goo blog サービス終了のお知らせ 

良品計画 α版

パソコン・インターネット等に関する情報ブログです。

AVG Anti-virus Free Edition(警告が出た場合の対処方法)

2005年05月23日 | ウイルス
ウイルスに感染しているファイルが作成されたり実行されようとすると、AVGは下の画像のような警告ダイアログを表示します。



msblast.exeがWorm/Lovsan.Aに感染している(Virus identified~)がどうする?と警告しています。
その場合は、下に並んでいる5つのボタンで対処しましょう。

Continueは、ファイルに対しての操作を続けさせます。
Infoは、そのファイルの情報があれば表示することが出来ます。
Healは、修復を試みます。*修復とは、感染しているファイルのウイルスコード部分の除去を試みます。
Delete fileは、感染しているファイル自体を削除します。
Move to Vaultは、ファイルを隔離します。*隔離とは、指定された場所にファイルを移動します。

警告ダイアログが表示されたら、まずはHeal(修復)を実行してみましょう。
修復が出来なかった場合Move to Vault(隔離)し、インターネット等でファイルに関する情報を調べてから適切な対処してみましょう。

セキュリティ情報センター(マイクロソフト)
ウイルスデータベース(トレンドマイクロ)
Symantec Security Response(シマンテック)
ITMedia エンタープライズ セキュリティ(ITMedia)

最新の画像もっと見る