えばた治療院

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

健康知識のウソ"(-""-)"

2015-11-27 07:56:51 | ホームページ

おはようございます朝からいいですが、風がとても強く寒いですね~これからますます寒くなるこの時期、皆さん、体調の管理には

十分に注意して過ごしましょう

色々な情報が氾濫している現代最新の研究や調査に基づく考え方を正しく知っておく必要があります。前回は健康知識のホントを紹介しまし

たが、今日は自分の都合のいい様に解釈しやすいものをいくつか紹介していきます。

食事を抜けば痩せる食事を抜くと、次の食事で食べ過ぎてしまいがちまた、空腹の時間が長ければ長いほど、次の食事の時に

血糖値が急激に上がりやすいとされています「1日3食しっかり食べないと太りやすくなる」と言われるのはこの為ですしかし、食欲が

なくお腹が減っていないのに無理に詰め込むのも身体に良いとは言えませんそんな時は、フルーツや飲み物で軽く済ませるのも

良いでしょう

コレステロールが気になるなら卵は控える卵はコレステロールを多く含むので、食べると血中のコレステロールが増えると言われて

きました。しかし最近の研究では、体内で作る事が出来ない必須アミノ酸やビタミン類が豊富で、卵黄に含まれるレシチンには血中のコレス

テロールの排出を促す働きもある事が分かってきています。食事全体のバランスを取れば、卵は身体に良い食品です

赤ワインならたっぷり飲んで良い赤ワインには抗酸化力の高いポリフェノールなど、健康に役立つ成分が含まれています。しかし、

だからといってアルコールである事に変わりはないので、大量に摂るのはお勧めできませんお酒は適量さえ守れば、好きな種類を美味しく

飲んでいいのです

酢を飲むと身体が柔らかくなる酢にはクエン酸やアミノ酸が含まれ、筋肉のコリの原因と成る乳酸の蓄積予防に役立ちます。この事から、

「酢=身体が柔らかくなる」と言う発想が生まれたかもしれませんが、科学的根拠は全くありません

睡眠は1日8時間以上取らないとダメ睡眠時間は長い方が良いと考える人は多いようですが、理想的な睡眠時間は、年代ごとに

違ってきます。年齢を重ねると、熟睡できる時間が若い頃より短めに・・長い時間眠ろうとして寝床で過ごす時間を必要以上に増やしても、

夜中に目覚めやすくなり、結果として熟睡感が得られません。日中は良く動いて活発に過ごし、下記の睡眠時間の目安を参考に眠る

ようにしましょう

15歳前後~8時間以上   25歳~約7時間   45歳~約6.5時間    65歳~約6時間

以上の他にも子供の頃から信じてきた健康知識が、時代と共に迷信レベルの根拠のないものだとわかる事が沢山あると思いますまた、新しい

健康知識を得ても、自分の都合の良い方に解釈したり、意味を取り違えてしまうと、逆に健康から遠ざかってしまいますので気を付けましょう

ねぇ(^O^)/寒い週末になりそうですが、楽しい行事やイベントも各地で開催されると思いますので、皆さん良い週末を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康知識のホント・ウソ(^^♪

2015-11-19 08:10:40 | ホームページ

おはようございます昨日の激しいは止みましたが、今日は1日中どんよりとした空の様ですここの所、毎日洗濯物はスッキリ

乾かないし、嫌な臭いが残ったり嫌ですねぇ皆さん身体の調子は如何でしょうか毎日の様に耳にする健康知識にまつわる話には真実

ではないものも結構あります"(-""-)"今日はそんな健康知識で、本当に良いとされている情報を紹介したいと思います

コーヒーは身体に良いカフェインを含む、胃に良くないなど、マイナスのイメージを持つ人も多いですが、最近では善玉コレステロール

を増加させたり動脈硬化のリスクを低くする働きも報告されていますただし、コーヒーに砂糖やミルクを入れる習慣がある人は、糖分

等の摂り過ぎには注意が必要です

15分くらいの昼寝は仕事の効率を上げる午後の眠気対策には30分以内の短い昼寝が効果的30分以上寝てしまうと夜間の

睡眠に影響が出てしまうので要注意また、昼寝の直前にコーヒーや緑茶などカフェインの入った飲み物を飲んでおくと、すっきり

目覚める事が出来ると言われています

お酒を飲んだ後でもサプリメントで二日酔いは防げるお酒を飲んだ後に二日酔いを予防するには、水を多めに飲んだり、アルコールの

代謝を促すように働く成分を摂るのがお勧めです例えば、レバー(肝臓)エキスやシジミなどに含まれるオルニチン、亜鉛などもアルコールの

ダメージから身体を守るのに役立つと言われています

焦げを食べてもガンにはならないや肉のタンパク質が焦げた時、発がん性物質に変化する事が無いとは言い切れませんが、食べる

量を考えるとそれほど心配する必要はないようです。とは言え、調理方法の工夫などで減らす事は可能なので、注意すると良いでしょう

食物繊維を摂ると大腸がんになりにくい食物繊維は人の消化酵素では消化されにくい成分なので、昔は栄養的に価値が無いと考えられて

いました。しかし栄養学が進歩するにつれて、大腸がんのリスクの低下に効果があるとの調査報告が多く聞かれるようになりました。

これからも新聞、テレビなどで言われている健康知識は最新の研究などで日々変化したりする事もあるので、余りマスコミの情報だけに流され

ず、毎日規則正しい生活を送る事が、一番重要だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ツボ療法第110弾(^O^)/

2015-11-11 08:03:40 | ホームページ

おはようございます何だか久しぶりのお日様やっぱりこの時期のお天気は気持ちが良いですねぇ(^_-)-☆

の中でもスロージョギング、ウォーキング、ノルディックウォーキングなど健康志向の強い方は行っていましたが、身体に

痛みなど出ていませんか前回紹介した「ランナー膝」に関わらず、スポーツ、トレーニングなど普段身体を動かさない人が急な運動をした

時には膝や足に痛み、だるさ、むくみが出たりしやすいものですランニングフォーム、歩行姿勢の不良、合わない靴(シューズ)など

運動前に改善すべき点がある人も多いと思いますが、運動後の自宅でのツボ療法も有効だと思いますので、今日は久々に紹介して

いきましょう

「血海」・・(けっかい)~膝の皿の内側のヘリから指三3本分上

「梁丘」・・(りょうきゅう)~膝の皿の外側のヘリから指3本分上

「内膝眼」・・(ないしつがん)~膝の皿のすぐ下の内側のくぼみ

「外膝眼」・・(がいしつがん)~膝の皿のすぐ下の外側のくぼみ

「委中」・・(いちゅう)~膝の裏のくぼみのほぼ中央

「大腸兪」・・(だいちょうゆ)~第4腰椎棘突起下より外側へ指2本分

「承山」・・(しょうざん)~ふくらはぎのほぼ中央で筋肉がアキレス腱に変わる所

「解谿」・・(かいけい)~足首のほぼ中央のくぼみに位置する

以上のツボを各指の腹や手掌などを上手く使い、押したり、揉み解してあげましょう関節に問題がある場合や、筋肉の疲労による

痛み、だるさ、むくみなどには早めの「ツボ療法」が有効なのでぜひ今日からでも行ってみましょう~( `ー´)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナー膝①

2015-11-06 08:03:25 | ホームページ

おはようございます今朝も冷え込みましたが、いいになりそうです。皆さん、「鉄分」補給していますか自分でも摂る様にして

いますが、食べ物から毎日摂取するのはやはり難しいので、サプリメントなどに頼るのも悪くないなあと最近思ってしまいます

食事に限らず、健康志向が高まっている昨今、市民マラソンブームも上昇していますが、それと並行するように膝の痛みを訴えてくる患者

さんも増えているようです長距離ランナーに多いと言われている「腸脛靭帯炎」も、初心者に起こり得る事がありますので要注意

「腸脛靭帯炎」太ももの筋肉を覆っている腸脛靭帯が、膝の外側の大腿骨外顆と言う骨の隆起部分にこすれて炎症を起こし、痛みを

生じる。初期にはランニング後、一過性として表われ、休むと治まるが、走行を繰り返している内にランニング中も痛くなる事が多い

                           label_25s_01

主な原因はオーバーユースと言われている膝の屈伸運動を繰り返すので、上記図の部分に炎症が起こりやすい走行した距離と時間

が長いほど発症しやすい。他にも膝が伸びた状態で踵から着地する走行フォーム、開始前のストレッチ不足、O脚、それを助長する外側が擦り

減ったシューズ、筋力不足なども原因になるのでこれからマラソンを始めよう、始めたいと言う人はこう言った原因を取り除く事から始めた

方がいいかも・・

治療の基本は「安静」ですが、痛みが長引く時は2週間ほどランニングは休止し、腸脛靭帯と大腿四頭筋(ももの前側)のストレッチや患部

のアイシング、もちろん鍼治療なども有効です

特に初心者では、筋力不足や膝に衝撃が掛かるランニングフォームといった、走る前に痛みを生じやすい条件がそろっているので、運動を始め

る前にそういった筋力、ランニングフォームの改善に努めた方がいいと思います(^O^)/

皆さん承知はしていると思いますが、何か運動を始める際にはウォーミングアップ、クールダウンを当然の様に行いましょう

運動するには良い季節長続きする様に・痛みが出ない様に毎日頑張りたいものですねぇ( `ー´)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄不足"(-""-)"②

2015-11-03 09:17:05 | ホームページ

おはようございます昨日のはとても寒かったですが、今日は朝から気持ち良い日中も気温が上がってお出かけ日和と

なりそうです昨日をお休みにして土曜日からの4連休を取った方なんかも居るんじゃないでしょうか?皆さん、今日はどこか出かける予定が

あるでしょうか

前回紹介した鉄分を補う食事の件で、付け足したい事がありましたので今日はそれを一つ短めに・・

ホウレン草やひじきなど植物性の食物に含まれる非ヘム鉄は、「ビタミンC」を一緒に摂る事によって、吸収の良いヘム鉄と同じ2価の鉄に

変わります。非ヘム鉄を摂る時には、ビタミンCを多く含むピーマンや小松菜と一緒に料理したり、デザートとしてキウイやイチゴなどを

食べると良いと言われています。

「造血ビタミン」と呼ばれる「葉酸」を摂るのもお勧めです「葉酸」は鉄分と同じく赤血球の形成に不可欠な成分の一つです不足すると

貧血を招く原因になりかねますので注意しましょう葉酸はホウレン草などに含まれますが、調理の段階で一部失われてしまう事がありますので

サプリメントなどで補う事も考えて下さい。

鉄分不足による身体の不調は多岐にわたり、身体が酸欠状態になり、だるさや疲れを感じやすい寝つきが悪い、口内炎や口角炎を招く

頭痛、めまい、肩こり、吹き出物や肌荒れ、しわ、たるみの原因、クマ、くすみ、むくみ、切れ毛、爪が割れるなど見逃せない影響が数え

きれないほどあります

若々しくはつらつとした日々を過ごすためにも、毎日の食事の中でも「鉄分」をしっかり補給しましょう( `ー´)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする