスキルです。
その上昇値は、スキルレベル10でなんと驚愕の115%。この攻撃力から放たれる通常攻撃と全体バーストスキルは、敵陣を一瞬で壊滅させる力があります。
但し相応に弱点もあり、攻撃力が上がるかわりに一定の割合で自傷ダメージを負うというデバフが存在します。
キャンペーンの序盤は自傷ダメージを負っても不利な場面は多くありませんが、中盤から終盤になるにつれ、即死級の攻撃やとてつもない弾幕が襲ってくることが多々。そんな中で自傷ダメージでHPを減らしていると、あっさり撃沈されることもしばしば。
また敵の湧き方も激しくなってくるので、全体バーストの間隙で耐えられず撃沈ということも……
また武器種はアサルトライフルですが、弾数は20(普通のアサルトライフルは60)、そしてリロード時間が長いという弱点があります。
モダニアと比べると、自傷、弾数、リロード時間という3点の対策が必要なので、部隊編成はやや限定的になってしまいます。
編成はリター(火力、装弾数)、ペッパー(回復)、アドミ(リロード速度)、プリバティ(装弾数↓リロード速度↑)辺りが候補になります。
癖は強いですが火力を安定して発揮できれば今でも最強クラスです。
キャンペーンの雑魚戦では高威力の全体攻撃バーストは非常に有用なので、紅蓮を獲得した方は是非最適な編成を組んであげて欲しいです。
・マクスウェル(バースト3 スナイパーライフル)
火力枠でもバフ枠でも優秀。スナイパーライフルのため通常攻撃は大した事ないですが、バーストスキルのチャージショットはスキルレベル10で攻撃力のおよそ3600%を叩き込みます。その上貫通属性が付与されるため、大型ボスには特に突き刺さります。更にスキル1の火力バフが乗ると最大で約5200%。ここに他キャラの火力バフが乗れば、更にとてつもないダメージとなります。
この攻撃力は通常の雑魚戦で鬱陶しい中ボスをさっさと始末できるので便利。またステージボス登場と同時にチャージを開始して即効の暗殺でも真価を発揮します。
反面、敵が猛烈に湧くステージや阻止戦、防衛戦では手数が足りなくなる事もあるので、その辺りは他キャラとの使い分けやバッファーに徹するなどの対応が必要です。
このキャラは獲得時期により育成方針が変わってくると思います。
序盤に引き当てればメイン火力枠としてスキル1の火力バフとバーストスキルを上げていき、ある程度キャラが揃ってきてから引き当てた場合はスキル1のみを上げたバフ枠(置物)として育てていくと良いと思います。
特にバーストスキルの使用感は後述するスノーホワイトとほぼ同じなので、先にスノーホワイトの凸や育成が進んでいる場合は火力バフ枠として育成すると無駄が無いように思えます。
私の場合はゲーム開始初期にスノーホワイトが引けて運良く凸も進み育成もある程度済んだ所でマクスウェルを引いたので、火力バフ枠として運用しています。
この火力バフですが、スキルレベル10で攻撃力43%アップ、持続時間10秒というぶっ壊れ性能。ただし最も攻撃力の高い2機限定という縛りがあります。
例えばモダニア、紅蓮、マクスウェルという3人で組んで、バフをモダニアと紅蓮に適用させたい場合は、マクスウェルの攻撃力が2人より低くなるように調整しなければなりません。火力バフ枠として使う場合、育成を進めすぎるとマクスウェル自身がバフの対象になり、狙ったキャラにバフが適用されないという事があるので注意して下さい。
その他自己バフで攻撃力が上がりやすいルピーやギルティなどもバフを吸ってしまう事があるため、編成には少し注意が必要です。
メイン火力枠の場合は、アリスやラプラスと組ませると非常に強力です。スキル1は攻撃力バフの他チャージ速度アップの効果もあるため、この2人は完全に有効活用できます。特に育成と装備強化が進んだアリスはマクスウェルのバフが乗ることでゲーム中最大のDPSを記録します。
また最高のバフキャラであるリターの火力バフは持続時間5秒ですが、マクスウェルのバーストスキルのチャージ時間は3秒間なので、超強力なチャージショットが全く無理なく更に強化されます。スノーホワイトのチャージショットのチャージ時間は5秒なので、スキル発動のタイムラグのせいでフルチャージするとリターのバフが乗りません。
そういう点を考慮すると、最終的な攻撃力はスノーホワイトの方が高いですが、単純な使い易さはマクスウェルの方が上であると言えますね。
引く時期に関わらず有効に活用できる汎用性の高さと性能の高さは全キャラでも随一だと思います。更にキャンペーン以外のコンテンツでも有用という暴れっぷり。某攻略サイトではA+という評価ですが、個人的にはS+評価まであるキャラだと思っています。
・ドレイク(バースト3 ショットガン)
火力型ショットガンながらバッファーもこなせる器用なキャラ。ショットガン自体はかなり近距離に特化している武器種ですが、スキル2のドレイクサンダーにより遠距離や壁の裏にいる敵にも効率的良くダメージを与えていけます。また最大HPが低い敵5機が対象のため、ミリ狩りをキッチリこなせる事も魅力的でふね。
スキル1はフルバーストタイムに入るたびに攻撃力と命中率を高めるバフ。上昇値はスキル10で各11%と控え目ですが、持続時間10秒で全キャラ対象という点が非常に優秀です。
本人の火力がバカ高い上に使い勝手の良いバフ持ちという超優秀なキャラです。
バーストスキルはスキルレベル10で攻撃力の1254%の範囲ダメージを与える強力のもの。範囲は縦に長く横に狭い独特のものですが、自己バフも乗るため瞬間火力はかなりのものです。おまけに自身の装弾数を最大で72%増加させるため、増加分の弾丸で与えたダメージもあわせれば総合的なダメージは更に高まります。
スキル1、スキル2、バーストスキルの全てに腐るものが無いというのは非常に大きな強みであると思います。
キャンペーンではその火力と汎用性を活かして中ボスやステージボス相手に致命的ダメージを与えて貰うのが主な役目になります。またショットガンは大型ボスにはほぼ全弾命中させることができるので、ボスキラーとしても大いに活躍できます。
反面、弱点はやはりショットガンならではの、中距離及び遠距離に弱いという点です。特にAIの自動射撃に任せているとすぐに遠距離の小さい敵を狙うため、効率良く戦いたい際は、手動で頻繁に射撃対象を調節する必要があります。
私は初期にドレイクを引けてその後も順調に凸が進んだのでかなりの長期間メイン火力として活躍してもらいました。キャンペーン以外でも特殊個体のグレイブディガーや敵モダニアでは現役で使用しています。
メイン火力としても置物としても優秀なので、ショットガンが刺さるステージでは積極的に起用していきたいキャラです。誰と組ませても相性が良く、特に命中率の上昇が自己バフ発動の条件であるモダニアとは非常に好相性。
また同じショットガン使いであるシュガーとの相性も抜群なので、育てて全く損の無いキャラだと思います。