ただ今紅白を見て再びファンになってしまった「徳永英明」にはまっています。
誰でも知ってる懐メロや青春を代表する名曲をカバーした彼のボーカリスト
というCDをインターネットで早速注文。
毎日毎日飽きずに聞いて、一人で甘い青春時代の思い出と重ね合わせて感傷に浸り中。
どうせジェラオには「日本人なら誰もが知ってる中島みゆきとかユーミン、ドリカムのあの名曲を聞いてじ~んとくる思い出がないのさっ
」と一緒に聞いてくれる日本人のお友達を早速呼び、みんなでCDを聞きながら過去の栄光
や思い出
話に花を咲かせました。
それにしても、こういう共通の思い出の曲がなくてやぱり文化が違うとつまらないな~
と実感した私。
ちなみ「そういう感傷にふける思い出曲ないの?」と質問した所、彼は「サダディナイトフィーバー
とか?」とダンスまで披露してきた!そんなバブリーな曲じゃなくてと私は即却下
。
すると映画「ボディーガード」で一斉を風靡したホイットニーヒューストンの曲を限りなくオンチに歌われやっぱりダメだとあきらめました
。
そういえば日本に住んでいた時、仲間でカラオケ
に行っても、たとえYMCAでさえもサビの「Y~MCA」まで何を歌っているかわからないほど、ノリノリオンチ外人だったジャラオ。
はまってしまった私はまたまたボーカリスト2を注文し、今か今かと到着を待っています。
あ~カラオケに行きたい
誰でも知ってる懐メロや青春を代表する名曲をカバーした彼のボーカリスト

毎日毎日飽きずに聞いて、一人で甘い青春時代の思い出と重ね合わせて感傷に浸り中。
どうせジェラオには「日本人なら誰もが知ってる中島みゆきとかユーミン、ドリカムのあの名曲を聞いてじ~んとくる思い出がないのさっ



それにしても、こういう共通の思い出の曲がなくてやぱり文化が違うとつまらないな~

ちなみ「そういう感傷にふける思い出曲ないの?」と質問した所、彼は「サダディナイトフィーバー


すると映画「ボディーガード」で一斉を風靡したホイットニーヒューストンの曲を限りなくオンチに歌われやっぱりダメだとあきらめました

そういえば日本に住んでいた時、仲間でカラオケ

はまってしまった私はまたまたボーカリスト2を注文し、今か今かと到着を待っています。
あ~カラオケに行きたい
