
こちら3年前に韓国サイトにあがってたものですが、なんだか懐かしくてお借りしました^^

どんな私を見ることがあって地下鉄日比谷ではミノワ駅(日比谷線三ノ輪駅)でおりました。
ミノワは上野や浅草に比較的に近い町内です。
私は目的地を探しながら歩き始めたがその時そんなことが目につきました。

マア、チトセアメの袋ですね!
この間七五三(七五三)に対して上げたが
チトセアメは七五三の時子供が神社(紳士)で受けることができる飴です。
チトセアメの袋には学科亀、そしてスンジュンメなどの縁起あると考えられる図を描かれています

ここはキンタロー飴本店(金太郎飴本店)です。
偶然にこのような店を探すことができて幸いでした。

韓国俳優クォン・サンウ氏も飴を作ろうとここにきたといいます。
そんなことを経験できますね!
有名な人々がたくさんここにきたようです。
店主人に写真パートナー期許可を受けました。
写真の上に描かれている男の子はキンタロー(金太飴) のようです。

色々な飴があります。
チトセアメ、キンタロアメ等等あって見物するのに楽しいです

七五三写真もチャンシクトェオッあります。

そして飴は色々な顔で作ることができるようでおもしろいです。
私はチトセアメナカンタロアメを買いました。
これはチトセアメです.
チトセアメの由来をズーム調べてみたところ子供の長寿を祈って支える故道高縁起あると考えられる紅白色で
作られたとします。

そうしてそんなに長い飴ですね。

このように? 漢字が書いています。
寝ようとも寝ようとも? 漢字が出てきそうです

これはキンタロアメ(金太郎飴、キンタロー飴)という飴です。
キンタロアメは寝ようとも寝ようとも飴断面に同じキンタロー魂文を見ることができる飴で有名です。
[キンタロー]は日本で有名な昔の話の主人公です。

キンタローは素晴らしいですね。でなければ可愛いですか?

私がキンタロアメを切ったが本当に下手に切りましたね.........
さらに美しく切ったら良かったですよ......
ところで形は変でもおいしいです。
私はたくさん食べてしまいました。
なぜかなつかしい味がよかったです。
久しぶりにチトセアメナキンタロアメを食べることができてうれしかったです。
金太郎雨本店 HP
DVD 「REAM in japanⅡ」のサンウですね^^
今もこのサイン。。あるのかな

そういえばspringさん、行かれてましたね

私も今度見てきたいな~

こんなサンウでしたね^^












出来上がり~^^





そういえばこの飴・・・・・
どこ行った?

今日はお休みで、家の掃除前にツイツイ PCの前に座ってしまいました
作っている時も楽しそうでしたね
舟にも乗っててんぷら食べてましたか?
車椅子でバスケットをしているチームの練習場に行ってサンウ氏も車椅子に乗ってバスケット
サンウ氏は何をするにも一生懸命で
朝から可愛いサンウ氏が観れて今日一日頑張れます
ありがとうございました
気合をいれて
それではまた
今日はお休みなんですね~
ゆっくりお過ごしくださいね^^
はい~そうです~^^
天ぷら食べてました~
車椅子でバスケットもして 花火も見てましたね
「KSW」の花火
ほんとに何にでも一生懸命なサンウ
しかも この金太郎飴作りでは お店の方の話に敏感に反応するサンウも可愛くて
もう3年も前になるんですね
ふふ^^
可愛いサンウに元気もらって 今日も頑張りましょう~
私もお掃除しなきゃ
koromukuさん~気合い入れてファイティン
では また後で~
懐かしいです~
確か1年くらい前に行きましたね・・・
サンウの生サインを見たのは、この時が初めてで。
ただそれだけで感動してましたね~
おかげさまで・・・
今は直筆サインも手元にごじゃいますよ~
ポスターにうちわ。
どれもサンウが頑張って書いてくれたものです・・・
河川敷で黄昏る後ろ姿・・・
何も言わずにそっと横に座り、ただ寄り添う・・・
もう片方空いてるので、chamiさんいかがですか?
あっ。。金八先生登場かと思いましたよ
1年前でしたか~
その時はまだ生サイン、あったんですね^^
今もちゃんとあるかな
わぁ~1年ですごい収穫
これからもどんどん思い出の品が増えていきますね
サンウとの思い出・・
二人の歴史ですね
河川敷で黄昏る後ろ姿~
では二人で挟みっこと言うことで
出来たら私は右角度が好きなので~右でいいかな~~
いいとも~~