
前回の記事で端折りましたが、RainmeterとはCPU使用率・HDD残量・時間なんかを総合的に表示させることの出来るソフトです。自分は、去年の10月頃に知ったのですが、当時はPen4 3.00GHzでのPCライフだったので、まともに使えなくてアンインストールしていたんです。。。
CPUが何とかPDCに変わり、普通に動作もできるようになってきた今日この頃、装飾してみたいなと思ったのがきっかけで急に思い出して、現在に至ります。
なんだか、やっと技術部らしい行動ができるように><
昨日話していたRainmeterのスキン作成が、つい先ほど完成しましたw
ポケコンの簡単BASICとはいえ、プログラム言語が何かひとつ理解できると新しい言語もスラスラ入ってくるのか、至って普通に作れました(w
勿論、前述のサイト様を参考にしながらで、まだまだ"自分一人のもの!"という感じはありませんが、それでも無い知恵を振り絞った初回の割にはそれなりのものができたかと思います。
今回は、身近に絵師さんが居ないことと、公開するであろうことから、東方スキンの作成は断念しました。。さすがにネットから拝借した画像を使えるほどの度胸は無いですし、そもそも失礼ですから><(アイコンだけはお許しをlol)
画像編集は、概ねPhotoshopElementsを使いました。
また、面倒といわれるiniファイルの編集は、少しでも楽なようにとTerapadにて行いました。これまた、便利なソフトですね、色分けできたりw
デジタルメーター風で、思いっきり頭の中のイメージを具現化した形になりました。
一番面倒というか大変だったのといえば、PNGの透過色を維持したまま結合して横長の一枚に仕立てるところでしたね。。。w
結局、単体のPNGのうちは青色で塗りたくって、透過色設定から透明にすることで、事なきを得たのですが、正直言ってあせりましたorz
MegaUploadさんのほうにうpしましたので、欲しいかた、もしくは見てみたいかたはぜひDLしてくださいー
http://www.megaupload.com/?d=MUI016WR
詳しい把握の仕方は付属のReadMeを読んでください。多分分かるように書いたと思います。
ものすごく時間がかかるものかと思ったのですが、大した時間はかかりませんでしたw
一晩貫徹だったので、今はかなりの眠気がきていますけど><
PhotoShopとフリーソフトの数々、それに朝まで協力してくれた友人や自作機に感謝をしつつ、眠りますー ノシ
CPUが何とかPDCに変わり、普通に動作もできるようになってきた今日この頃、装飾してみたいなと思ったのがきっかけで急に思い出して、現在に至ります。
なんだか、やっと技術部らしい行動ができるように><
昨日話していたRainmeterのスキン作成が、つい先ほど完成しましたw
ポケコンの簡単BASICとはいえ、プログラム言語が何かひとつ理解できると新しい言語もスラスラ入ってくるのか、至って普通に作れました(w
勿論、前述のサイト様を参考にしながらで、まだまだ"自分一人のもの!"という感じはありませんが、それでも無い知恵を振り絞った初回の割にはそれなりのものができたかと思います。
今回は、身近に絵師さんが居ないことと、公開するであろうことから、東方スキンの作成は断念しました。。さすがにネットから拝借した画像を使えるほどの度胸は無いですし、そもそも失礼ですから><(アイコンだけはお許しをlol)
画像編集は、概ねPhotoshopElementsを使いました。
また、面倒といわれるiniファイルの編集は、少しでも楽なようにとTerapadにて行いました。これまた、便利なソフトですね、色分けできたりw
デジタルメーター風で、思いっきり頭の中のイメージを具現化した形になりました。
一番面倒というか大変だったのといえば、PNGの透過色を維持したまま結合して横長の一枚に仕立てるところでしたね。。。w
結局、単体のPNGのうちは青色で塗りたくって、透過色設定から透明にすることで、事なきを得たのですが、正直言ってあせりましたorz
MegaUploadさんのほうにうpしましたので、欲しいかた、もしくは見てみたいかたはぜひDLしてくださいー
http://www.megaupload.com/?d=MUI016WR
詳しい把握の仕方は付属のReadMeを読んでください。多分分かるように書いたと思います。
ものすごく時間がかかるものかと思ったのですが、大した時間はかかりませんでしたw
一晩貫徹だったので、今はかなりの眠気がきていますけど><
PhotoShopとフリーソフトの数々、それに朝まで協力してくれた友人や自作機に感謝をしつつ、眠りますー ノシ