けせらせら ~日の照子のひとりごと~

新ブログ けせらせら~日の照子ひとりごと2~へ移動しました

淡路島 神々が創った最初の島ツアー ~沼島・ハートの上立神岩~

2011-10-15 | 旅・お勧めスポット
伊弉諾神宮に後ろ髪惹かれながら・・・

次の目的地いざ国生み伝説のある”沼島(ぬしま)”へ


 イザナギとイザナミが”天の沼矛”で混沌とした世界をかき回した。
 引き上げた矛の先から落ちた雫が固まって島となった。
 
 それが沼島なんだと

 (他の説もあるらしいけど)

  
今回の旅行の中で、渋滞事情等で一番のパワースポットになった場所

とてもエネルギー補給できた場所なんで、
ここに来るのが実は一番の目的だったのか?
なんて思っちゃいましたわ






フェリー しまかぜ

船の上で他の乗客の方とおしゃべり

関西空港も見えるんだと
一番でっかい雲の下の切れてるあたりが関西空港らしい

切れてるみたいに見えた本州

 やっぱり地球は丸いのね


いざ沼島へ~ 

船着場にて・・・

綺麗な水に大量のあおりイカの子供発見

 可愛い~
 おいしそう~

感動ポイントの意見が分かれておりましたが・・・

 やけに年季の入った地図


島に着いたら真っ先に上立神岩へ向かう
港から30分ほど歩く

 上立神岩

講師、みどりさん・晴明さん著作”古事記のものがたり”の本の中で・・・

 矛の先から塩のしずくがぽたぽたとしたたり、
 積もり固まり、やがて塩の球となりました。
 この球はおのずからころころところがっているので
 「おのころ嶋」と名づけられました。
 地球の誕生でございます。

となっていた”おのずから”という言葉

 ”おのずから凝り固まる”・・・
  → 自分を創るのは自分

なんてメッセージが、今更ながら降りてきましたわ

御丁寧に、中心にハートまで

 大切なのは心です


上立神岩を拝む人?

 この石の形で「恋愛のお守り」ペンダントを作れば、売れるんちゃう?
とか、
 夕日が丁度ハートに差し込むようになってて、
 それを見たら願いが叶う
 (夕日が指す方向なのかも知らないくせに
とか、
 携帯の待ち受けにしてたら恋愛運UP
とか・・・

水を得た魚のように、みんなの想像は膨らむ

 ・・・まずは発案者が実績作らんとあかんな

テンションも上がったところで、
海水を触りに岩場を降りる

磯遊び

運動神経・体力ともになく、
意外に怖がりな私やけど・・・

こんなところは大好き~

そういえば・・・
セドナ行った時も、かなりな岩場をスイスイ元気に登っていったっけ

夢中になって、スイッチがオンになったひと時

磯遊びで童心に返る

結局ここで時間を使いすぎ、
おのころ神社へ御参拝できなかった友人と私

今回はのんびりと自然と触れ合う旅だったようで、
それがまたよし

楽しかった一日の終わり

とっても素敵な黄昏時



おかげさまでこの日も心の充電完了しました~

そしてお腹の充電

これがなおよし 

明石海峡大橋より

本日の移動歩数 14651歩

 動いて、
 笑って、
 いろんな方に色んなジャンルの面白い話を聞けて、
 とっても楽しいバスツアーでした

(古事記に親しむ会のHPでエッセイのUPあり HP


ありがとうございました




笑う門には福来る


ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加しています
良ければポチっと押してくださいませ

blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿