๑れなゆー๑のブログ♪

模型と写真と日常と…

GM京急新1000形 1367編成を作る part.2

2017-08-18 18:00:00 | 鉄道模型

前回に引き続き京急1367Fを作っていきます!

(前回はこちら→part.1)(前々回はこちら→part.0)

 

今回は下準備して台車と床下機器を塗装し本組みしていきます。

まずは台車から

床下機器と色合いを合わせるためT台車とM台車を塗装しました。

製品特有の”おもちゃ感”を無くすことができ、素晴らしいですね!

 

M台車はレリーフのみ灰色で、それ以外は黒で塗装しブラックアウトさせました。

ギアボックスもこれで目立たなくなりましたね♪

 

床下も並べてみましょう!

5~6号車は床下機器がギッシリ!!

 

1367Fの一番の特徴でもある東芝SVF102-G0形のVVVFインバーターに、小型化されたFLなどもしっかり再現されていますね。

 

1367と1372は床下機器が編成内で最も多く、内側まで再現されているので重量感も増すのは3Dパーツならでは

 

スカート周辺機器も同時に塗装したのでTNカプラーと同時に取り付けます。

6連ならではの電連無しによるスカート支柱のチラ見せも再現できて満足!

 

さて、次回は車番インレタやシール等を貼り付けて墨入れをしたいと思います。

それでは~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿