環境ボランティア団体『エコネットちくご』では環境フェスタを開催します。
最近は、毎年この時期に『健康と福祉の祭典』と共催をしていましたが、今年度は思い切って単独開催に踏み切りました。
環境の事を家族で楽しく学べる場を、手作り感満載でお届けします(笑)
目玉イベントは、RKB毎日放送アナウンサー龍山康朗(たつやまやすあき)さんの講演会、環境標語&ポスター表彰式、おもちゃの交換会「かえっこバザール」、ダンボールコンポスト講習会、フリーマーケット、ブックリサイクル、リサイクル自転車抽選会などを予定しています。
また、食事バザーでは、最近各地のB級イベントで上位入賞を果たしています『田川ホルモン鍋』を出店予定です。
限定200食になりますので、ご注意ください。
開催日は、11月14日(日)です。
開催場所は、サンコア(筑後市勤労者家庭支援施設)です。
みなさまご家族で遊びに来てくださいね。
筑後市HP『環境フェスタ』案内:http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/eventjouhou_calendar/event/event_51.htm
田川ホルモン鍋HP:http://horumonclub.blog57.fc2.com/
最近は、毎年この時期に『健康と福祉の祭典』と共催をしていましたが、今年度は思い切って単独開催に踏み切りました。
環境の事を家族で楽しく学べる場を、手作り感満載でお届けします(笑)
目玉イベントは、RKB毎日放送アナウンサー龍山康朗(たつやまやすあき)さんの講演会、環境標語&ポスター表彰式、おもちゃの交換会「かえっこバザール」、ダンボールコンポスト講習会、フリーマーケット、ブックリサイクル、リサイクル自転車抽選会などを予定しています。
また、食事バザーでは、最近各地のB級イベントで上位入賞を果たしています『田川ホルモン鍋』を出店予定です。
限定200食になりますので、ご注意ください。
開催日は、11月14日(日)です。
開催場所は、サンコア(筑後市勤労者家庭支援施設)です。
みなさまご家族で遊びに来てくださいね。
筑後市HP『環境フェスタ』案内:http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/eventjouhou_calendar/event/event_51.htm
田川ホルモン鍋HP:http://horumonclub.blog57.fc2.com/


ごうです。
今日はクリーン作戦でした。
(毎月第二土曜日は、市主催の校区回しのごみ拾いです。)
今回は、あの新幹線で注目を集めている船小屋の東側の地域です。
矢部川に面したこの地域はいつものどかで温かみを感じさせてくれます。
写真を取り忘れていますが、大勢の方が参加していただいています。
クリーン作戦のあとは、公民館でDP(ダンボールコンポスト)講習会を行いました。
DPは、ベランダなどで簡単に生ゴミを堆肥化できる優れものです。
生ごみを燃やすにはエネルギーが要るし、税金が使われている。そのまま微生物の力で堆肥にすることはたいへん地球にやさしく、資源のリサイクルになるとお話させていただきました。
おまけとして、堆肥を時期のいい時にプランターや畑にまくと、いろんな野菜が堆肥から自然に生えてくる。子供と一緒に成長を見届けるのも、いい勉強になるとお話ししました。
ちなみに今年は、トマト、スイカ、メロン、ごーや、ピーマンと思ったらとうがらしなどなど、いろんなものがでてきました。
とても面白いのでみなさんやってみてください。
ごうです。
ここに告知忘れておりますが、健康と福祉の祭典with環境フェスタが開催され、成功を収めました。詳細は事務局より報告があると思います。
で、その後のピーマンです。今プランターに9本、地面に3本生えてます(^_^;
どれも大きく成長していて、実が10個程度なっています。大きなものは10cm越えています。
先日収穫し、お肉と一緒に炒めて食べたところ、厚みもあってとてもおいしかったです。
ちなみにトマトさんも今やっと30cmほどの丈になり、花がやっと咲いたところです。暖冬なので何個か実がなってくれるといいなぁ~と思いつつ、来年は時期をあわせて堆肥をだしてきたいと思います。
さてさて、楽しいおまけがどんどん実るのをぼ~っと眺めていると、心が満たされる今日この頃です。
ここに告知忘れておりますが、健康と福祉の祭典with環境フェスタが開催され、成功を収めました。詳細は事務局より報告があると思います。
で、その後のピーマンです。今プランターに9本、地面に3本生えてます(^_^;
どれも大きく成長していて、実が10個程度なっています。大きなものは10cm越えています。
先日収穫し、お肉と一緒に炒めて食べたところ、厚みもあってとてもおいしかったです。
ちなみにトマトさんも今やっと30cmほどの丈になり、花がやっと咲いたところです。暖冬なので何個か実がなってくれるといいなぁ~と思いつつ、来年は時期をあわせて堆肥をだしてきたいと思います。
さてさて、楽しいおまけがどんどん実るのをぼ~っと眺めていると、心が満たされる今日この頃です。
ごうです。
DP堆肥からでてきたその後のピーマンです。
背丈は40cmほどになり、白い小さなかわいい花が咲いた後、花びらが落ち、根元から盛り上がるように緑の物体がでてきています。
わくわくしています(*^▽^*)
DP堆肥からでてきたその後のピーマンです。
背丈は40cmほどになり、白い小さなかわいい花が咲いた後、花びらが落ち、根元から盛り上がるように緑の物体がでてきています。
わくわくしています(*^▽^*)
ごうです。
ナ○コさんで買ってきたプランターに、100円ぐらいの土を入れて、DPで出来た肥料を混ぜて、料理で使ったネギの根っこを植えているとこです。
たぶん、スイカとピーマンが出てきています。他のプランターにはトマトも出てます。
時期がずれてたり、育て方があってなかったりして、高い確率で完全には成長できないかも知れませんが、楽しみに育てています。
DPのお楽しみがここにもあったのでした。みなさんもおためしあれ。
ナ○コさんで買ってきたプランターに、100円ぐらいの土を入れて、DPで出来た肥料を混ぜて、料理で使ったネギの根っこを植えているとこです。
たぶん、スイカとピーマンが出てきています。他のプランターにはトマトも出てます。
時期がずれてたり、育て方があってなかったりして、高い確率で完全には成長できないかも知れませんが、楽しみに育てています。
DPのお楽しみがここにもあったのでした。みなさんもおためしあれ。
ごうです。
以前から作りたかったグリーンカーテン。
きゅうりさんが大きくなったのと、娘ちゃんが小学校からもらってきたにがうり?(つるれいし)も大きくなったので、作ってみました。
ナ○コさんで1.8mx20mの網を200円ぐらいで買ってきた。あとはビニール紐やタイラップ?で固定した。
ちょっと時期遅いかもしれませんが、少しでも地球に優しい生活をできる範囲でがんばりたいと思います。
以前から作りたかったグリーンカーテン。
きゅうりさんが大きくなったのと、娘ちゃんが小学校からもらってきたにがうり?(つるれいし)も大きくなったので、作ってみました。
ナ○コさんで1.8mx20mの網を200円ぐらいで買ってきた。あとはビニール紐やタイラップ?で固定した。
ちょっと時期遅いかもしれませんが、少しでも地球に優しい生活をできる範囲でがんばりたいと思います。
画像のバッグ、どこかで見たことあるものが素材として使われていますが何だか分かりますか?
正解は右から読んでください
(ト ル ベ ト ー シ) ←←←
車の壊れたシートベルトを交換、外したものを捨てる(シュレッダーダストとなる)前に何とか利用できないかと眺めていたのですが・・・すでにバッグとしては商品化されていたわけです。素材の利点がそのまま活かされてますね。
ちょっと宣伝みたいになりますが。
http://www.innovecoshop.com/
私はアウトドアでブランコ、ターザン遊び、または救命具などに使えないかなと思っています。
バッグもそうですができれば自動車業界からこういったビジネスチャンスにも繋がるアイディアが出てほしいものです。今低迷してるからこそ余計に。『O2』
正解は右から読んでください
(ト ル ベ ト ー シ) ←←←
車の壊れたシートベルトを交換、外したものを捨てる(シュレッダーダストとなる)前に何とか利用できないかと眺めていたのですが・・・すでにバッグとしては商品化されていたわけです。素材の利点がそのまま活かされてますね。
ちょっと宣伝みたいになりますが。
http://www.innovecoshop.com/
私はアウトドアでブランコ、ターザン遊び、または救命具などに使えないかなと思っています。
バッグもそうですができれば自動車業界からこういったビジネスチャンスにも繋がるアイディアが出てほしいものです。今低迷してるからこそ余計に。『O2』
今年が、ダーウィンの生誕200年という新聞記事を見ました。
私が学生の頃、進化について、そういうこともあるな!という本を読みました。何というのか忘れてしまいました。それは;
「生命の進化はいろんな条件があり、不可逆的である。つまり進化は科学的ではない。ダーウィンは産業革命当時の社会思想を進化に当てはめただけで、進化論は思想である。」というものでした。
私は若い頃、名古屋で風洞試験をしたことがあります。そのとき試験の前にすることは、前回と同じ条件で試験し、同じ結果が得られるかという「再現性試験」でした。このことが「ぶれない」技術の進歩になるものと思います。
いま、地球温暖化の原因としていろんなことが言われています。
生命の進化と一緒で地球の温暖化についてもたくさんの要因が重なって起因するものと思われます。そのような種類の現象を科学的に解析することはあくまで参考であります。IPCC・環境省・自治体が二酸化炭素削減を言うのは、それがアクションの前と後で効果が計量化できるからであると思います。(私は福岡県地球温暖化防止活動推進員をボランティアでしている会社員です)いろんな意見が出てくるのは歓迎することですが、省エネへのアクションに水を差すような言動は控えて欲しいものです。「β」
私が学生の頃、進化について、そういうこともあるな!という本を読みました。何というのか忘れてしまいました。それは;
「生命の進化はいろんな条件があり、不可逆的である。つまり進化は科学的ではない。ダーウィンは産業革命当時の社会思想を進化に当てはめただけで、進化論は思想である。」というものでした。
私は若い頃、名古屋で風洞試験をしたことがあります。そのとき試験の前にすることは、前回と同じ条件で試験し、同じ結果が得られるかという「再現性試験」でした。このことが「ぶれない」技術の進歩になるものと思います。
いま、地球温暖化の原因としていろんなことが言われています。
生命の進化と一緒で地球の温暖化についてもたくさんの要因が重なって起因するものと思われます。そのような種類の現象を科学的に解析することはあくまで参考であります。IPCC・環境省・自治体が二酸化炭素削減を言うのは、それがアクションの前と後で効果が計量化できるからであると思います。(私は福岡県地球温暖化防止活動推進員をボランティアでしている会社員です)いろんな意見が出てくるのは歓迎することですが、省エネへのアクションに水を差すような言動は控えて欲しいものです。「β」