国立環境研究所 春の環境講座 pscp.tv/w/b4qkHzFlVmpZ…
— 国立環境研 対話オフィス (@taiwa_kankyo) 2019年4月20日 - 14:22
RTしちゃあかんよ
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2019年4月3日 - 21:01
小野田センセが嫌がるからね
絶対にRTするなよ、するなよw pic.twitter.com/cW3kyjhj2B
自然エネルギー100%プラットフォームTWの「ロンドン市が2018年10月に自然エネルギー100%の市になります!」のロンドン市は金融街のシティの事かと思いますが日本で同じ面積を当てはめるとこんな感じ。ロンドン全体という事ではない… twitter.com/i/web/status/1…
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) 2018年6月20日 - 11:33
ついにこの日が来たか!>ヒョーゴスラビアが現実に?「兵庫五国連邦」が誕生 47news.jp/national/33013…
— 桜浴衣王さん✬ (@Dr_sakura) 2019年2月23日 - 13:59
いきなりステーキの社長の御子息の指示どおりに刑事裁判までカラオケボックスでの出来事は警察と弁護士には隠し通しました
— saka (@sakamakih) 2018年3月23日 - 00:48
ペッパーフード様が提示した金額での示談を宜しくお願い致します
@jpdrkk いきなりステーキのトラックに父が轢かれました。
— saka (@sakamakih) 2018年7月31日 - 04:33
ペッパーランチ事件の系列のいきなりステーキの男性役員3人から、カラオケボックスで口止めを強要されました。
twitter.com/sakamakih/stat…
仕事を頼んだら、その仕事を依頼した会社が別の専門の人に依頼した。
— エーアイ・データ@カッパ (@ai_data) 2019年2月20日 - 19:25
その専門の人が私だった。
結局自分で自分が依頼した仕事をやっていたら、仕事を依頼した会社の奴が、そんなやり方では、仕事を依頼した人に怒られる!弁償しろとイチャモ… twitter.com/i/web/status/1…
いい加減あほみたいなオーガニックブームやめて。サステイナブルとかいって持続不可能だから。全てをオーガニック製法にしたら森林伐採が相次ぎ地球は死ぬ。食糧難も増加。
— ucchi (@nana_k_75) 2019年2月12日 - 21:49
地球に帰還した元宇宙飛行士がインタビューに答える時に重力の存在を忘れてるシーンが見てて面白い pic.twitter.com/mOb8hXWrFL
— Kei.S (@keikeichan978) 2019年1月19日 - 16:35
やっぱりな。官邸が関与してたのか。
— ジョンレモン (@horiris) 2019年1月20日 - 00:38
12月10日、宮崎政久議員と松川宜野湾市長は、この首相官邸での面談から約2週間後に、県民投票への不参加を表明している。 pic.twitter.com/tzbwhMlBUD
テレビの人って。打合せと称して、私の本に書いてることを延々と質問されて説明させられる。2時間くらい喋ったあと思わず、あのぉ今まで聞かれたこと全部本に書いてるんですが誰も読んでないんですか?と聞いたら、10人以上いたスタッフの誰1人読んでなかった。みんな勉強がきらいらしい。
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年1月20日 - 02:35
某ワイドショー番組から私のツイートを紹介していいか?という問い合わせ。その内容についてゲストがあーだこーだ言うらしい。使ってもいいけど私の本かCDの宣伝してと条件付けたら、うちはそんなことはやらないと断りの連絡。人の意見をタダで使って、クソリプ来たりのリスクを負うのはこっちやぞ。
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年1月20日 - 02:20
覆面パトカーだったのかな?と思ったら、まさかのオチが。 twitter.com/yakanifu/statu…
— 桜浴衣王さん✬ (@Dr_sakura) 2019年1月21日 - 04:53
中国での無印良品と同じか。
— 桜浴衣王さん✬ (@Dr_sakura) 2019年1月21日 - 04:59
日本はすごい…。 twitter.com/makotopic/stat…
『(前略)そのように危険なレーダーの照射を受けたとすればすぐに回避機動しなければならないのに余裕で飛行をした理由も明らかにしなければならない」と批判』 したらしいけど、レーダー打ってなければ、話に齟齬があるのではないかな? news.livedoor.com/article/detail…
— 桜浴衣王さん✬ (@Dr_sakura) 2019年1月20日 - 22:30
阪神・淡路大震災からまもなく24年。記憶の風化といわれます。
— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2019年1月16日 - 17:30
震災を、過去の、もはや終わった歴史として眺めるのではなくて、いつかどこかで再び起きる未来の災禍としても考えてみませんか。
24年前の大切だった人を追悼するとともに、… twitter.com/i/web/status/1…
①電車で後ろから痴漢に何度も触られる
— kson(爆尻) (@_ka_son) 2019年1月15日 - 20:23
②人がたくさんで犯人わからない
③痴漢許さない!but冤罪はいけない
④まわりの顔覚え、3mくらい移動
⑤その中の1人が後ろ張り付いてくる
⑥また触られる⇒捕獲!
警察に言われたこと:
「痴… twitter.com/i/web/status/1…
この期に及んで「日本は悪くない!ロシアが!韓国が!フランスがみんな悪いんだ!」って喚く奴らは、80年前に「ミッドウェーで日本は負けてない!」「撤退じゃなく転進だ!」って盲信してた国民と同じだよ。
— nob. (@nob111222333) 2019年1月15日 - 12:39
法案の根拠さえ改竄する奴らが国民に… twitter.com/i/web/status/1…
安倍外交の果実
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2019年1月16日 - 20:33
ロシア「やーい敗戦国、クリル諸島は返さんけど金だけは貰っといてやる」
北朝鮮「日本と話あっても無駄だしミサイル上通すね」
中国「解決能力ないのに無駄に騒ぐな、あと沖ノ鳥島とか岩じゃん国際法守れよ」
韓国「加害者が… twitter.com/i/web/status/1…
神戸が、淡路島が、さらには阪神間が。
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年1月17日 - 05:46
想像もできなかった事態が起き、すべての時が止まってしまった日から24年。
そこから長い年月をかけて、皆さん、普段の生活を取り戻す努力をされてきました。
しかし、これからも、自然災害に対しては常に「来るかも知れない」の気持ちで。
— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2019年1月17日 - 05:46
直下型地震がまさに直下で発生したとき、
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年1月17日 - 08:05
最初の小さな揺れのP波から大きな揺れのS波までほとんど時間差がありません。
この時間差を利用している緊急地震速報もほとんど役に立ちません。
「地震や」と隣の人と顔を見合わせる暇すらないかも… twitter.com/i/web/status/1…
だいたい、自分たちで外国から力士を呼び寄せておいて、「日本出身の横綱」を特別なもののようにありがたがるなんて了見があるか。日本は、外国人力士様にお越しいただいている立場だぞ。こんなザマで外国人労働者の就労を拙速に拡大しても、「日本出身の労働者」とは別物として差別するにちがいない。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2019年1月16日 - 21:36
社会問題を呟くと「昔からそうだった」「どこの国も同じ」とリプが付きます。これは「言っても無駄」「結局変えられない」という意味だと思います。確かに昔からある問題だったり、他の国も抱える問題かもしれません。でも今まで変えられなかったから今後も絶対に不可能というわけではないと思います。
— 中林 香 (@kaokou11) 2019年1月17日 - 12:51
県民投票を拒否できるというなら、解散総選挙や、憲法改正の国民投票も、市町村の判断で拒否できることになるんですが、自民党はそれでいいんですか?
— 弁護士 小口 幸人 (@oguchilaw) 2019年1月16日 - 17:31
どちらも地方自治法177条の話しなので結論は同じになります。
「あの解散はおかしい」「あの発議はおかしい」でボイコットしてよいと?
@ogawa_tadashi @clear_wt @Mihoko_Nojiri 先に答え言ってしまいますと、これ、「location factor」と呼ばれる減衰因子の問題で、森林や田畑などの部分と道路などの人工物の部分ではセシウ… twitter.com/i/web/status/1…
— 津田和俊@てっぽう撃つでぇ (@kaztsuda) 2019年1月17日 - 12:27
【意味が分かると怖い話】
— べいたん🦑 (@Iari0a) 2019年1月16日 - 23:04
☎︎「プルルルル…」
上司「もしもし?」
社員「あ、僕です」
上司「もう出社時間過ぎてるんだけど」
社員「インフルエンザになっちゃったみたいで…」
上司「は?それでも来いよ」
社員「…」… twitter.com/i/web/status/1…
— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2019年1月17日 - 17:54
この点、本当にその通りだと思う。→ ハッシュタグ「トランス女性は女性です」が問うているのは、ひどい差別発言への対処ではなく、日本のフェミニズムの形そのもの
— SHIMIZU Akiko(清水晶子) (@akishmz) 2019年1月14日 - 13:07
「#トランス女性は女性です」が問うているフェミニズムの課題 wezz-y.com/archives/62714