2021年仕事始めです。
年始早々に、首都圏では緊急事態宣言の検討。今日は東京で1,000人越えなど、嫌なニュースが続きますね。
そんな中、希望や感動を与えてくれるものというのは、こういった不安が蔓延する世の中では本当に勇気づけられますね。
年末年始は、自宅にこもりきりでしたので、箱根駅伝をじっくり見ました。
強豪校や古参校の活躍、新興校の台頭など、すべてのチームが懸命に走り、団結する姿を見てとても感動しました。
不安感を煽る情報ばかりで、嫌になりがちですが、スポーツや芸術を通して、勇気や感動を頂き、それを糧に希望をもって目標(勝利)を目指していく。
これしかないのかなと思います。
そのためには、周りに振り回されず、目の前で困っている方のサポートができるよう、皆で取り組んでいきたいと思います。
年始早々に、首都圏では緊急事態宣言の検討。今日は東京で1,000人越えなど、嫌なニュースが続きますね。
そんな中、希望や感動を与えてくれるものというのは、こういった不安が蔓延する世の中では本当に勇気づけられますね。
年末年始は、自宅にこもりきりでしたので、箱根駅伝をじっくり見ました。
強豪校や古参校の活躍、新興校の台頭など、すべてのチームが懸命に走り、団結する姿を見てとても感動しました。
不安感を煽る情報ばかりで、嫌になりがちですが、スポーツや芸術を通して、勇気や感動を頂き、それを糧に希望をもって目標(勝利)を目指していく。
これしかないのかなと思います。
そのためには、周りに振り回されず、目の前で困っている方のサポートができるよう、皆で取り組んでいきたいと思います。
本日、12時で年内の活動は終了となります。
年初に立てた計画とは大きく異なる一年となってしまいました。
新型コロナウィルスの猛威がこれほど強力で長期化するとは、昨年の今頃は誰一人、想像していなかったでしょう。
現状を嘆いていてもしょうがないので、来年こそコロナ収束という希望をもって、ピンチはチャンス、大悪起これば大善来るとの思いで、今年を振り返りつつ、年の瀬を静かに迎えたいと思います。
本年も、顧問先の皆様、弊社をサポートしてくださる企業の皆様、職員の皆様、過酷な1年間、e-労務グループを支えて頂き、ありがとうございました。
ご恩に報えるようさらに邁進して参ります。
年初に立てた計画とは大きく異なる一年となってしまいました。
新型コロナウィルスの猛威がこれほど強力で長期化するとは、昨年の今頃は誰一人、想像していなかったでしょう。
現状を嘆いていてもしょうがないので、来年こそコロナ収束という希望をもって、ピンチはチャンス、大悪起これば大善来るとの思いで、今年を振り返りつつ、年の瀬を静かに迎えたいと思います。
本年も、顧問先の皆様、弊社をサポートしてくださる企業の皆様、職員の皆様、過酷な1年間、e-労務グループを支えて頂き、ありがとうございました。
ご恩に報えるようさらに邁進して参ります。
12月3日に、北海道中小企業団体中央会様及び北海道中小企業組合士会様の共催にて、パート・有期法のセミナー講師をさせて頂いた。
本来のセミナー形式に加え、ウェブセミナー同時開催でした。
初体験でしたが、何とか無事に終えることができました。
完全に聴衆の方がいない形式でのセミナーは難しいだろうなと感じました。
まだまだ、新型コロナウィルスの感染状況も収束しませんので、しばらくはこういったセミナーが主流になるのでしょうね。
本年は、年末のご挨拶にもお伺いできず、歯がゆいばかりですが、来年の今頃には、「コロナなんてそんなのあったね」くらいの収束を切に願います。
本来のセミナー形式に加え、ウェブセミナー同時開催でした。
初体験でしたが、何とか無事に終えることができました。
完全に聴衆の方がいない形式でのセミナーは難しいだろうなと感じました。
まだまだ、新型コロナウィルスの感染状況も収束しませんので、しばらくはこういったセミナーが主流になるのでしょうね。
本年は、年末のご挨拶にもお伺いできず、歯がゆいばかりですが、来年の今頃には、「コロナなんてそんなのあったね」くらいの収束を切に願います。
前回よりしばらくブログを更新できませんでした。
来年施行の同一労働同一賃金(中小企業)の対応・対策その他さまざまな労務相談等にかかりきりの日々でした。
また、この間に、琴似の歯科の先生と厚別の整形外科の先生の開業のお手伝いもさせて頂きました。
最近は、少しづつですが、弊社の若手社員とともに同行する機会が増えています。
社労士業務はとにかく現場に行き、お客様の声に耳を傾け、相手の立場にたって、どうやったら解決できるかという思考が必要と感じています。(これはコンサルや他の士業も同様でしょう。)
半沢直樹じゃないですが、「感謝と恩返し」。これに加えて、相談者の苦しみ・悩みを共有する共感力が不可欠と思います。
弊社にとって10月は節目の月でありまして、平成27年に東区に開業して5年半経過しました。
この間多くの課題がありましたが、1つ1つクリアし、目標を達成することができました。
これからも顧問先の皆様、弊社職員に、感謝と恩返しの思いで尽力して参ります。
来年施行の同一労働同一賃金(中小企業)の対応・対策その他さまざまな労務相談等にかかりきりの日々でした。
また、この間に、琴似の歯科の先生と厚別の整形外科の先生の開業のお手伝いもさせて頂きました。
最近は、少しづつですが、弊社の若手社員とともに同行する機会が増えています。
社労士業務はとにかく現場に行き、お客様の声に耳を傾け、相手の立場にたって、どうやったら解決できるかという思考が必要と感じています。(これはコンサルや他の士業も同様でしょう。)
半沢直樹じゃないですが、「感謝と恩返し」。これに加えて、相談者の苦しみ・悩みを共有する共感力が不可欠と思います。
弊社にとって10月は節目の月でありまして、平成27年に東区に開業して5年半経過しました。
この間多くの課題がありましたが、1つ1つクリアし、目標を達成することができました。
これからも顧問先の皆様、弊社職員に、感謝と恩返しの思いで尽力して参ります。
本日、e-労務(株)の決算です。
今年もわずかですが、職員に昇給し、賞与支払うことができ、決算をむかえることができ、すべての皆さんに感謝です。
来年度もすでに同一労働同一賃金対策を筆頭に依頼が相次ぎ、課題も山積みです。
職員一同、異体同心の団結で、使命を全うして参ります。
今年もわずかですが、職員に昇給し、賞与支払うことができ、決算をむかえることができ、すべての皆さんに感謝です。
来年度もすでに同一労働同一賃金対策を筆頭に依頼が相次ぎ、課題も山積みです。
職員一同、異体同心の団結で、使命を全うして参ります。