goo blog サービス終了のお知らせ 

わたし流アート木工品・オブジェ

趣味で木工品材料・竹・自然石などを利用してオブジェなどの小作品を製作。アート的なものを目指している。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

2016-10-26 | Weblog
 つたないブログにアクセスいただきありがとうございます。
 2015年4月に新しいブログを開設しております。
 オブジェや木工品から離れて水彩画・ウッドバーニングなどのブログです。
 (ご参考)
   ブログ名「ウッドバーニングと水彩画のブログ」
    URL : http://blogs.yahoo.co.jp/ebatadrum

作品38

2015-06-23 | Weblog
「いろはの文字板」です。シナベニア板に文字の輪郭を書き、その周りを濃い色のニスで埋めて行きました。文字の形はレタリング本から引用しました。
四角の額は自作です。

作品37

2015-06-08 | Weblog
「道祖神②」です。紙粘土で作り、カラースプレーで重ね塗りしました。高さは約15センチ、簡単な置き物です。

飾り板(文字)

2015-05-28 | Weblog
飾り文字の板です。100円ショップの板に模写した文字を描きました。

<作品35>

2015-04-28 | Weblog
 水戸偕楽園の「好文亭」の銘板を模した縮小版です。彫刻刀で彫り、アクリル絵の具で着色し、
古い感じにするため、表面を軽くサンドペーパーで擦りました。

久しぶりに投稿です

2015-04-23 | Weblog
 しばらく更新しておりませんでした。最近、ウッドバーニングという、電気ゴテで絵を描く手法を見つけました。作品をご紹介します。
 
 URLは、http://blogs.yahoo.co.jp/ebatadrum です。よろしかったらご覧ください。

<作品 34>

2008-06-01 | Weblog
庭の片隅に設置した手作り「道祖神」です。御影石のため石質が硬く、やむを得ず
ハンディの円形電動グラインダーで彫刻しましたので、特に細部に苦労しました。
高さは約40㎝です。

<作品 33>

2008-04-01 | Weblog
飾り棚です。材料に木製の「せいろ」の一部を利用し縦にしました。中央に一段、棚板を入れ仕切りました。和風な感じです。

<作品 32>

2008-03-18 | Weblog
裏山の「藤つる」の一部を利用して、花挿しとしてアレンジしました。

<作品 31>

2008-03-18 | Weblog
水戸の偕楽園の南崖にある正岡子規の句碑「崖急に梅ことごとく斜なり」の模写版です。石板に刻み、自宅裏庭にある土手に梅の木と共に配置しました。高さは約40㎝です。

<作品 30>

2008-03-16 | Weblog
ジオラマ模型です。流木を岩山に見立て、登山者たちを表現しました。

<作品 29>

2008-03-12 | Weblog
縦、約80㎝の大型壁掛けオブジェです。昔の農具を生かしデザイン化しました。

<作品 28>

2008-03-11 | Weblog
ほとんどが100均で揃えたものです。組み合わせれば何とか形になるものです。
材料費は約600円です。

<作品 27>

2008-03-11 | Weblog
大洗海岸で拾った貝殻です。貝殻だけではつまらないので、風という文字を配して
見ました。和室に合いそうです。

<作品 26>

2008-03-11 | Weblog
オブジェで林を作って見よう! 考えたあげくの作品です。バックに板を当てたら背景が隠れ、立体感が出ました。