医学部ログ

病院実習中に気になったことのメモ。あと勉強関連のメモ。

左心不全

2005-12-07 12:55:00 | 循環
左心不全の診断は、
肺うっ血による肺動脈楔入圧PAWPの上昇(≧18mmHg?)ですが、そう簡単に図れるものではありません。
ので、問診、聴診、レントゲン(Xp)で見破る方法。
問診:呼吸困難(程度も大事)
そして起座呼吸(寝ているとつらく、起き上がると楽になる:重度)、
   夜間発作性呼吸困難(眠れるが、1,2時間で苦しくて目が覚める:軽度)が重要!

聴診:Ⅲ音!湿性ラ音!

Xp:軽度:上方の血管が見える、葉間がぼける
  中度:血管境界がぼける(間質浮腫のため)、Kerley's B line、vanishing tumor
  重度:butterfly shadow(肺水腫の兆候)、

などなど。

PAWP: pulmonary arterial wedge pressure 肺動脈楔入圧
≒PCWP: pulmonary capillary wedge pressure 肺毛細血管楔入圧

心音(Ⅲ音・Ⅳ音)

2005-12-07 12:38:29 | 循環
心音を聞くうえで重要なⅢ音、Ⅳ音。

Ⅲ音は僧帽弁逆流症、大動脈弁逆流症、拡張型心筋症、心不全、若いやせた人
Ⅳ音は虚血性心疾患、高血圧、大動脈弁狭窄症、拡張型心筋症、心筋梗塞、(心不全)
で聞かれる。

覚え方は、聞こえ方が
Ⅲ音:おっかさん  |①  ②。  |①  ②。  |①  ②。  |
Ⅳ音:ぉとっつぁん |。①  ②  |。①  ②  |。①  ②  |
 
ってかんじ。


過剰心音 (三重大学臨床実習のホームページ)

CPA

2005-12-07 12:25:18 | 循環
CPA: cardiopulmonary arrest 心肺停止
には4つある。

①VF: ventricular fibrillation 心室細動
②pulseless VT: pulseless ventricular tachycardia 無脈性心室頻拍

③PEA: pulseless electrical activity 無脈性電気活動
④asystole: 心静止

①②はDC 直流除細動器
の適応。200J→300J→360Jとあげていく。
③④はDC適応外なので、心マに頼るほかない。

薬剤:共通してエピネフリン(ボスミン)1mg/回静注(iv 静脈注射)が使える。
①②については強心作用、③④に関しては心臓動いてないので血管収縮により血液を体感に集める作用を期待している。

ほかに
①②は抗不整脈薬キシロカイン(リドカイン)50mg/回iv 3回まで
③④は硫酸アトロピン1mg/回iv 2回まで
が使える。

DC: direct current defibrillator 直流除細動器
iv←intravenous drug 静脈注射薬物から