
今頃だけどーー。。。
5日伊勢神宮へ初詣に行ってきたよ~^^
とんだハプニングもあったけど・・・・

まずは名古屋からビスタカー に乗って~^^
しまかぜはちょうど良い時間が無くて予約できなかったって・・・
なので前と同じビスタカーの階下サロン席^^

もちろん~~~駅弁買って乗り込みましたー

娘が風来坊買ってきてたわ・・・
思わず「山ちゃんじゃないのねー」って呟いちゃったけど

駅構内は風来坊しかないみたいね^^;
志摩スペイン村のキャラクターも飾ってあったよー

この客室は・・・
伊勢志摩方面への観光目的の利用客をターゲットとして、伊勢志摩から連想される海と、デッキ部から階段を下って入る船室のイメージから、ヨットのキャビンをテーマとしたデザインとした。
扉は設けず、和紙調のガラスを使用したパーテーションを階段下に設け、独立性を高めた客室としている。
ヨットのキャビン風にしてるんだね

五十鈴川駅で下車・・・・
そこからはタクシーで

バス、タクシー専用道路があったからすんなり行けたよ~
普通に車で行ってたらすごい渋滞にはまってた、、、、

内宮の玄関口。宇治橋前に到着~^^

日が陰ってちょっと寒かった

参宮案内所で 車いすの貸し出しがあるか聞いたけど 3軒待ちで何時になるか分からないとのこと・・
母が頑張って歩くからいいよ・・と言うので‥とりあえず行けるところまで行くことに


手水舎で手を洗い~五十鈴川御手洗は坂なので通り過ぎ・・・(^^;


樹齢900年?とも言われてる大きな杉の木~^^

抱きつく母・・・

まるで母親にしがみつく子どものような表情してたよ~
お見せ出来ないのが残念(^-^;
Soraはポッポしてたわ~

ここは神聖な空気が流れてて、清らかな気持ちになれるのが不思議^^
で 気になったのがここ・・・
皆さんが手をかざしてた・・

忌火屋殿の前になるのかな・・?

なんなんだろう・・・と思って 神宮の人に聞いてみたら・・・
「ここは神様が祭ってあるので本来は手をかざすところではない。
ずっとそこで立って説明してるわけにも行かず ・・・」
と困っていらっしゃいました・・
人の心理で 一人が手をかざしてハンドパワーが・・・なんて言ってると皆やっちゃうよね。。。
で、一応調べてみた・・・
伊勢神宮 内宮「四至神」
「四至神」の読み方は「みやのめぐりのかみ」です。
四至とは神域の四方(東西南北)の境界を表し、その四方を守るための神様です。
内宮を悪いものから守るための守護神です。
小さな石段が2段あり、そのに石神として祀られています。
こちらもしめ縄により結界が張られています。
一見ただの石段に見えますが、社殿を持たない神社なのです。
外宮にも同じように神楽殿の近くに四至神が祀られています。
内宮と異なり広域な石畳の周りにしめ縄が張られていますが、こちらも石段があり、その一段高いところに一本の榊の木が植えられているので、行けばすぐに分かるでしょう。
既に「三つ石」で説明した通り、こちらも神様が祀られている場所なので、手をかざす行為は厳禁です。
非常に小さい敷地ながらも神社です。
(記事元:NJ-CLUCKER)
そうなんだね・・・
出かける前に予習して行かなきゃだ

間違った解釈が広がりませんように・・・
皆さんも もし行かれることがあれば参考にしてくださいね^^;
参集殿で少し休んで・・・


さぁ~~~これからおかげ横丁へ~~~~と言うところでスマホが・・・・
なんとその瞬間が撮影されてたわ


なんとも劇的な写真

なのでこの後は パパからもらった数枚だけ

宇治橋前で娘たち^^

おかげ横丁では もちろん「赤福」

なぜかピンボケしてるけど‥文句は言えない

このあんこの波形・・・
きれいな波形は、伊勢神宮に流れる五十鈴川のせせらぎを、白いお餅はその川底の小石を意味している
なんだね^^;
これも今更だけど

Soraはイチゴ味の綿菓子食べて~

他にも「豚捨」のコロッケやチーズドッグ、はんぺん、お団子など・・・
食べ歩きしたけど写真撮れず・・・残念でした

帰りは宇治山田駅までタクシーで^^
宮内庁、神宮司庁御用達の由緒ある老舗割烹「大喜」で夕食~
と言っても かなり食べ歩いたのでお腹も空かず。。。
お寿司やカキフライをいくつか取って皆でシェアしました^^
帰りもビスタカーで快適に~

家に到着したのが11時頃・・・
色々あって大変だったけど・・
12時間の旅~~~~母も楽しんでくれてよかった

伊勢神宮凄い人ですね
お母さん凄いですね。
数年前に私も行きましたが、結構歩きますよね。
それだけお元気になられて良かったですね。
携帯は悲しいことになってしまいましたが・・・
赤福美味しいですよね。河のせせらぎに石なんですね。今まで何も考えず美味しい美味しいとパクパク食べていました
sora 君大きくなりましたね。
すっかりお兄ちゃんですね
色々な意味で忘れられない思い出ですね
chamiさんファイティン
いつもサンウ情報ありがとうございます
凄い人でしたよ~^^
正月三が日はもっとだったでしょうね
ありがとうございます~^^
ほんとに頑張って歩いてくれました
昨日から筋肉痛・・と言っていますが(^-^;
家に来た当初では考えられないくらい。。
今は元気になって良かったです
そそ・・
携帯はまさかのハプニング・・
これも運命。。
作りたての赤福~美味しかったです^^
私も普段は何も考えず食べていました~(^^;
ちゃんと意味があるんですね
子どもの成長はほんとに早い(^^;
それだけこちらは老化が。。
負けないよう頑張らなきゃ~です
こちらこそ いつもコマスミダ~
赤福美味しいですね。
お参りいいですね。
私も行ってみたいです!
美味しいですね~~~
甘すぎずお茶によく合います~
はい~神聖な気持ちになれました^^
sakiさんもぜひ~