goo blog サービス終了のお知らせ 

投資情報まにあく

株式投資に関する情報のブログです。

フジタと地球科学総合研究所、人工震源でトンネル坑外から前方地山を透視することに成功

2008-12-23 09:27:53 | Weblog










人工震源でトンネル坑外から前方地山を透視


 株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:上田卓司)と株式会社地球科学総合研究所(本社:東京都文京区、社長:内田真人)は、トンネル坑外で機械により人工地震を起こし、前方地山(切羽前方の自然地盤)の地質状況を精度よく把握することに成功しました。別所トンネル新設工事(静岡県浜松市)の掘削に先立ち、掘削開始側坑口において、両社共同開発の地盤に震動を与えその反射波から地質状況を探査する「トンネル浅層反射法探査(SSRT(※1))」を実施し、引き続いての実際の掘削によりその有効性を確認したものです。これにより低コストでの地質の事前調査が可能となり、掘削工事の安全性向上さらには工期の短縮などが期待できます。
 人工震源としてバイブレータ(※2)と油圧インパクタ(※3)を使用しましたが、このようなトンネル坑外からの前方探査は、過去に実施事例がありませんでした。

一般的な地質調査法
 山岳トンネル工事に先立つ地質調査法として、坑口では鉛直・水平方向にボーリング調査が実施されますが、土被りの厚くなる本坑ではボーリング延長が長くなること等、地上からの調査が限定されるため、調査密度が極端に低くなる傾向があります。そこで施工に際しては、地質情報の不足を補完する反射法などによる弾性波探査を適宜行います。反射法は地盤に人工的に震動を与え、断層や地層境界などで一部反射して戻ってくる震動(反射波)を、直線上の複数の位置で観測することにより、前方の地質状況(硬質・軟質)や断層破砕帯などの脆弱個所の分布を推定する探査法です。一例として震源に発破(ダイナマイト)を用いる探査法(例えばTSP(※4))が挙げられますが、周辺環境への影響や火薬類の使用許可の問題等があり、坑外からの探査には困難が伴います。

SSRTの実績とメリット
 両社は、発破以外の震源を用い、150~300m程度前方まで探査が可能な手法として「トンネル浅層反射法探査(SSRT)」を2001年に共同開発し(特許出願中)、これまでに坑内における掘削途中や出口側坑口付近の探査に11件の実績を重ね、以下のメリットを確認しています。

 『安全確保』:脆弱な不安定地山を予測し崩落事故を未然に防止
 『工程管理』:地山補強区間を事前に予測し補強工法をあらかじめ準備
 『品質向上』:適切な支保選定により地山を早期に安定化
 『コストダウン』:良好な地山を事前に見極め工期短縮・コストダウン

別所トンネルの特性と新たな試み
 別所トンネルは、過去の例から地山崩壊や膨張性等が危惧され、施工時にトラブル発生頻度が高い地質であろうと予見されていました。また一般に坑口付近は、風化・変質した軟弱な地層が分布する場合が多く、さまざまなトラブルが発生しやすいため、詳細な地質調査と地山の工学的な評価が必要と判断されました。
 そこで別所トンネルの掘削に先立ち、掘削開始側の坑外からバイブレータと油圧インパクタを震源とするSSRTを適用しました。その探査結果はトンネル掘削時に確認した地山性状とよく一致しており、その実用性を確認しました。また、坑内においてもSSRTにより連続的な地質データを取得し、トンネル全線(延長948m)にわたって探査結果を施工に反映しました。
 このことより、SSRTはトンネル工事に先立つ簡易な地質調査法として有益であり、トンネル全線で実施することにより、経済性と安全性を両立した施工に有効であることが確認できました。

次期工事への展開
 別所トンネルでの成功を踏まえ、両社は今後掘削を開始する「恋の峠トンネル」(岩手県釜石市、延長343m)においても、坑外からのSSRTを本年6月上旬に実施しており、予測結果を施工に反映する準備を進めています。

(※1) SSRT:Shallow Seismic Reflection survey for Tunnels の略称
(※2) バイブレータ:油圧でベースプレート上部の錘を動かし震動を発生させる装置
(※3) 油圧インパクタ:シリンダー内のピストンをガス圧により加速しベースプレートを打撃することによって震動を発生させる装置(実用新案登録済)
(※4) TSP:Tunnel Seismic Prediction の略称。スイスのAmberg 社開発の探査システム

【別所トンネル工事概要】
工事名称:平成16年度 三遠南信別所トンネル新設工事
工事場所:静岡県浜松市北区引佐町別所~渋川
発 注 者:国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所
施 工 者:株式会社フジタ
工 期:2005年3月15日~2007年11月30日

【恋の峠トンネル工事概要】
工事名称:一般国道45号恋の峠トンネル工事
工事場所:岩手県釜石市鵜住居第26地割から第28地割
発 注 者:国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所
施 工 者:株式会社フジタ
工 期:2008年3月1日~2009年2月6日


添付資料 (関連資料参照)
 ・SSRTにおける震動(弾性波)の伝播と反射のイメージ
 ・別所トンネルにおける坑外からのSSRT探査概念図




ゼファー、民事再生手続開始の申し立てを決議

2008-12-21 11:50:02 | Weblog










民事再生手続開始申立てに関するお知らせ


 当社は、平成20年7月18日開催の取締役会において、民事再生手続開始の申立てを行うことを決議し、東京地方裁判所に申立てを行い受理され、直ちに同裁判所より弁済禁止の保全命令および監督命令が発せられましたので、下記のとおりお知らせいたします。
 このような事態となり、株主様、お客様、お取引様、他、関係する皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をおかけするところとなり、誠に申し訳なく、深くお詫び申しあげます。今後は、裁判所及び監督委員の指導監督のもと、役職員一同、再生に向けて全力を尽くして参りますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう、伏してお願い申しあげます。

  記

1. 申立ての理由
 当社は、平成6年2月に設立以降、マンションを始めとする開発事業を行ってまいりましたが、平成13年4月にCM事業部を立ち上げ建設事業に参入し、また、平成14年2月からは、不動産流動化事業にも本格参入し、開発型の総合不動産企業を目指した業容拡大を図ってまいりました。そして、平成19年3月期連結決算において、売上高1,279億69百万円、経常利益117億14百万円、当期純利益63億60百万円を計上するなど、順調に業績を伸ばしてまいりました。

 しかしながら、サブプライムローン問題に端を発した世界的な信用収縮は、年明けより金融機関の不動産融資案件への審査を一層厳格化させ、不動産取引全体の停滞に大きく影響を及ぼしました。このような環境下、当社においても、物件の売却予定先に資金が付かない事態等に見舞われ、物件の売却が当初想定どおりに進捗しない状況となりました。また、不動産市況の急激な変化等により、販売計画に大幅な遅れが生じ、資金繰りが逼迫しておりました子会社の近藤産業株式会社(以下、「近藤産業」)は、自力での資金調達が困難な状況となり、破産手続き申立てを行うに至りました。当社も直接貸付、債務保証の差入れにより、近藤産業の資金調達を支えてまいりましたが、近藤産業の破産により、当社は平成20年3月期決算において、関係会社整理損として142億64百万円を計上することとなり、自己資本を大きく毀損することとなりました。

 近藤産業の破産以降、当社は今後対処すべき課題として、(1)信頼の回復、(2)財務体質の改善、(3)収益基盤の強化、の3 点を掲げ、新しい事業計画の下で業務を推進してまいりましたが、不動産市況の更なる悪化、当社の信用力の低下に起因する事業環境の悪化等の問題に直面しておりました。

 以上のような状況下、不動産等の資産売却、借入等による資金調達の途を模索してまいりましたが、平成20年7月末までに必要な資金を調達する目処が立たず、支払い不能のおそれが生じたことから、やむを得ず本件申立てに至ったものであります。

2. 負債総額
 949億48百万円(平成17年5月31日現在)

3. 今後の見通し
 今後につきましては、裁判所及び監督委員である瀬戸英雄弁護士の指導監督のもと、金融機関各位、取引先各位をはじめとする関係各位のご支援、ご協力を賜り、事業の円滑な遂行に努め、信頼回復と事業再建に向けて全力を尽くす所存でございます。
 株主様、お客様、お取引様、他、関係する皆様に対しまして、多大なるご迷惑をお掛けしたことを、重ねてお詫び申しあげますとともに、当社の再建に関しまして、ご理解とご支援を賜りますよう、改めてお願い申しあげます。

4. 証券取引所規則に規定する再建計画等の審査に係る申請の有無
 有価証券上場規程第605条第1項に規定する再建計画等の審査に係る申請については、行わない予定でございます。


(ご参考)

1. 申立ての概要
(1) 申立日           平成20年7月18日
(2) 弁済禁止の保全命令 同日
(3) 監督命令         同日
(4) 管轄裁判所       東京地方裁判所
(5) 事件番号         平成20年(再)第150号
(6) 申立代理人       ときわ法律事務所 綾 克己 弁護士 他5名
(7) 監督委員         瀬戸 英雄 弁護士

2. 会社の概況
(1) 商号         株式会社ゼファー
(2) 本店所在地    東京都中央区日本橋浜町三丁目3番2号
(3) 設立年月日    平成6年2月21日
(4) 代表者       飯岡隆夫
(5) 資本金       134億4,337万8,674円
(6) 発行済株式総数 29万7,881株

以上




JTBワールドバケーションズ、企画商品「関空10点満点!! 9-10月の売れ筋海外旅行」を発表

2008-12-20 20:53:17 | Weblog










関西国際空港利用促進 企画商品

「関空10点満点!! 9-10月の売れ筋海外旅行」を発表


 JTBグループで海外パッケージ旅行「ルックJTB」を企画・実施するJTBワールドバケーションズでは、関西国際空港の利用促進を目的として、関西国際空港株式会社と関西国際空港全体構想促進協議会の協賛のもと、関空発着の売れ筋20コースを取り揃えたパンフレット『関空10点満点!!9-10月の売れ筋海外旅行』を発表します。

 『関空10点満点!!9-10月の売れ筋海外旅行』では、従来から人気のハワイ、バリ島などに加え、関空から増便された大連などのディスティネーションも取り揃えており、魅力ある商品ラインナップとなっています。リーズナブルな価格でお得感のある価格訴求型商品や、企画性に富んだ商品も多数ご用意し、お客様のニーズにおこたえ致します。

 巻頭スペシャルでは、ノースウエスト航空のサイパン線を利用したコースや、エバー航空のロサンゼルス線を利用するアメリカ西海岸へのコース、全日空・日本航空の大連線を利用したコースなど、関空発の人気コースをご紹介しております。また、関空までのアクセス方法や、お得な割引切符を紹介する特集ページも設け、関空をご利用いただくお客様に役立つ情報を掲載しております。

 商品の概要につきましては、下記及び添付パンフレットをご確認下さい。


【商品概要】

1.商品名:「関空10点満点!!9-10月の売れ筋海外旅行」
        例 「マイセレクト ロサンゼルス3泊5日 Cグレードホテル宿泊 エバー航空直行便利用」
           お一人様(2名1室利用、おとな・こども同額)94,800円~119,800円

2.出発日:9月1日~10月31日(コースにより異なります)

3.コース数:グアム・サイパン・アジア・中国・ヨーロッパ・中近東・オセアニア・アメリカ・カナダ・ハワイ等全20コース

4.商品のポイント
(1)お得な巻頭スペシャルを設定!!
 韓国・シンガポール・香港・大連・サイパン・グアム・ハワイ・アメリカの8方面9コースの設定。料金はソウルCグレードホテル3日間が34,800円からなどお得な価格設定です。

(2)9月~10月の「旬のコース」を数多く設定!!
 紅葉の美しいカナダのロレンシャン高原とメープル街道を巡る「~素敵なホテルに泊まる~ ゆったりロレンシャン高原とメープル街道ベストハイライト8」や、9月21日に開催されるシドニーマラソンに参加する「シドニーマラソン6」、べストシーズンのニュージーランドの魅力を楽しむ「季節を楽しむニュージランド8」など、9から10月出発のお勧めコースを多数紹介しています。


 ※本件は、本日、関西国際空港会社から関西国際空港記者会、関西国際空港全体構想促進協議会から大阪府政記者会、大阪経済記者クラブにそれぞれ配布しております。





DeNA、「モバゲータウン」で雑誌「セブンティーン」と連動したインターネット啓蒙コンテンツを提供

2008-12-20 16:42:32 | Weblog










「モバゲータウン」にて、人気雑誌「セブンティーン」と
連動したコンテンツ「ケータイ危機管理ナビ」の提供を開始

~インターネット利用が高まる夏休みに向け、啓蒙コンテンツを強化
 「モバゲー110番」のメールでの相談も開始~


 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南場智子、以下DeNA)が運営するケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」(6月末現在会員数:1,078万人、URL:http://mbga.jp)は、2008年7月18日(金)より、株式会社集英社が発行する人気の女性向け雑誌「セブンティーン」(毎月1日発売)と連動した、健全なインターネットの利用を啓蒙するコンテンツ「ケータイ危機管理ナビ」の提供を開始します。

 「ケータイ危機管理ナビ」は、2008年5月より「セブンティーン」誌面に掲載されている同タイトルの連載を、「モバゲータウン」ユーザ向けに再編集したコンテンツで、全4回に亘って様々な切り口でインターネット利用の注意点や対策を紹介します。コンテンツ内には、「セブンティーン」に毎号登場するキャラクターが「モバゲータウン」内にもコンテンツのガイド役として登場し、危険な事例や対策について、男女を問わず役立てるコンテンツとしてわかりやすく説明しています。
 「ケータイ危機管理ナビ」は、6月より「モバゲータウン」内に開設した健全なインターネット利用を啓蒙するコーナー「マナー&セーフティ」内で提供され、「モバゲータウン」の会員以外も利用することができます。

 この他、4月に青少年の悩みを相談する電話窓口として開設した「モバゲー110番」に、インターネット利用が高まる夏休みに向け、メール相談を追加します。これは、「モバゲータウン」ユーザをはじめとする青少年が、日常的にメールでの悩み相談を行っている現状やユーザから寄せられた要望を受け実施するものです。実際のメール相談は、窓口を運営するダイヤル・サービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:今野由梨、URL:https://www.dsn.co.jp/)が行います。

 今後もDeNAでは、「モバゲータウン」のユーザに対して、健全なインターネット利用を啓蒙するための取り組みを継続的に実施していきます。

■「ケータイ危機管理ナビ」概要
開始日: 2008年7月18日(金)より不定期連載(全4回)
利用方法: 「モバゲータウン」の会員登録の有無に関わらず、閲覧可能です(利用料無料)
URL : http://mbga.jp/risk/index.html (携帯電話専用アドレス)

■サイトイメージ
 * 関連資料 参照




新日本石油、プリペイドカード「ENEOSプリカ(ギフト用)」のラインナップを拡大

2008-12-19 16:21:41 | Weblog










ENEOSプリカ(ギフト用)ラインナップ拡大について
~便利な新機能も加わり、販促・贈り物により使いやすくなりました~


 当社(社長:西尾 進路)は、当社系列サービスステーション約2,300店および全国のクオカード加盟店で使用できるプリペイドカード「ENEOSプリカ」(ギフト用)のラインナップを、2008年7月25日(金)より下記の通り拡大することといたしましたのでお知らせいたします。

 これは、昨今、販促・贈答用としてプリペイドカードを採用する企業が増えており、こうしたニーズにお応えするために、現在の500円券・1,000円券に加え、新たに3,000円券・5,000円券・10,000円券を発売することとしたものです。

 また、今回の新ラインナップは、券面にQRコードを記載し、携帯電話で読み取ることにより、ENEOSプリカを使用できる加盟店(約2,300店)を検索頂ける、より使いやすいプリペイドカードとなっております。

 当社は、経営理念に「You ひとりひとりのお客様」を掲げており、今後も、お客様ニーズに合わせた商品を開発・販売してまいります。





1.新発売券種

 3,000円券・5,000円券・10,000円券
 ※現状は500円券・1,000円券のみ


2.販売開始

 2008年7月25日(金)


3.販売価格

 *関連資料参照


4.お問い合わせ先

 新日本石油お客様相談室
 TEL 0120-56-8704


*参考画像、3.販売価格は関連資料を参照してください。




ひまわり証券、「Hits 証券デリバティブ」に特殊注文機能を追加

2008-12-17 15:53:49 | Weblog










ひまわり証券、日経225 先物等に業界初の特殊注文機能
~最短ワンクリックでイフダン注文等が発注可能~


 ひまわり証券(東京都港区、代表取締役 山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社〔ジャスダック 8738〕の100%子会社)は、証券デリバティブ取引における自社開発の取引システム『Hits 証券デリバティブ』に業界初の新たな機能を追加し、2008年7月18日(金)のイブニングセッションより提供を開始いたします。

 『Hits証券デリバティブ』では、板画面から最短ワンクリックで発注可能な『クイックトレード』機能をもともと備えていますが、今回、新たに『クイックトレード』に特殊注文機能を追加し、通常注文だけでなく、イフダン注文※1、イフダン→逆指値付注文※2 が可能となりました。また、口座照会画面やチャートを見ながらの特殊注文にも対応しました。ひまわり証券では、証券デリバティブにおけるデイトレードのお客様が多く、トレードのチャンスを逃すことなく、スピーディに複雑な発注を行いたいという高度なニーズに応えるため、業界初の機能を搭載いたしました。

 さらに、携帯電話から発注されるお客様の利便性も考え、板情報の充実、チャート機能のリニューアルも行いました。

 詳細は証券オン・ザ・ウェブ(http://kabu.himawari-group.co.jp/)でご確認ください。

 今回の『Hits 証券デリバティブ』のリニューアルによって、操作性とお取引の利便性が大幅に向上し、より快適な証券デリバティブ取引の環境をご提供することができるようになりました。ひまわり証券では、今後もより一層サービスを充実させ、お客様のお取引をサポートしてまいります。


※1:注文を新規で発注する際に利益確定の決済注文、あるいは損失を限定する決済注文を同時に設定することができる。
※2:注文を新規で発注する際に利益確定の決済注文と損失を限定する注文の両方を同時に設定することができる。


*証券取引に関する注意事項は、関連資料をご参照ください。





ミツエーリンクス、リンク切れの有無などを確認できる「Auto Validator」を発表

2008-12-16 20:19:34 | Weblog










「Auto Validator」をリリース


 株式会社ミツエーリンクス(東京都新宿区、代表取締役・高橋 仁、以下ミツエーリンクス)は、W3C Markup Validatorを用いた文法的妥当性の検証や、リンク切れの有無を確認できる「Auto Validator」をリリースいたしました。

 Webサイトを自動的に巡回し、Webページの文法的妥当性(エラーや警告の有無)と、リンク切れの有無を一覧表示します。検証の結果は、すべてブラウザ上で確認することができます。自動巡回を定期的に実行するオプションや、検証結果をメールでお知らせすることも可能です。本サービスにより、Webサイトの品質維持を支援いたします。


【Auto Validatorの特長】

 ・巡回開始URLを1つ指定するだけで、リンクされた同じドメイン内のすべてのページを巡回
 ・Webサイト管理者向けに開発された巡回結果一覧
 ・W3C Markup Validatorによる正確な検証
 ・日本語による詳細な解説
 ・検証結果の概要をメールで受信
 ・週に1度、自動的に巡回を実行するオプション


 W3C Markup ValidatorはWorld Wide Web Consortiumが開発している、Webページの文法的妥当性を検証するためのソフトウェアです。このソフトウェアを使用することにより、HTMLやXMLなどのマークアップ言語の文法的妥当性を厳格に検証することができます。また、ブラウザから簡単にWebページを検証するためのWebサービスであるThe W3C Markup Validation Serviceも公開されています。

 W3C(R)はWorld Wide Web Consortiumのホスト(MIT、ERCIM、Keio)の登録商標です。

 >「Auto Validator」の詳細
  http://www.mitsue.co.jp/service/support/auto_validator.html



■株式会社ミツエーリンクスについて
 ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを展開、数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められるさまざまな要件について、顧客企業様の経営戦略に基づくコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスは当社独自の方法論に基づいて提供されます。これによりすべてのサービスの有機的な統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユーザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。

 ミツエーリンクスは、次の国内外規格を取得しています。

 ・品質管理の国際規格 ISO9001
 ・環境管理の国際規格 ISO14001
 ・情報セキュリティ管理の国際規格 ISO27001
 ・情報セキュリティ管理の適合性評価制度 ISMS
 ・プライバシーマーク制度
 ・CMMI(Capability Maturity Model Integration)レベル2 達成

 また、次の国内外規格に準拠しています。

 ・苦情対応マネジメントシステム国際規格ISO10002
 ・コンプライアンスマネジメント規格 ECS2000
 ・人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格 ISO13407
 ・労働安全衛生マネジメント規格 OHSAS18001

 弊社についての詳細は、以下のWebサイトよりご覧いただけます。
 ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/


〔商標〕
 記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。






GMAPジャパン、2009年モデルキャデラックCTS-Vを日本で今秋発売

2008-12-14 12:03:55 | Weblog










GMAPジャパン、2009年モデルキャデラックCTS-Vの日本導入を発表


 ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社(所在地 東京都品川区、代表取締役社長 リック・ブラウン)は、昨年フルモデルチェンジを果たしたキャデラックCTSにハイパフォーマンスバージョンモデルのキャデラックCTS-Vを追加、今秋、日本に導入することを決定した。

 商品についての詳細は、販売時期が決定次第発表する。

 キャデラックCTS-Vは、今年1月のデトロイトショーにて多くの注目が集まる中、華々しいデビューを飾った。
 Vシリーズ独特のアグレッシブな外観に、スーパーチャージャー付 6.2リッターのV8 OHVエンジンを搭載。
 スポーツカー開発の「聖地」と呼ばれ、欧州屈指の難コースであるニュルブルクリンクで、4ドアセダン量販車世界最速タイムである7分59秒32を記録した。世界のスーパースポーツカーの仲間入りを果たし、キャデラック史上最速のモデルとなったCTS-Vがいよいよ日本でデビューを飾る。

 キャデラックCTS-Vの特長は以下の通り。
  ■エクステリア
   ・パワードーム付エンジンフード
   ・サテン仕上げメッシュグリル
   ・専用デザイン19インチアルミホイール

  ■インテリア
   ・黒曜石調の素材を採用した新トリム
   ・レカロ社製14ウェイパフォーマンスドライビングシート
   ・スウェード調マイクロファイバー素材のステアリング&シフトノブ
   ・横Gインジケーター、ブーストメーター付インストルメントパネル
   ・電気式パーキングブレーキ

  ■パワートレーン
   ・6.2ℓリッター スーパーチャージャー付V8 OHVエンジン(最高出力:415kW (556ps)/6.100rpm)※米国内参考値
   ・ステアリングタップシフト付6速オートマチック
   ・スポーツサスペンション
   ・マグネティック・ライドコントロール(2モード切り替え付)
   ・ブレンボ社製ハイパフォーマンスブレーキキャリパー(フロント6ピストン、リア4ピストン)
   ・スペシャルLSD


以上





ティアック、シンプル操作のフルサイズコンポCDレコーダー「CD-RW880」を発売

2008-12-13 13:48:07 | Weblog










~シンプル操作のフルサイズコンポCDレコーダー~
CDレコーダー『CD-RW880』を新発売


 品 名:CDレコーダー
 型 名:CD-RW880
 希望小売価格:52,500円(税抜50,000円)
 発売予定日:8月1日


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、CDレコーダー『CD-RW880』を8月1日より全国の量販店およびオーディオ専門店を通じて発売開始いたします。

 『CD-RW880』は、レコードやカセットテープ、MD、CDなどを簡単な操作でCD-R/RWにダビングすることができるフルサイズコンポのCDレコーダーです。既存のコンポーネントシステムに本機を接続することにより、思い出のレコードや懐かしいカセットテープなどをパソコンを使わず簡単な操作でCD-R/RWへのダビングが可能となります。さらに、CDデッキやMDデッキをデジタル接続すれば、複数のCDやMDを編集して作るお気に入りのCDなども、曲の頭で自動的に録音をスタートするシンクロ録音機能により簡単に作ることができます。また、レコードやカセットテープをCD-R/RWにダビングする場合、音楽を聴きながら1曲ごとにトラック番号を付ける作業はとても手間のかかる作業ですが、本機は無音部分を感知して自動でトラックナンバーを更新するオートトラック機能の搭載により、トラック番号を自動で付けることが可能です。
 録音や再生時の操作は、シンプルなボタン構成とカセットデッキやMDデッキなど従来製品と操作性を統一することにより、迷うことなく操作を行うことが可能となりました。また、各種操作が可能なリモコンも標準付属しました。
 RCAコネクターのアナログ入力端子に加え、CDプレーヤーやMDデッキなどのデジタル出力を直接接続可能なデジタル入力端子も搭載しました。
 デザインは、使い勝手と操作性を考慮しCDデッキ部分をセンターに配置し、左側にディスプレイと電源スイッチを、右側には操作ボタンやヘッドホン端子を配置しました。さらに他のコンポーネントとの調和を考え、落ち着いたシルバーカラーとヘアライン仕上げのフロントパネルを採用しました。


■ 主な特長
 ・入力レベル調整に必須のレベルメーター付きFLディスプレイ
 ・使い勝手と操作性を考慮しCDデッキ部分をセンターに配置
 ・オートトラック機能
 ・シンクロ録音機能搭載(デジタル接続機器のみ)
 ・プログラム、リピート、シャッフルプレイが可能
 ・ボリューム機能付きヘッドホン端子
 ・ワイヤレスリモコン付属
 ・対応メディア:音楽用CD-R/RW
 ・入力端子:アナログ(RCA)×1/デジタル(TOS)×1
 ・出力端子:アナログ(RCA)×1
 ・電源:AC100V(50/60Hz)
 ・外径寸法(W×H×D):約435mm×104mm×295mm
 ・質量:約4.5kg


>製品ページ
 http://www.teac.co.jp/audio/teac/cdrw880/index.html


*仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。



<読者からの製品問い合わせ窓口>
 ティアック株式会社 AVお客様相談室
 電 話:0570-000-701(ナビダイヤル)/042-356-9235(通常の電話回線)
 受 付:午前9:30~12:00/午後1:00~5:00 土日祝日、当社休日を除く
 URL:http://www.teac.co.jp/


※製品画像あり。




ファミリーマート、7月下旬から「つゆだくおでん」と「中華まん」を販売開始

2008-12-12 15:51:36 | Weblog










2008年度版ファミリーマートの「つゆだくおでん」「中華まん」販売開始


 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区)は、7月22日(火)より2008年度版「つゆだくおでん」、7月29日(火)より2008年度版「中華まん」を全国のファミリーマートにて順次販売してまいります(一部店舗は除く)。
 季節を先取りして展開することで、秋以降の最盛期に向けて万全の体制でお客さまへ美味しい商品を提供してまいります。
 ファミリーマートのファストフードブランド「できたてファミマキッチン」は、フライドチキンに代表される「フライヤー商品」、地域性豊かでヘルシーな「つゆだくおでん」、そしてバラエティ豊かな「中華まん」を3本柱として成長し続けております。
 今回は、その3本柱の2つ「中華まん」「つゆだくおでん」を、2008年度版としてさらに美味しさを追求し提案してまいります。


■2008年度版「つゆだくおでん」よりヘルシーに!

 「つゆだくおでん」はこれまでも、全すり身商品に食物繊維とDHA(ドコサヘキサエン酸)を配合してまいりました。今年度は食物繊維とDHAの配合はそのままに、新たに、全すり身商品の減塩に取り組んでまいります。これにより、“おでん=ヘルシー”への更なる訴求をしてまいります。

 また、全国を7地区に細分化したおでんつゆに、今年度から“野菜の旨み”(大根を煮詰めた野菜ダシ)を抽出し加えることで、自然の甘みを引き出し、これまで以上に“飲んでもおいしいつゆ”にしたてました。


*以下、詳細は関連資料をご参照ください。