じゅもくのがっこう

地域の小学校の「樹木」を紹介します。

8月24日 ハナミズキ~「実」と「花芽」

2013年08月25日 | ハナミズキ

Dscf2082_3Dscf2080_3Dscf2107_2  花後の実は未だ青いですが、赤く色づく頃には小鳥に食べられてしまいます。
 良く見ると、来春に咲く花の蕾が付いていました。まだまだ残暑が厳しいですが、剪定や施肥をして無事に育ってほしいものです。


2013年 8月4日 クスノキ~常緑樹なのに何で落葉?

2013年08月04日 | クスノキ

   クスノキ科の常緑高木で、神社などで御神木として崇められている巨樹も多く、公園や学校などにも植えられています。常緑樹でも、葉の寿命は約1年間(13ヶ月)です。
 毎年、春に新葉がでる4月頃から、前年の葉が多く落ち出します。
 クスノキの葉には、主脈が三本走り、「三行脈」と呼ばれる、独特の葉脈が浮き出ています。
 脈の分かれ目に有る膨らみは「ダニ室」と呼ばれ、葉には主に三種の「ダニ」が住んでいます。
 葉の養分を吸うダニと、葉にコブを作るダニと、それらを捕食する肉食性のダニが居ます。
 また、葉を二つにちぎって、手で揉んで臭いを嗅ぐと、ショウノウの臭いがします。

 クスノキは、防虫剤として、ショウノウ(樟脳)を取るためにもに植栽されていました。
 防虫剤に使われる葉に、ダニが住むとは何か不思議な気持ちがします。

    (2016年4月13日:追記)


ハナミズキ~可愛い「赤い実」がいっぱい

2010年10月24日 | ハナミズキ

Dscf1074 Dscf1123  記念植樹した「ハナミズキ」には、ツヤツヤとした可愛い「赤い実」がいっぱいついていました。

 この「赤い実」は、ヒヨドリなどの好物とか。食べられてしまうか心配です。今になって見上げてみると、やはり「実」は、全て無くなっていました。

Dscf1124 Dscf1302 そこで、事前に幾つか「実」を摘んでおきました。秋に「種」をまけば、二年後の春には立派な苗に育つようです。

 「種」にするには、果肉には発芽を抑制する物質が含まれているので、果肉を取って良く水洗いしてから保存します。

Dscf1337   10月24日 試しの「種まき」(5粒)を行いました。浸種後、用土は、赤玉土・バーミキュライトを、1:1で使いました。


10月13日 樹木プレートの取付

2010年10月23日 | 記念行事・植樹

 先生方が校庭の樹木に、プレートを取付ました。

 今後も徐々にプレートを増やして行きます。


ハナミズキ~創立90周年記念植樹式(2010.10.6)

2010年10月14日 | 記念行事・植樹

Pa063039_3 Dscf0952     平成22年10月6日 

  「創立90周年記念植樹式」

 母校・小学校では、昭和28年卒・旧6年3組の有志の「創立90周年記念に植樹を…」との発案を受け、「淀四地区子どもを守る会」が地域と学校の連携の一助として、記念樹「ハナミズキ」を植樹することになりました。

 ご来賓に、新宿区長をお招きして「記念植樹式」が執り行われました。

 〔主な式次第〕

・開会の言葉    Pa063061

・新宿区長ご挨拶

・淀四地区子どもを守る会会長 挨拶

・生徒代表お礼の言葉 Pa063128  Pa063094

・母校小学校校長ご挨拶

・記念植樹 


ハナミズキ~花言葉は「返礼・公平…」

2010年10月09日 | ハナミズキ
 ハナミズキ 北アメリカ原産 ・ ミズキ科ミズキ属 ・ 落葉樹。「ハナミズキ」の名は、ミズキの仲間で、花が目立つ事に由来します。

 4月下旬から5月上旬に、白やピンクの花をつけます。秋には紅葉の後、赤い実が成るのも特徴です。

 花弁のように見えるのは、葉が変化した「ほう」です。

 1912年(明治45年)、当時の東京市長・尾崎行雄が、日米親善の意を込めて、ワシントンD.C.へ桜の苗木3,000本を贈りました。

 1915年にその返礼として、アメリカより日本へ「ハナミズキ」が贈られて来ました。その後、各地で庭木や街路樹として利用されています。

 花言葉は、「私の思いを受けてください。返礼。華やかな恋。公平にする」。 母校では、昭和28年卒・旧6年3組の有志の「創立90周年記念に」との発案を受け、「淀四地区子どもを守る会」が地域と学校の連携の一助として、記念樹「ハナミズキ」を植樹することになりました。

 10月6日、新宿区長をお招きして、「記念植樹式」が執り行われました

 


10月3日 樹木の「ネームプレート」作成の経緯~文案

2010年10月02日 | ブログ開設の経緯

Dscf7125  樹木の「ネームプレート」の作成については、本校のスクールコーディネーターが、従前より提唱していました。

 地域でもこれを念頭に置き、検討を継続していました。

  その後、学校側からも樹木の名前を表示したいとの希望が有り、相互に協力して準備を進める事になりました。。

 当初の、作成手順は次の通り予定しています。

  ① 学校・先 生 ≫ プレートの原稿作成

  ② 地域・協力者 ≫ 内容の確認

  ③ 地域・守る会 ≫ プレートの印刷

  ④ 学校・先 生 ≫ ラミネート・台板作成(穴あけ・ワイヤー)

  ⑤ 学校・先生・生徒・地域 ≫ プレート取付

 〔 付 記 〕

 ※ 当初費用は、守る会又は、地域コミュニティ団体の負担を予定しています。

 ※ 今後のメンテナンスは学校に協力し、守る会又は、地域活動の一環で行う事を予定しています。

Dscf6342 今後は、「花の名前」ラベルも作成して、子供たちが興味を持ちやすいような活動も継続したいと思っています。


フ ジ ~ 日本が原産・強い生命力

2010年09月07日 | フジ

Dscf9715 Photo  つる性の落葉木本。藤の成分にはポリフェノールが含まれ、花粉症、動脈硬化、糖尿病、メタボリックシンドロームなど、現代の生活習慣病の改善や体質改善に有効。

 ノダフジの名は、植物学者・牧野富太郎により命名され、大阪市福島区野田にちなんでいる。


ベニカナメモチ~新芽が赤く美しい

2010年05月02日 | ベニカナメモチ

Dscf6281 Dscf6282 100_0011_11  桜の咲く頃、燃え立つような赤い新芽が美しい「ベニカナメモチ」

 青々しているのは、2006年10月1日、新しく植え込まれて間もない頃の写真です。

 樹木の名前 ベニカナメモチ

 バラ科 カナメモチ属 

 別名 セイヨウベニカナメモチ。赤い鮮やかな新芽は光沢があり美しい。

 淀四の品種は、レッドロビン。

 (高田様~標記の確認をお願い致します。)


コブシ

2010年04月30日 | コブシ

Dscf7126 Dscf7125  28日、「子どもを守る会」の総会で、表示について検討を頂きました。


モクレン

2010年04月15日 | モクレン

Dscf6634_8        学校のモクレンは、コブシの木に接ぎ木された珍しい育ち方をしています。

 (写真は、追って掲載します)

 参考:樹木検索(未リンク)


4月14日 ブログ開設の経緯

2010年04月15日 | ブログ開設の経緯

 2010年(平成22年)は、地域の小学校が、開校90周年を迎えます。

 これを契機に、記念事業の一環として、ブログ「じゅもくのがっこう」を立ち上げました。

 折良く、学校の近隣に在住で、樹木に詳しい高田久芳さん知り合う機会が有りました。

 高田さん「みどり大好きな樹木検索」のサイトも立ち上げていますので、本サイトの監修をお願いしました。

 「じゅもくのがっこう」のサイト開設責任者は、新宿コミュニティスポーツクラブ代表・河内恵一です。